記事一覧

バンスキングの思い出アフター5

ファイル 457-1.jpgファイル 457-2.jpgファイル 457-3.jpg

最後に私たちの楽屋です。
若い方々に混じってドンバの親父3人楽しく過ごさせていただきました。

写真1 右から

内藤さん 
リハーサル中、将校役で笹野さん「におい!おまえ達!」といったとき本来なら
笹野さんがぺこぺこするはずだったのに「なに?もう一度言って見ろ!」と
言われ無言になっていた事がいまだに思い出してしまいます。

佐藤さん
今回の芝居のために松本から出てきて内藤さんと二人で2ヶ月間東京に住んでいたとのことです。ガンバ!

三松さん
ティンゲルをやっているときに一人だけかっこえぇなぁと思っていたのが三松さんです。16年ぶりにお会いしたらまったくその時のイメージとまったく変わっていなかった。(やっさんと同じ文面かと・・・)三松さんのトランペットの吹き方は日野さんを思わせるようなかっこいい吹き方をしてます。見てるだけですごいこと吹いているように感じてしまうような・・・。(もちろん音もよかったです)同じ部屋だったのでいつも楽しく過ごさせていただきました。

花島さん
バンド関係者でトロンボーンの名手です。今回のアレンジを何曲かやっていて稽古場・控え室にパソコンを持ち込んて忙しそうだったような・・・。

メンゴ・・・・メイクの関係で名前が・・・汗!

梶浦さん
中国兵将校役の時あまりに中国語がうまいのでこの人中国系の人かな?なんて思ってしまった。若者達のまとめ役みたいでもありました。舞台から帰ってくると若い者どおしであそこがどうだったとか毎回話をしてましたねぇ。僕らが演奏をしているときに若者達が女の子とダンスをしていたのがとってもうらやましかった・・・。

写真2
戸石さんですねぇ。
ステージ袖に置いてあるピアノで隠れて練習しているところを盗撮してしまいました。戸石さんは上海バンスキングの音楽すべてを統括していると言っても過言ではありません。バンドではピアノ&アコーディオン&大太鼓を演奏し、そのほか音楽関係のスケジュール・アレンジ・それに私たちバンド関係のあやしい人間の面倒を(これが一番大変かと・・・)やさしく見ていただきました。

写真3
片岡さん
彼のバンジョーはリズムがすばらしくよく彼がいないときにリズムが、すかすかになり寂しかったのでその時初めてバンジョーの大事さがわかったような・・・。(遅すぎだべ!)そのほかバイオリンも弾く多彩な方です。

バンスキングの思い出レベル4

ファイル 456-1.jpg

隣の控え室にもおじゃましました。
この部屋には服部さんもいらっしゃったのですがおじゃましたときにちょうどいなくて残念ながら一緒に撮ることができませんでした。

写真右から
やっさん 
自由劇場におつきあいさせてもらって20年ぐらいになりますが本名がいまだにわからずやっさんと書いてしまいました。(じつは今、小西さんと思い出したが・・・)昔のイメージとしてはバッチリポマードを付けたリーゼントの兄貴風のイメージだったのですが16年たってどうなっているかな?なんて思ってお会いしたらまったく変わっていなかったのでさすがやっさんと心の中で思ってました。噂によるとライブもやっているらしくテナーサックスはかなりいい音で吹いていました。私たちの控え室でポマード談義を若い人に「昔のポマードはシャンプーでは落ちないので最初はママレモンで洗ったものだ!」と言ってていたのを私は聞き逃さなかったのでR。

酒向さん 
最初は怖そうな人だなぁと思っていましたが、(中国人マフィアとか日本人憲兵の役をやっていたもので)話をしたらすっごくやさしい方で役柄によってこうまで普通の時の見方までをを変えてしまうのかと思った。普段は二人芝居をしているとのことでした。ダイナのトロンボーン演奏はすっごくよかった!

大月さん 
この方一見怖そうな方ですがやさしい方です。(結局みんなやさしいということになっているような・・・)大月さんの日本人憲兵&中国民間人役の叫び声系芝居が私のお気に入りで、いつもそのシーンになるとモニターのまえにに釘付けとなってしまうのであった。いつも朝早くから発声練習をしていたがそのためなのだろうか・・・などと勝手に思っていた私であった。

内田さん 
この方はかなり音楽に精通していましてトランペットはプロ級だしギターを弾かせたら演歌フォークポップスロックなんで弾くのでビックリしてしまった。開演40分前になると私たちの部屋へギターを持って弾き語りをしに来るのだが毎日違う曲を弾いていたのにはクリビツ!同部屋の若い役者さんに聞いたら演出も手がけているマルチな方です。

バンスキングの思い出その3

ファイル 455-1.jpgファイル 455-2.jpg

女子部屋にも挨拶に行き記念撮影させていただきましました。
全員でと思っていたらなっぱさん(稲葉さん)だけいなかった。
でもあとで私たちの控え室へ来てバンドメンバーの写真を撮ってくれました。

写真1
右から
さつきさん 
細身で背が高くモデルのようなきれいな方です。サイドバイサイドでのソロヴォーカルと踊りの時は楽器を弾きながら見とれてしまった・・・。

木村さん 
じつは・・・私はあまり女の方とはあまり話をしてないので今日パンフレットを見て初めて木村さんの本名を知ったような状態です。全員中国兵の服を着るシーンがありましたがミョ〜に似合っていたかも・・・汗!

サントス・アンナさん ポスターに一人だけカタカナの名前があったので誰かと思っていたらこの方だと今日わかりました。ベースを弾いているとき現代のまどかさんの役で私の横で踊っていたきれいな方だと今遠い過去の夢を思い出しました。

玉井さん 
最終日も近い頃本番前ロビーに行ったらピアノの弾き語りをしている人がいたので誰かな?と思ってみたら玉井さんでした。歌もピアノも上手で遠くで聞き惚れてしまった。たぶん自分の曲なのだろうか・・・。

阿部さん 
私はホント女の人(特にきれいな方)の顔を覚えられないのだがDrのY本氏にティンゲルの時いたアベちゃんだよといわれオオ!そうかと訳も分からず相づちをうってしまった。阿部さんは歌・踊り・芝居なんでもござれのような方ですが、はやはり自由劇場の伝統なのであろうか・・・。

写真2
稲葉さんがわざわざ私たちの控え室に来てくれたので2ショットさせていただきました。女優さんとのことですがコーラスがうまく遠くから聞いてもこの声は稲葉さんだ!とすぐわかるよくとおる声をしてました。僕らとはあまり話をしませんでしたが音楽にはかなり精通している方のように思いました。

バンスキングの思い出・・・パート2

ファイル 454-1.jpgファイル 454-2.jpgファイル 454-3.jpgファイル 454-4.jpgファイル 454-5.jpg

今日は串田さんの隣部屋へおじゃました写真です。
この部屋は笹野さん小日向さん真那胡さん大森さんの4人部屋ですねぇ。
初めては入ったけど広い部屋に衣装がいっぱい入っていて私たちの部屋と比べると・・・汗!

写真1
笹野さんは音楽にはかなりうるさくてリハーサル中など、いつもアイフォンに登録してある動画で音の確認をしてました。ラッパの音にも気を使っていて本番途中で新しいトランペットを買ってきて吹いていました。夢ジャムのトランペットソロを吹いている笹野さんはカッコいなぁと思っていましたが、個人的にはしゃべりのバックで吹く赤とんぼが私のお気に入りでした。主役のバンマスということもありかなりのソロを吹いていますが最後までいい感じでした。ステージではバンマスとして気を使いステージをおりてもやはりバンマスと思えるようなすべてにおいて頼れる人のような方です。

写真2
先日小日向さんの年を聞いて私より年上なのでびっくりしてしまった。
見たとおりいつもニコニコ頭が低くてやさしい方です。
芝居の中でデジカメで写真を撮っていたのですが、本当に撮っていたので楽日前みんなに撮った写真を配ってくれました。

写真3
ドラムのY本さんと一緒に楽屋を回ったのですが3人一緒に撮ったこの写真が何となく気に入り(どういう意味だ?)載せちゃいました。


写真4
大森さんはまじめな方で(私が勝手に思っているだけだが)いつもみなさんの演技のことを気にしています。私が中国兵の役の時などわざわざ中国語のセリフを作ってくれて毎回教えていただきました。

写真5
真那胡さんとは控え室でお会いできなかったのでY本さんがとっと本番前の写真になってしまいました。ラリーさんが歌うお祝いの歌はいい感じでした。毎回控え室で結婚式シーンを見てましたがみなさん楽しそうでうらやましかったような・・・。セントルイスシーンになるとなぜかラリーさんがメンバーにいるので変な感じですがそれがまたよかった。

バンスキングの思い出・・・

ファイル 453-1.jpgファイル 453-2.jpg

12日私の最終日みなさんの部屋へおじゃまして記念撮影させてもらいました。

写真1
この方が串田さん、上海バンスキングの演出家であり主人公役の波多野さんでもあります。
演技演出等にはきびしいですがミュージシャンにはホントやさしくしていただきました。いつもクラリネットを練習していて芝居と同じぐらい音楽が好きなように思いました。
(串田さんだけブログに載せていいかの確認を取らなかったけど吉田日出子さんの写真を載せて串田さんだけ文字だけというのも・・・と思い小さめに写真を出しました。もし関係者の方が見てNGでしたら削除しますので言って下さい)

写真2
いわずとしれた吉田日出子さんです。
いつもニコニコしていて僕らにもやさしく接してくれてきれいで楽しい方です。日出子さんは芝居の演技は素人目の私から見てもすごい!と思っているが、
私がホントにすごいと思っているのは歌のすごさである。
ウェルカム上海等ジャズの曲もいいが、なんといってもデコさんのシャンソンはすごい。なぜあんな歌を歌えるのか私は毎回控え室でモニターを見ながら感激していたのでR。貴方とならば・・・また聞きたいなぁ。

久々にへばったような・・・

朝から演奏して13時には終了。着替えてすぐ鉾田を出てそのままシアターコクーンへ向かった。初めて池袋〜新宿線の恩恵を受けて無事にシアターコクーンへ到着。思ったより早く着き控え室に向かったら会う人みなさんからお帰りなさい!といわれなんか家に帰ってきたような・・・。
千秋楽の演奏をしたいが為に帰ってきたので楽しく演奏できたが最初のシーンをやるときになり自分の気持ちが舞台のノリになっていないということが演奏する直前に感じちょっと緊張してしまったような・・・。
始まってしまうとあっという間にラストの演奏になってしまいちょっと寂しかったような・・・。今日はキャストの打ち上げがあったのだが私は他のリハが入っていて後ろ髪を引かれつつ次のリハーサルへ向かうのであった・・・涙!
バンスキングのみなさん本当にお疲れさまでした!(バンスキングのみなさんというのもおかしいが・・・)

とうとう個人的千秋楽

ファイル 450-1.jpgファイル 450-2.jpgファイル 450-3.jpg

12月に稽古が始まりあっという間の3ヶ月だったなぁ・・・。
今日が最後ということとか、私の身内が来ているということもあり
笹野さん&串田さんがわざわざ私のソロを作ってくれてなんか
すごく嬉しかったような・・・。
今日が最後ということもあり各楽屋を回って挨拶し、ついでにみなさんと
記念撮影もさせてもらいなんか休憩時間はちょっと充実だったような・・・。
明日からはさっそく250曲の演奏が待っているので今日はこれぐらいにして
寝なければ・・・。

写真1
今日も相変わらずオイシイものがたくさんあり幸せであった!

写真2
文化村の看板ですねぇ。真ん中の赤いポスターが今回の出し物上海バンスキングのポスターですねぇ。
そういへば発表会の日に歴代のポスターが貼ってあったけどすべて
いい感じだったなぁ。

写真3
こんな写真誰が見ても分からないけどシアターコクーンの楽屋口ですねぇ。

とうとうあと一日かぁ・・・。

ファイル 449-1.jpgファイル 449-2.jpgファイル 449-3.jpg

休憩時間毎回楽屋でみなさんの演技を見ているのだが最初は主演の方を中心に
見ていたけど最近はまわりにいる人たちの細々とした演技に目がいきみなさんの小技をモニタを見ながら感心している。
普通の仕事だと合間に違うこと(アレンジ等)をやったりするのだが今回は
なぜか合間に他のことを考えるような気になれない。
みんな一緒の芝居をしているのでついつい自分の引き込まれているのだろうか・・・。
と、そんなことを言っているうちに私は明日で楽日なのでR。
私はアンコールでやるシングシングシングはホント絶品の演奏だと毎回後ろから見て感激しているのだが、その後ビーローでの演奏も個人的にはいつも感動しながら弾いているのでR。
明日で夢が覚めてしまうのであろうか・・・。寂!

写真1
文化村主催の打ち上げがあるとのことでロビーへ行ったら豪華な食材が待っていた!
このソフトクラブシェルはあっという間になくなったような・・・。

写真2
でも、一番人気はこのシャブシャブだったような・・・。

写真3
ロビーにキャスト全員の写真がパネルで貼ってるのでR。

さすがに疲れたような・・・

ファイル 448-1.jpgファイル 448-2.jpg

朝から芝居の音楽稽古をやりそのまま本番に突入し、終わって即座に楽屋を出てそのまま電車で西荻のスタジオでリハに突入。
ほぼやりっ放しで昼ご飯を食べたっきりで結局1時に家につくまで何も食べられなかった。
帰ってからやることが盛りだくさんなのだがこのまま寝るしかないような・・・。(こんなのを書いている場合ではない・・・)
明日も早いし後2回しかできない上海バンスキングの芝居(ほぼ演奏だが・・・)と演奏ををガンバろぉ!

写真1
メンバーにギターのM井さんがいたので帰りに途中まで送ってもらうことになり駐車場へ行ったらZだった。

写真2
すっごくかっこいい車だけど楽器を乗せたら人間の乗るスペースが・・・。
(私には一生無理かと・・・)

やっと近道が分かった頃には・・・

ファイル 447-1.jpg

毎日副都心線の渋谷で降り地下道を通って案内板通りに通っていたのだがどうも遠回りのような気がしているときに半蔵門線乗り場の通方面だと近そうな感じがして半蔵門のホームへいったらなんと今まで大回りしていたところをまっすぐ行けるではないか!
まあデモ副都心線を降りた人すべてが半蔵門線にいったら大変なことになるので案内板でバイパスをしているのだろう・・・。
車ならバイパスもいいけど歩くにはちょっとなぁ・・・。
せっかく見つけたはいいがもうじきここも来なくなってしまうのでR。

写真
今日も豪華なケータリングでR。
家で食べられないものがここではいやっちゅうほどあるよなぁ・・・。
毎回ここを通るのが楽しみなのでR。