2000年北海道 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
7. 美瑛〜夕張〜苫小牧〜大洗〜柏 | ||
![]() |
8月27日(日)〜29(火) 天気:曇りのち雨 | ![]() |
早朝、夜明けとともに美瑛の丘を走った。 朝もやの中の日の出を期待したが残念ながら曇り。 YHに戻ってもうひと寝入りして9時頃出発。 旅ももう終わるなあと思うとちょっと寂しい気分だ。 富良野を抜け金山峠を越えると占冠村の道の駅に寄る。 果物や野菜の即売をやっているおばちゃんの「メロン甘いよー、食べてってー」の言葉に惹かれて買ったメロンは美味かったなー。 |
![]() 「メロンまるごといただきだい!」 |
![]() 「幸せの黄色いハンカチ。願い事叶うかな?」 |
日高峠を越えて「樹海ロード」と言われる274号線を夕張方面へ。
この辺は車も少なく道もいいので、樹海の景色を見つつ快適に走れる。 夕張に着くとまず訪れたのは「幸せの黄色いハンカチ」のロケ現場。 映画としては随分古いけど、セットはちゃんと保存されていた。 今でも黄色いハンカチがはためいていて、あのラストシーンを思い出させるのだ。 セットの建物の中にはハンカチならぬ、黄色いお札が部屋一面に貼られている。 訪れた人がお札に願い事を書いて貼って行くらしい。 俺もちゃんと書いて貼ってきたよ。 内容はちょっと恥ずかしいので言えません(笑)。 |
次に行ったのが「石炭の歴史村」。夕張と言えばメロンか石炭かってくらいだもんね。 中は遊園地あり、お花畑の公園あり、キャンプ場ありと以外と人が多い。 そういえば今日は日曜だからな。関東でたとえるなら「日光江戸村」ってとこか? ここの「石炭博物館」はなかなか楽しくてオススメだ。 夕張の石炭の歴史のコーナーでは「夕張って昔は凄かったんだなー」と感心し、 リアルな人形(声付き!網走監獄博物館に近いものがあるぞ)による石炭採掘の再現コーナーに笑い、 メインはライト付きヘルメットを被っての、地下1000mの石炭採掘現場?シュミレート体験が待っている! |
![]() 「石炭現場探検中!川口浩が〜洞窟に入るぅ〜♪」 |
![]() 「旅の終りは寂しいなー。新千歳空港付近で。 このあと豪雨に急襲される・・」 |
旅の最終日はキャンプ。夕張ですっかりのんびりしてしまったので、近くの「マオイオートランド」に泊まる。
近くの長沼温泉入浴券付きで歩いて行けるので助かった。
ここでも夕食のデザートにはメロン丸ごと1個! 翌日は朝からもう雨が降りそう。最終日なのに・・・ 千歳の「サーモンパーク」はでっかい水槽にサケが泳いでいた。 ここは実際に千歳川の水の中の様子が見れ、サケが登ってくる時期はそれはもう凄いのだそうだが、 今はウグイとかしか見れなかった。 登別で温泉に入ろうと思ってバイクを走らせていると豪雨に。 たまらんので、途中の白老温泉のカンバンに惹かれそっちに急遽変更。 ついに毎日温泉に入ると言う目標を達成!! そして豪雨はそのまま夜のフェリーに乗るまで降り続いた。 |
こうして今年で3回目、3年連続の北海道ツーリングも無事に終了。 振り返ると雨に降られた日が多い。一昨年もそうだった。8月の後半って天気良くないのかな? キャンプがあんまり出来なくって少々残念!。 急遽の北海道行きだったので、下調べもあまり出来なくて ひょっとしたら面白そうな所も通り過ぎてしまったかもしれない。 今回道南を走ったので3年かけて北海道をほぼ一通り回ったことになる。 俺はツーリングマップルに走った道はいつも印を付けているんだけど、北海道版は全ページに印が付いた。 まあ、まだ走っていない道も多いんだけど「北海道を走る」って事では1つ区切りが付いたような気がするな。 来年以降は滞在型で「北海道を楽しむ」ってようなツーリングをしてみたい。 |
BACK |