【質問】 聖蹟って何ですか ?
【回答】 素朴ですがグッド・クエスチョンです。たしかに住んでいない人にとっては、見慣れない言葉でしょうね。
かもきちの知り合いは、はじめて「聖蹟桜ヶ丘」という駅名を見た時、キリスト教の遺跡があるのかと思ったそうです。
もちろんそれは間違い。聖蹟とは、天皇陛下が行幸(=訪問)した場所、という意味です。
天皇陛下が行ったところは全部聖蹟になります。ですから名前に「聖蹟」のついた建物や公園が、全国に点在していますが、現在では「聖蹟桜ヶ丘」が最も有名かもしれません。
かつて明治天皇が、多摩丘陵でのウサギ狩りや多摩川での鮎漁のため、現在の多摩市連光寺付近に何回も行幸しました。これを記念して、1930年(昭和5年)に「多摩聖蹟記念館」が建設されました。記念館のまわりには、いつ頃からかわかりませんが桜が植えられ、お花見の名所にもなっていました。
このことにちなんで、1937年(昭和12年)に、近くを通っていた鉄道の「関戸駅」が「聖蹟桜ヶ丘駅」に改称されたというわけです。
明治天皇ゆかりの土地で、桜の名所でもあるということで、観光客を呼び寄せるためのネーミングだったのでしょうね。実際、観光に訪れる人が多かったそうです。
都立「桜ヶ丘公園」で往時をしのぶことができます。公園の中に聖蹟記念館の建物も保存されています。
(2007年7月)
(2013年1月訂)