today is 2025/4/13 Sunday
在宅中心静脈栄養法とは
静脈栄養法(高カロリー輸液)は、生命維持に必要な栄養素をすべて静脈のみから
投与し、たとえ経口摂取が全く出来なくても、栄養状態を正常に保つことを可能に
した栄養法であります。
在宅中心静脈栄養法は家庭で静脈栄養法を行うことにより、入院生活から開放され、
家庭・社会復帰をも可能とする栄養法であります。
医師の指導の下に、適切な管理を行えば、この栄養法は安全に施行することが可能
です。
在宅中心静脈栄養法患者の適応条件
在宅中心静脈栄養が必要と考えられる患者について
※腸管大量切除またはこれに準ずる腸管機能不全により、静脈栄養以外には栄養維
持が困難であるもののうちで以下の3条件を満たすものとする。
- 今後長期間にわたりTPN(静脈栄養)が必要と予想さ れる事
- 家に帰っても、今後特に医療上不都合と考えられる事 がない事
- 患者または家族の充分な協力が得られ、本人または家 族がHPNを希望した場合
※腸管大量切除とは通常残存小腸が75㎝以下のものを指します。
但し残存小腸が、機能不全である場合にはこの限りではありません。
a.腸管大量切除に至る原疾患としては
- 上腸間膜動脈血栓症(塞栓)
- 腸軸捻転
- 先天性小腸閉鎖症
- 壊死性腸炎
- その他
があります。
b.腸管機能不全を来す疾患としては
- クローン病
- 非特異性多発性小腸潰瘍
- 慢性特発性仮性腸管閉塞症
- 放射線腸炎
- 小児難治性下痢症
などが考えられます。