![]()  | 
      
![]()  | 
    |||||
| DAICHI>>> | 
| | HOME | きっかけ | 魅力 | 種類と歴史 | 選び方 | 弾き方 | 上達法 | 工工四 | 楽譜集 | 販売 | 島唄 | ケース | ピック | 録音 | link | link2 | link3 | 秘話 | 表記 | BBS | ほか | 
     ポップさ工工四を使ってみて・・・♪ハイサイ、サキチにぃにぃです。テレビで三線を演奏しているのを見て、早速やりたいなぁって思い、三線と工工四(沖縄民謡集)を買いました。 でも、聞いたことがない、全く唄がわからない。 どこをどうすれば音がでるのか?さっぱりわからずとうとう挫折してしまいました。 真新しい使わない三線眺めながら・・・。 そうだ!ネットで工工四集探してみよう!と思い立ち、ここ「ポップさ工工四」HPにたどり着きました。ん?三線でポップス?!お、この歌知ってる!こんなのも弾けるのかい!(驚。 もうそのときは3冊注文していました。 内容は、私のような、三線を今さっき始めたものでもすぐに弾けるように懇切、丁寧に書かれているではありませんか!固苦しくなく、楽しいイラストも入っていて。 お、これはいけるかもしれんぞ!もう!頭の中はTHE BOOMの宮沢さんになった気分。(って、まだチンダミ(調弦)もわからんのに・・。) 知っている曲なら音が分かるから指の押さえる位置が理解しやすい。でも、知らない曲だとはてさて 「尺」 はこの音であってるのだろうか?「老」はこれかいな?と難儀する。でも、おそるるにあらず。この ♪ポップさ工工四♪ をみればきっと簡単な曲はすぐに弾けるでしょう。しかも1冊で基本もわからない初心者から打音(ウチウトゥ)もできる上級者まで利用できるようになっているのはすごく画期的です。そしてこの本にはなんと、民謡の歌詞の訳まで書いてくれてますよ。わかんなく、つまんなく、むずかしくなってとうとう放り出した方、是非ぜひも一度 ♪ポップさ工工四♪ でやり直してみませんか!!いつの日か沖縄民謡を謡ってるあなたがいるかも。 いつかは蛇皮三線を弾いて見たい サキチにぃにぃ より  | 
    |||
|  HOME  | きっかけ  |  魅力  |  種類と歴史 
 |  選び方  |  弾き方 |  上達法  |  工工四  | 楽譜集  |
| 販売  | 
 島唄  |  ケース  | 
ピック   |  録音  |  link |  link2 
 |  link3  |  秘話 |  表記  |  BBS | ほか
リンクはご自由にどうぞ。トップページにお願いいたします。
copyright(c)2005. DAICHI shuppan all right reserved.
Family : erhu, Yah!