2002/03/28

ケイタとザウス、みたび。

生まれて初めてのスノボも、三度目ともなると、既に初めてではないわけです。脱初心者なのです。

ついに頂上まで来てしまったのです。 頂上だけど、まだ中級者コースなんですけどね。

「う〜ん…」 や、ケイタ君、滑りに納得いきませんか。我流じゃ限界ですかね? 「あのウェアいーなー」 

前回同様、初心者コースに人が多いです。春休みですものね。

板もウェアも自前なのに、座り込んでる方たちもいらっしゃいます。

・・・そのうち買いに行きますか、ウェア。

「買ってやる」とか言って、嫌ウザがられる絵も浮かびますが。

2002/03/25

杉の木からティッシュをつくったら良さげな気がいたします。

花粉症患者が増えるほど、杉の木が減ってゆきます。

多感な時期の男の子をもったお母さんも、ちょっぴり息子が社会貢献しているかもと思えば、ごみ箱の中身も気になりません。

杉や檜を建築材としてつかおうという試みもあるようですが、花粉症の人は、杉の木で造った家に住む気になるのかしらね。

花粉の少ない杉を開発中って、それを植えるためには、どのみち今ある杉を切らなきゃ植える場所も無ければ、発生する花粉の量も変わらないわよ?

林業の人は「杉を切っても金にならない」と訴えますが、金を出しても切って欲しい人はたくさんいるはず。そんな人たちでお金を出し合って、杉の木を切りまくる会社を興すのはどうよ? 

2002/03/18

ケイタとザウス。 今度はちゃんと定休日を調べて。

朝っぱらから、かなりの人。しかも初心者が多くて、コースに座り込む。巧みにかわしてすべれるほど、あたしらは上手くない。

「上に行こう」 人気がまばらな中級者コースを指差してケイタが言う。

初心者コースで新喜劇ばりにこけまくっているあたしに対して、もう少し心遣いというものが…。

ああ、中級はやっぱり違うわね、斜面の角度が。 30度くらいあるの? へー。 ああああ、立てない、エッヂか? エッヂを立てるのか? ばふん。 立てすぎると山側に倒れるのね・・・。スキーとはやっぱり違うのね、あ、ストックがあるからか。

って、ケイタは? あ! 結構さっくりすべれてるし! ・・・・(惚れ直し中)・・・・。

まあ、そんなんがありつつも、あたしもそこそこはすべれるようになりました。人ごみをすべるより、視界の広いコースのがすべりやすいわな。ケイタ、正解。

しかし、スノボってスピード出てくるとおもしれー! その分、尻餅ついたとき痛いけど、これもそのうち癖になるかも。

あ! ケイタがこけた! あれやってみたかったのよね、ズササとすべり寄って、「大丈夫?」ってやつ。 よーし、ズササッ 「大丈…」 「冷た〜。 雪かけんなよ!」

2002/03/12

ザウスは定休日でしたの。

『本日定休日』の看板を見たケイタはしばらく不機嫌に。一緒に歩いてても、「あんま近づくな」って何時にもましてつれない。

「じゃあ、はじめからあたしなんて誘わないでよ」なんて事は言わない。彼にとってあたしは、あくまでも友達だ。

決して恋愛対象としてみることはない。彼はあたしに気を使うことはないし、あたしが拗ねたり甘えたりしても効果はない。今は、それでもいい。

あたしとケイタが初めてザウスに来て、初めてスノボの板に乗ったのは2月の中旬。ザウス閉鎖のニュースを知ったのは、3月に入ってすぐのことだった。それでも閉鎖予定の9月までに通いつめて、マスターしてやるんだって息巻いていた。

予定外の時間ができてしまい、間の持たないあたしは、ららぽ○とでもぶらぶらしないかと提案した。しぶしぶうなずくケイタ。 かわいい。

「日頃のバイトで疲れているから、あまり歩き回りたくない」 ぐあぁきゃぁ。いざららぽ○とに着いてからそーゆーこと言うか。つーか、スノボしに来たんだから、それなりの体力はあんだろ? 「それとこれは別」 別腹みたいなものか? 違うか。

まあ、ららぽ○と、無駄に横に広いしな。高層化して、エスカレータで移動するなら楽なのにな。建坪面積が広いもんだから、やたら歩きまわらなくちゃならないのな。インラインスケートとか、キックボードとか、小径自転車の無料貸し出しがあってもよろしいんじゃなくって?

あ、ケイタ、近所にスーパー銭湯あるってよ! 「知るか」 ちっ!

いや、でも本当にザウスには無くなってほしくないわ。少なくてもあたしがスノボマスターになるまでは。

船橋市がテコ入れするとか、どこかの企業が買い取ってくれたりしないものかしら。

あれは目立つ廃墟になるわよ。壊すのには、お金かかるぞ。

2002/03/10

残飯を漁っていて、ぽろぽろの白飯を喰ったら、すっぱ苦くて慌てて吐き出した。

腕の血管は破けていて、そこから空気が入ってゆく。

…と云う夢をみた。夢オチかよ!

夢は見えてるだけじゃなくて、体感もあるから面白いよな。やったことないことでも、それなりに体験できる。

未体験の頃に見た、えっちする夢はエロかったわねぇ。やりかたも良くわかっちゃいなかったはずなのにねぇ。

しかし、夢に出てきた相手は、女の子だったのに、なんで抜きっこに走るのかしら、当時中学生のあたし。

そして、そのときの相手の子のグリップ力が強くて、遅漏気味になったあたくし。(あぁ、だんだん人様に見せられるページじゃなくなってきてしまったわね。)

2002/03/05

腹は空いていないのだけれども、何か食べたくなる。

ちょっとイライラしているときなんかは特にそう。食べることでストレスを発散している。

まあ、あたしの感じているストレスなんてのは、高尚なものではないんだけど。

で、食う。主にカップラーメンを。買い置きがなかったり、グルメな気分な時にはラーメン屋さんへ。

で、腹いっぱいになる。安心する(何でだか)。イライラも無くなったかなぁって気になる。

でも胃がもたれるし、運動不足だし、やばいなぁ。ちょっと心配にもなる。

これが続いたときには、食わずに歯をみがく。少し乱暴気味に。これも効果がある。すっきりして気分転換にもなる。胃ももたれない。

じゃ、はじめからそうしてりゃいいんじゃないか。 うーん。

いや、でも食うな、やっぱり。食べるというのは、征服するとか、自分のモノにするとか、そーゆー心理に近いのかも。衝動買いすることでストレス解消する人もいるけど、同じじゃないかしら。

でも食った後も、買った後も、あんまり満足はしないわね。どっちも必要でないものをモノにしてしまったりしてるし。必要でないものは、脂肪になって動きを鈍くするし。

脂肪かぁ、太りたくはないわねぇ。太ると、埋もれちゃって小さく見えちゃうじゃない。

2002/03/04

ケイタについて行って、『マルホランド・ドライブ』を拝見いたしました。

もう、映画を一緒に観てくれる人なんてケイタ君くらいしかいないわねぇ。いったい人間付き合いをなんだと思ってるのかしら、あたしは。

ネタバレですので別のページに、感想。

2002/03/03

実はここからweb公開後の日記であったりしますの。

公開してしまうと、それだけで達成した気になってしまって、サイトを作ったものの、そのまま放置してしまっている人がいるのもわかる感じですわね。

お父さんがんばって夢のマイホームを建てたけど、一家はすでに離散状態みたいな。違うか。

小学生の頃、学習雑誌か何かで読んだ、日本一長く日記を書き続けているおじいさんが言っていたわ。日記を長く続けるコツは、カッコつけたり良い文章を書こうと気張らないことだって。

そんな教訓も受けて、このサイトでは力の抜けまくりきった日記を書きなぐってきたのですが、いざ人目に触れる場所に出すとなると、かなり痛い感じだわね。

力が抜けているというか、稚拙な文章しか書けないのか、あたしは。




過去の日記 (1月)(2月)(4月)(5月)(6月)(7月)(8月)(9月)(10月)(11月)

トップ