記事一覧

自由が丘にて

ファイル 781-1.jpgファイル 781-2.jpg

朝から大雪で何とか電車で到着したらもうこんな感じになっていました。見た目にはいい感じですが、来る時も帰る時も大変でした!

フィナーレもウインドウズでだいぶなれたかな?

OS9でつちかった方法といふか、フィナーレのすべての操作をクィッキーズといふソフトでボタンに割り付けていたのでなかなかここから抜け出せなかったが、コンピューターがダメになってしまったらもうしょうがないのでウインドウズで書いてみた。今まではMIDI機器はシリアル接続で (これもかなり古いよなぁ…) MIDIインターフェースをつないでガチャガチャやっていたがウインドウズのMIDIはどうしようかな?と思ってフィナーレのデバイス設定を開いたらなんとプロツールスのインターフェースがそのまま使えるではないか!これで一つクリアして入力を開始したがやはり今までボタン操作しかしていなかったのでいちいちメニュープルダウンの嵐でちょっとめげてしまい食事休憩かな?
休憩しているうちに頭の片隅にだれか(柳沼さんだと思うけど…)2010年バージョンだとショートカットを記憶させることができるといっていたことを思い出し、とりあへず譜面書きを中断してその個所を探したらなんとTGツールといふところでできることがわかりさっそく試してみたがほぼ今まで通りのショートカットが出来てちょっと安心。ただ今までのマックで使っていたのと同じキーは使えないので改めて覚えないといけないのでちょっと面倒くさいがこれでだいぶ楽になったかな?あとこれでA3 A4印刷の切り替えをワンタッチでできるようになればほぼ完ぺきなんだけどなぁ…。
あまりにうれしかったのでバージョンを2012にしようと思ってアクセスしたらなんか代理店がかわり一昨日までアクセスできていたフィナーレコムがアクセスできなくなってしまっていた。
新しい会社のところで買おうかと思っていってみたらクロスグレード版は売っているがアップグレード版だけがなぜか無い!ちょっと頭にきて・・・よくわからなけどちょうど暇になったのでこのブログを書いている次第なのでR・・・。

何とかウインドウズで使える状態に…。

マックをあきらめこれからすべてウインドウズにするとなると、とりあへずマックのファイルをウインドウズに移行しなければならない。写真・アイチューン他いろいろな音・パフォーマ音データー書類・フィナーレ譜面書類・その他マックOS7からのいろんな書類(SHOの書類があり何かな?と思ったらマックを使う前にワードプロセッサー書院で作ったテキストファイルまであった!)量的には100G弱程度とは思うけど移行するとなると結構大変であった。ます4GのUSBメモリーを使ってと思ってメモリーをさしてコピーを始めたら結構時間がかかるので、ふと考えたらOS9はUSB2に対応していないのでとてもではないがこの方法は無理とあきらめるのであった。
次に思いついたのは数年前に買ってあったファイアワイア接続のハードディスクジョイントシステムがあることを思いつき早速つなぐと無事認識。とりあえずウインドウズで認識できるかの確認のために10G分の写真をコピーしてみるが、いろいろありつつも何とか小一時間でコピー終了!いったんマックを終了してウインドウズにファイアワイアシステムをつないで確認するが、システムまでは認識するもののハードディスクが認識しないのであった。よく考えたらマックフォーマットはウインドウズで読めないといふことにこのとき気が付きとりあへず食事かな?(このときコピーを10Gでやめといてよかったなぁなんて思ったりして…汗!)
食事をしているうちにハードディスクをDOSフォーマットにすればウインドウズで読めることを思いつきさっそくDOSフォーマットしてさっそくコピー開始。コピーしているうちにふとハードディスクの容量が12Gとでているのに気が付いた。確かこのハードディスクは120Gのはずだけどと思っていろいろ考えたが、多分0S9だとDOSのフォーマットはここまでしか認識できないのだろうと気が付きあきらめコピーを続けるのであった。この後、写真等をコピー始めると認識しないファイルが出てきてそのたびに再起動の嵐となり必要なファイル・どのファイルが認識できないのかを確認しながら移動するのに3日間もかかってしまった。
そのあとパフォーマーの書類をスタンダードミディファイルに移行して音楽ファイルは大体かたずいた。
しかし!クラリスドロー等で作ったドローファイルはOSXでも対応していないとのことで一度PICTファイル( マックの旧画像フォーマットかな?)に変換してフォトショップで読み込みjpeg&画像PDFに変換しとりあへずウインドウズで読めるまでいったが個別の情報データーの移行まではできていない。多分イラストレーターに情報だけをコピーペーストすれば移動できると思うが ( オフィスのパワーポイントでやったら文字・画像情報の移動できたがレイアウトがうまくいかなかった…) そこまでするとまた時間がかかるので現在はウインドウズに移行したファイルの整理をしている状態かな?

去年に引き続き年初めはトラブルが多いかなぁ…。

新しいコンピューターのセッティングは去年中に何とか終わったが、さて・・・去年パーティーで使ったエレピをセッティングしたらなんと一か所音が出ないのでR・・・。ドッヒャーッと思ってまあとりあへずMIDIのチェックと思ってマックを立ち上げたら今度はモニターがうつらないのでR・・・。いろいろつないでみたら、モニターを直接マックにつなげると映るので、どうもビデオカードがダメみたいといふことがわかり、ビデオカードをネットで探したがさすがに古すぎて全く無くこのまま使おうかどうしようか考えつつ、とうとうマックをあきらめウインドウズのみで生きていこうと心に誓うのであった!

あっといふまに三が日がすぎてしまったような・・・。

今年の私はどうなってしまうのだろうと思いつつ4日目に突入するのであった…。

さすが!アマゾンかな?

ファイル 773-1.jpgファイル 773-2.jpg

一昨日頼んだiLok2が届きさっそくアクティペーション登録の移動をし、これでほぼPro toolsに関しては大丈夫になったけど、あと一つStructure1.1だけがどうしてもインストールできなく来年まで持ち越しなのであろうか…。

写真1
USB HUBだらけのきれいな机の上ですねぇ…。
一番上がマック用でその下の黄色いHUBに昔のiLok一番手前のHUBにiLok2ですかねぇ…。

写真2
一応これで移動が完了してちょっと一安心かな?この後一応確認のためにPro toolsを立ち上げ無事起動安心したけど、一番下に登録されているStructure1.1だけが・・・涙!

今日も忘年会かな?

ファイル 772-1.jpgファイル 772-2.jpgファイル 772-3.jpg

新宿しょんべん横丁で( 今は思い出横丁となっているが我々はいまだに旧姓で読んだほうがわかりやすいのでR・・・)NチェックB―ナーの忘年会があるとのことで、雨の中いそいそと新宿まで出向いてしまった。18時飲み出しで何時に終わるかな?と思ったが結局ほぼ終電まで飲んでしまったかな?

写真1
この奥の養老でミーノーして帰りにこの中華屋がおいしいとのことでお得意のラーメンを食べて帰ったのであった。

写真2
2件目はアルタ裏にあるヤンバルといふ沖縄食堂で、またひと盛り上がりかな?

写真3
いろいろ頼んだけど個人的にはチャンプ理系が一番好きかな?

私に関係ない忘年会だったけど、行ってよかったなぁ…。

忘年会に誘われたんでとりあへず顔をだしいろいろ話をしているうちに、向かいに座っている人が学校でプロツールスを教えている人と分かり、ここぞとばかりに先ほどまで困っていたことを質問してことごとく答えてくれ、俺は何をしに来たのかと思いつつ今までわからなかったことをいろんなことを聞きだし超ラッキーな飲み会となってしまった。おかげで帰ってからプロツールを立ち上げ先ほどのことを思い出しつつ確認し、iloKのusbキーはやばいからiLok2に変えたほうがいいとの指摘も受けたのでそれをアマゾンで注文し、今日の一日を終えるのであった。あまりにうれしかったので一緒にブログ写真を撮ってもらったのだが、撮った方がシャッターをちゃんと押していなかったので写っていなくて残念であった。吉田さんありがとぉ~~~!
といふわけで、明日も関係のないバンドの忘年会に乱入しようかな?ともっていたりして…。

銀巴里メモリアルアワーVol.1

ファイル 765-1.jpgファイル 765-2.jpg

20年以上前に閉店した銀巴里をしのんでといふより楽しんでいるコンサートかな?毎月シャンソネットライブをやっている自由が丘ラマンダの藤原さんと深江さんが企画をしてとうとう実現させてしまった。場所も内幸町ホールと銀巴里に近いこともあって早く着いたこともあり懐かしくてあの辺を散歩してしまったような…。

写真1
すごいですねぇ…。このコンサートをやると言ったら全員の分のお弁当が差し入れられたそうです!こんなノシ紙が貼ってあり食べる前に感動かな?お弁当を開けたら中身がまた豪華でまた感動かな?

写真2
昨日のうちに今日演奏する機材を積んでおいたので表参道の駐車場に車を置いて家に帰り今日の朝無事車を引き取りこのような完璧なセッティングができました! ( 完璧なのはセッティングだけですが・・・・汗! )

今日は一日コンピューター三昧かな?

ファイル 763-1.jpgファイル 763-2.jpgファイル 763-3.jpg

久しぶりのprotoolsインストールどうなるかな?と思ったけどやはり、なかなかilokのアクティベートができずしばしこう着状態が続いたが、何とかインストールまで行って一安心。インストールが終わりさっそくprotoolsを立ち上げると、こんどはクイックタイムがiLokにアクティベートされてないから立ち上げたとたんに終了してしまう状態でまた一休み。とりあへずクイックタイムインストールしたけど、全く変わらずでどうしたものかと思っていろいろやっているうちに、インターフェイスのデバイスが自動でインストールしてくれないということがわかりそれを探しにしばしネットを漂い何とか見つけ、インストールしたらなんとか動き始め無事起動成功!早速こないだ作ったファイルを立ち上げ無事立ち上がったまでは良かったが、今度はヘッドホンから音が出ないのだ。レベルメーターはビンビンふっているのにどうなっているのか全く分からずしばしまた休憩・・・。少し休むとなんだかんだ思いつくもので、IOの初期化をすればよいといふ情報が見つかりさっそくPTを立ち上げ初期化の前、確認のためにPTを走らせたら何もしないのに音が出てきやがり、むっとしつつもちょっとうれしかったような…。あとはソフト音源のダウンロードなんだけどこれがまたよくわからずとりあへず明日へ持ち込みとなってしまった。

写真1
とりあへず渡さなきゃならなデーターがあったんでノートにインストールしてあるPT8・04を使いこの場を何とか切り抜けられたような…。

写真2
とりあへずPTのダウンロードが始まりちょっとうれしくなったがそれもほんのつかの間だったような…。

写真3
ここまで来るともう終わったも同然と思ってしまうナマヌルイ私であったのでR・・・。