1.都道府県パネル
2.静岡県と山形県の比較~自然~
3.静岡県と山形県~産業~
4.静岡県と山形県~文化~
5.九州地方~独自の文化と自然~
6.九州の工業の歴史~工業とは何か~
7.沖縄
8.中国四国の自然
9.石油化学工業と高度成長~瀬戸内工業地域
10.過疎と過密
11.竜馬ナスの秘密~施設園芸農業~
12.広島
13.近畿地方の自然と歴史 大阪・京都・奈良・神戸
14.なんでもありまっせ、松下幸之助とまいど1号。阪神工業地帯
15.琵琶湖と浜名湖~水を考える~
16.京都にアクトは絶対に立たない
17.中部地方~日本列島複雑骨折~
18.お茶とミカン~高度集約農業~
19.豊田市トヨタ1丁目1番地
20.水とのたたかい~木曽三川の治水~
21.関東地方と東京大都市圏
22.2つのレタス~近郊農業と高冷地農業
23.巨人が強いわけ~京浜工業地帯~
24.平成狸合戦
25.東北の美しい水田はなぜあるのか~米農業の現在過去未来
26.あんだ、もしかすっどのずませんせいじゃないべかや~東北の文化
27.吉幾三「津軽平野」から考える
28.内地と外地~北海道の自然
29.2つのトウモロコシ缶、どっちを買う~日本の畑作農業
30.牛乳飲み比べ選手権・ホクレン丸~日本の畜産
31.さかなさかなさかな
ワクワク地理授業
授業のアイディアルーム
身近な地域の調査
日本の諸地域(旧・都道府県の調査)
世界の諸地域(旧3つの国の調査)
世界・日本各地の気候グラフを自動作成できます。ダウンロードして自由にお使いください。生徒に印刷して配布することを考えて白黒にしてあります。
2010新指導要領 世界と日本の諸地域
20年前の網羅的な詰め込みに陥らないための、動態地誌によるアプローチを紹介
世界と日本の基本構成
1.イヌイットとポリネシアの地図
2.地域の風景を使った立体地図模型作り
3.身近な地域のフィールドワークとレポート
1.グーグルアースとグリーンマップを使った授業
2.緯度の違いの授業
3.手作り時差学習器
4.「野島図法」世界
5.「野島図法」日本
1.アジア大会の国々
2.中国語は英語を越えるか
3.made in chinaと日本
4.朝鮮半島
5.ベトナムとフィリピン
6.インドの世界
7.イラクとアフガニスタン・イスラエル~文明の対立
8.虎とライオンはいっしょに住まない~アフリカ
9.部族対立
10.ガーナチョコの秘密
11.3つのヨーロッパと1つのヨーロッパ
12.TGVにのって
13.フランスパンはなぜおいしい
14.ブランド品って何だろう
15.シベリア鉄道に乗って
16.アメリカ大陸横断鉄道にのって
17.国旗宣誓をなぜするのか
18.「にもの」はあるか・・・アメリカの食卓から
19.ブラジルと日本
20.オーストラリアはからっぽか