たまに尋ねられる質問(その1)

写真
想像図(かもきちの妄想です)

【質問】 聖蹟って何ですか ?


【回答】 素朴ですがグッド・クエスチョンです。たしかに住んでいない人にとっては、見慣れない言葉でしょうね。

かもきちの知り合いは、はじめて「聖蹟桜ヶ丘」という駅名を見た時、キリスト教の遺跡があるのかと思ったそうです。

もちろんそれは間違い。聖蹟とは、天皇陛下が行幸(=訪問)した場所、という意味です。

天皇陛下が行ったところは全部聖蹟になります。ですから名前に「聖蹟」のついた建物や公園が、全国に点在していますが、現在では「聖蹟桜ヶ丘」が最も有名かもしれません。

かつて明治天皇が、多摩丘陵でのウサギ狩りや多摩川での鮎漁のため、現在の多摩市連光寺付近に何回も行幸しました。これを記念して、1930年(昭和5年)に「多摩聖蹟記念館」が建設されました。記念館のまわりには、いつ頃からかわかりませんが桜が植えられ、お花見の名所にもなっていました。

このことにちなんで、1937年(昭和12年)に、近くを通っていた鉄道の「関戸駅」が「聖蹟桜ヶ丘駅」に改称されたというわけです。

明治天皇ゆかりの土地で、桜の名所でもあるということで、観光客を呼び寄せるためのネーミングだったのでしょうね。実際、観光に訪れる人が多かったそうです。

都立「桜ヶ丘公園」で往時をしのぶことができます。公園の中に聖蹟記念館の建物も保存されています。

(2007年7月)
(2013年1月訂)

Occasionally Asked Questions

01. 聖蹟とは02. 実地調査03. ムクドリ04. 見守り →Attic05. 多摩06. お年寄り07. タヌキ08. 取材09. 物知り10. おばけ坂11. スカイツリー12. 引用13. 好きな言葉

個人の感想です。人によって好みや意見の違いがあると思います。

最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください。または、それぞれのお店、企業、団体、施設等にお問い合わせください。よろしくお願いします。