製作秘話1
- リンクのお願い(ネット販売をはじめて学んだこと・・・1)
ポップさ工工四を広めるには、わからないことや問題の連続です。 その一つが、 リンクのお願いです。
このホームーページ(HP)に来てもらおうと思えば、よそのHPの紹介を見て来て頂かないといけません。 そのためには、リンクを張ってもらえるよう頼む必要がありました。 でも、最初はどのようにお願いしていいのかわからず、試行錯誤を繰り返していました。 私はまず、ポップさ工工四を紹介してもらうようにお願いメールを10件ほど打ちました。
すると、たまに承諾してもらえても、返事が来ない事や丁重な断りのメールが・・・。 そんな残念な結果に肩を落としていたところ、その中に一つ際立ったメールがありました。 それは、ある商用サイトの管理人の方からの 「厳しい叱責のメール」でした。 内容は、私のメールに対して、 1,身元がわからないし、突然失礼だ 2,商用サイトの条件を満たしていない 3,無視しようかと思った という厳しいものでした。 もう止めようかとおもうぐらい落ち込みました。むしろメールに対して怒りを感じました。 その人に、文句の一つか二つ言いたいところでした。 ですが、指摘されたことは思い当たる事ばかり。 一つ目の身元がわからないという指摘は、ネットでの不信感からメールはニックネームしか用いていなかったためでした。 よく考えると、依頼をするにもかかわらず、そのような態度では誠意を見せられないと気づきました。 二つ目の商用サイトの条件というのは、ネット販売には通信販売法のための表記というのが必要でした。 しかし、そのような知識を用意しておらず、不十分でした。 そんな中途半端なサイトとリンクを結ぶとなると相手方の信用に関わるとお叱りを受けました。 三つ目の言葉は、確かに今まで無視されるメールがあっただけに、胸に突き刺さりました。 今まで、そんな事を教えてくれる人がいなかっただけに、腹も立ったけど、むしろありがたく受け止めることにしました。 そして、今まで知らなかった法律のことを調べ直しHPやメールの改善をすすめることができたのです。 もし、このメールがなかったら・・・と思うと、今のようなリンク集や多くの訪問者とお客さんはなかったでしょう。 よく言われる言葉ですが、 大人になって、叱ってくださる方というのは、貴重な宝だなと思います。
替え歌風(ネット販売をはじめて学んだこと・・・2) ポップさ工工四を作るには、いろんな人からアドバイスを受け、作りました。 時には、努力したことが水の泡と消えそうになるピンチも訪れました。 その一つです。
我が父「おまえの作詞って言うてるのは、替え歌やろ?」 僕 「たしかに、替え歌風やね。」 我が父「解釈はどうでもいいけど、著作権大丈夫なんか?」 僕 「え!」
もし、著作権でひっかかるようなことがあれば、僕の創作した歌詞が無駄になってしまいます。 これは一大事と、作った歌詞を載せていいものか、著作権について、改めて調べることにしました。
すると、次のようなことがわかりました。 曲と歌詞は、2つで1つ。 むやみに歌詞を変えると曲のイメージが変わる恐れがあり、著作権を侵害する場合があるので、許可がいる。 歌詞自身にも、著作権がある時、パロディにする場合、許可がいる。
Oh!やっぱり許可がいるんだと思い、誰に許可を取ったらいいのか調べてみました。 すると、作曲者不明の民謡なので、作曲者には取らなくていい。 作詞者に許可を取らなければならないけれども、誰に取ればいいのだろうと考えました。 なぜなら、きらきら星はアメリカ民謡、ぶんぶんぶんはボヘミア民謡で原曲の歌詞は作者不明。 日本語の歌詞は、訳語だったのです。 だから、僕の歌詞も和訳&アレンジにすれば、著作権料はいらない。
確認のため辞書で調べると、たとえば きらきら星の原曲のtwinkl
twinkl〜の訳は twin・kle 1 〈星・遠方の灯火などが〉ぴかぴか[きらきら]光る 《★【類語】 ⇒→shine》.→ 2
動(+with+(代)名)〈目が〉〔…で〕ちらっと[生き生きと]光る.→
ということで、自作の歌詞を載せることができると判断しました。 (もし、これでダメといわれてしまえば、普段の20%増しの著作権料を払わないといけませんけど・・・。そのときは仕方ありません。)
いい日旅立ちの選曲(ネット販売をはじめて悩んだこと・・・1) ポップさ工工四を作るのには、悩みに悩みました。 その一つです。 いい日旅立ちを山口百恵にするか、鬼束ちひろにするか 協力者の弟ともめました。 僕は、鬼束ファン。 でも、弟曰く、カラオケで歌われるのは山口百恵のほうだとか。 「JRの駅でかかってるのは、鬼束だ!」と主張したけど、結局友達にアンケート協力してもらったところ、 山口百恵になりました。 これを解決するのに、10日。 最初はいい日旅立ち西への歌詞でしたが、急遽変更になったのでした。
師匠の許可(工工四を作る時、悩んだこと・・・1) ポップさ工工四を作るのには、悩みに悩みました。 その一つです。
工工四を販売することを師匠に言い出す時、 なんていわれるか、不安でした。 きっと欲しい人がいる!という信念はありました。 でも、工工四を作るなんて「そんなん百年はやいわー」と言われる可能性がありました。 そんなことを言われたら、もう工工四を作ることなんてできません。 言おうか言わずにいようか、迷っているうちに製作を始めて1ヶ月が過ぎてしまいました。
内緒で、こっそりペンネームで販売することも考えました。 でも、悪いことをしてるわけでもないし、後ろめたいことはしたくない。 だって教室に行きづらいような事は、つらいです。 師匠と話がつかない限り、 先輩方にも認めてもらえないかもしれないと思いました。
最終的に、言わないときのリスクはきわめて大きいと判断しました。
そして、運命の時。 僕 「師匠、自分でポップミュージックの工工四を作って販売しようと思います。」 師匠「へぇー。」 僕 「よろしいでしょうか?」 師匠「ええんちゃう。」(訳:良いのではないか)
こうして、許可を得ることができました。
著作権料と選曲(工工四を作る時、悩んだこと・・・2)
ポップさ工工四を作るのには、悩みに悩みました。 その一つです。
著作権料と選曲です。 費用がかさみ、少しでも著作権料を減らすことができないか、考えました。 ポップミュージックと童謡の工工四を作るのは念願でしたけれども、あれもこれも載せると、定価をあげないとなりません。 それよりも一学生の小遣いが源のため、資金がありませんでした。 そこで、著作権の期限の切れている曲を載せることを考えました。
ポップミュージックはできたての曲ですから、著作権はあります。 では、童謡はどうかというと、子供の頃から聴いていて古くからありそうなので、著作権はないかなーと思いました。 ところが、調べてみると意外や意外、作者が生存されているくらい最近のものが多いのです。 そこで、著作権は作曲者と作詞者と別々にあるので、両方切れている曲か、作曲者だけ切れている曲を探しました。 中でもみんなが知っていて、三線で弾いた時に、じ〜んとくるような曲や、ノれる曲を選んでみました。 そのとき、作曲者は著作権はないけど作詞者のある曲は、自分で歌詞を作ることにしたのです。 そして、せっかくなので、歌詞を作る時は、原曲の雰囲気を残して沖縄っぽくしてみました。 いままで、詩を作ったことがないので、自称詩人の方に相談しました。 また、友人の大阪弁をしゃべる沖縄出身者にも、沖縄言葉について相談しました。 自称詩人「なんせ、ゴロ合わせといたらええんや。」 沖縄出身「こないだドラマで”ちゅらさん”が流行ったから”ちゅら”をいれたら?あと、ハブとゴーヤ入れときゃ、ないちゃーウケするやろ。」
と、いうふうな、てーげーのようで、的を得たアドバイスにより、完成したのが、 「きらきらひかる〜美らさぬ星よ〜・・・」 *美ら=ちゅら や 「ぶんぶんぶん、ハブが啼く、ゴーヤの畑でおじーが咬まれた・・・」 の歌詞です。
ポップさ工工四-分布 三線教室が少ないところへは、進出しにくいみたいです。
分布図へ。
名前をどうするか(ポップさ工工四を作る時、悩んだこと・・・3) 工工四を作る時、悩みました。 その一つです。
本書の名前をどうするかに悩みました。 ポップミュージックを載せた工工四なので、 それにちなんだ名前にしようと思いました。
まずは、考えついたけど廃案になった例とその理由です。 ○ポップミュージック工工四集(ありきたりすぎる) ○歌謡曲工工四(ふるくさい) ○流行の工工四(ぱっとしない) ○ポップな工工四(インパクトがない)
そして、徐々に絞っていった結果、最終選考まで残った曲は ○ポップさ工工四 ○ポップで工工四 この2つでした。 選考理由は、 「ポップで工工四」の場合 わかりやすい。そして、“ぽっぷでええし〜”と読めて洒落っ気があっておもろい。 「ポップさ工工四」の場合 わかりやすい。沖縄の方言で、“ポップですね”という時の、”ポップスさ〜。”のサと、ポップスのスが韻を含んでいる。
関西出身の僕としては、やはり、おもろい名前の方が良い。 でもどっちにするか迷った時、決め手となったのが、三線ファンが日本全国におられるということでした。 そこで、関西をおすより、沖縄をおす事にして、ポップさ工工四という名前ができたのでした。
検索で引っかからなくなった(ポップさ工工四を作る時、悩んだこと・・・4) 工工四を作る時、悩みました。 それをネット販売するときにも、悩みが絶えません。 その一つです。
昨日からYahooで検索が一時的に引っ掛からなくなってしまったのです。
そもそもの始まりは、HPアドレスを変更した時、元HPに自動ジャンプ機能つけたせいでした。 僕は、ネットサーフィン(いろんなホームページを見て周ること)をしていたときにイライラすることがありました。 というのは、
”新しいアドレスに移転しました。 5秒後に新しいアドレスへジャンプします。”
こんな、素っ気無いページに会うときがあります。 素っ気無いばかりか5秒も待たないといけないのです。 せっかちな僕には、5秒なんて待つことはできません。
僕がホームページを移転するときは、1秒とか0.1秒くらいでパパッと変わるようにしようと思いました。 実際に、もっとも短い0秒にしました。 これなら、待つこともなく新しいアドレスに移ることができます。 とっても快適です。
ところが・・・
昨日、Yahooで検索できなくなっているのに気づきました。 一昨日まではできたのに。 なんでや!と、Yahooの“ヘルプ"を見ると、 自動で他のHPに移転するサイトを スパムサイト(害虫の意味)とみなし、 リンクを削除します。 害虫って・・・ どうしよ。 今日も、悩んでるとこです。
表紙を作るには(ポップさ工工四を作る時、悩んだこと・・・5) 工工四を作る時、悩みました。 譜面を教本の形にし、使っていてもかっこよく使えるようにするための方法を考えていました。 その一つです。
楽譜集を作るとき、見た目も重要だと思いました。 その中でも、表紙というのは本の顔とも言えるくらい大切だと思いました。 書店に並ぶとき、手にとってもらう前に、本書の雰囲気を知ってもらう唯一のきっかけなのです。 じゃあ、その時どんな雰囲気をアピールしたらいいのだろうか。 表紙だけで内容を知ってもらうには、どうしたら良いだろうか悩みました。
そこで、訴えたいテーマを決めました。
☆この本は沖縄好きの人のためであること。つまり、沖縄っぽいこと。 ☆初心者にでもわかりやすい楽譜であること。 ☆最新のポップミュージックが載っていること。
じゃあ、まず沖縄っぽいって言うのはどんなことなのか調べてみました。 というのは、僕は2年間、三線を続けているため、三線を始める初心者の気持ちになれないと思ったからです。 そこで、旅行パンフレットや沖縄ガイドブックを調べました。 なぜこれを調べたかというと、ないちゃーが三線を始める時は、
沖縄旅行者⇒沖縄大好き人間⇒三線初心者
の道を辿るのがほとんどだと思ったからです。 調べると、きれいな海が強調されているのがわかります。 そこについてくるのが、ダイビングです。 (残念ながら三線は、ほとんど出てきません) 僕は、沖縄っぽいイメージの第一は、きれいな海と決めました。
でも、きれいな海は、なにも沖縄だけではありません。 グアムだってあるし、ハワイだってあります。 だから、沖縄オリジナルをアピールする必要があります。 沖縄で有名なものといったら、ゴーヤです。 でも、海とゴーヤだけではあまりにも味気ない。(塩辛くて苦すぎる!) もっと、生き生きとしたものがないかと思いました。 そこで、もう一つの特産品、シーサーに目をつけ、第2のイメージはこれに決めました。
次に、初心者でもわかりやすいことをアピールするにはどうしたら良いか考えました。 初心者=幼い=小学生 と勝手に連想して、アニメっぽいかわいらしいシーサーを描くことにしました。
最後に、ポップミュージックをアピールするために、曲の題名と歌手名を入れました。
こうしてできたのが、ポップさ工工四第一巻(シーサー版)です。 けっこう考えてるでしょ。
ある大阪の三線屋その1(ポップさ工工四を作る時、悩んだこと・・・6) ポップさ工工四を世に広めるには、ネット販売だけでなく店頭販売をふやせば、もっと多くの人にみてもらえる!というおもいが強くなってきました。 お店に頼みに行くのですが、これが山あり谷あり。 そのひとつをご紹介します。 それは30分弱でしたが、1時間以上にも感じる長い戦いでした。
一昨日、未開拓の大阪の三線屋にお願いしに行ったお話です。
たにぐぁ「ポップさ工工四を扱って欲しい!」 さあ見てくださいと、シーサー版とやんばるくいな版を手渡す。
ところが・・・
ぺらぺらっとページをめくるやいなや、 おやじ 「気に入らん」 むげに断られる。
たにぐぁ「どこらへんがだめなんですか?」 くいさがる僕。
おやじ 「工工四の横に絵がついてあるのがきにいらん。」 たにぐぁ「絵がついているのは、初心者が簡単に工工四をなじめるようにとおもって。」 おやじ 「うちの店では、三線を購入した人には、手ほどきして工工四が読めるようになってから帰ってもらうから。あんたの本はうちの店の思想には合わん。」
店の中を見渡すと、古典民謡の工工四はおいてあるけれど、いま新しく出ている五線譜付きの工工四やTAB譜付きの楽譜はおいていなかった。 たしかに、おやじは昔ながらの江戸時代から昭和にかけての工工四を棚に並べていた。
でも、テーブルに赤本青本が平積みしてあることに気づいた。
たにぐぁ「赤本青本がおいてあるんですね。初心者が三線を買いにこられるときは、興味をもたれるんじゃないですか?」 おやじ 「そうや。めっちゃ売れるで。」 たにぐぁ「やっぱり初心者はポップミュージックも弾いてみたいんじゃ・・・」
おやじ 「でも、わしはぜったい赤本・青本の中は見ん。」
なんて手極いんや、おやじ。
それから20分ほど粘るが、きいてもらえず、 「出直してきます。」 とお別れの挨拶をして去らざるをえませんでした(泣)。
チラシ作り(ポップさ工工四を作る時、悩んだこと・・・7) 神戸の三線屋にポップさ工工四を扱っていただくことが決まった時のことです。 社長さんが、僕に 「新しい楽譜が入ったと言うことを宣伝したいけれど、チラシはないんか?」 といわれました。ところが、チラシをわざわざ張ってもらえるとは思っても見なく、持ってません。 「カウンターの前にどーんと張ったるから持って来ぃ。」 なんて、気前のいいおっちゃん何や!と、大喜びで帰り、チラシ作りに取り掛かりました。
そこで、悩んだこと。 どうすれば、より効果的な宣伝ができるか? そこで、対象とキャッチコピーについて悩みました。 対象は、三線をやり始めて楽しくて楽しくて仕方がない人にしました。 そのため、うまい人だけでなく初心者にも見てもらわなくてはなりません。 そこで、工工四という言葉より、沖縄三線にしたほうが、誰にでもわかると思いました。 それに、チラシはお店の前を通り過ぎる人の目にとまりやすい言葉がいいと思いました。 沖縄って言うキーワードはだれにでもわかりやすい! 次に、キャッチコピーを考えました。 字の大きさを保つためには、だいたい14文字ぐらいに収めないといけませんでした。 どうすれば、ポップミュージックをアピールできるのか?家族を巻き込んで20個ほど考えました。 たとえば、 「弾きたかったポップソング」 これは、弟に過去形は古臭い感じがするといわれ却下 「最新カラオケヒットソング」 これはインパクトに欠けるので却下 「厳選カラオケヒットソング」 同じく却下 「皆が弾きたいポップソング」 他の人がやってるから弾いてみたいと強く思う人は、三線自体を選ばない気がしたので却下
そんなこんなで、決まったのが、 「みんな待ってたポップソング」 これなら、ポップミュージックを弾きたいなーと思っていた人も、おもわずうなずきながら買ってしまうんではないかなと思い、決定しました。
さっそく、次の日にチラシをもって神戸の三線屋さんに行ったのでした。 さてさて、売れ行きはどうなるのでしょう?たのしみです。
ある大阪の三線屋その2(ポップさ工工四を作る時、悩んだこと・・・8) 前日断られたけれど、このまま引き下がってはポップさ工工四の思いが軽い物に見られたままになるので、もう一度、交渉に行きました。 昨日は短パンにシャツだったけれど、今日はスーツで行きました。 今日も、ああいえばこういう方式で30分くらい店にお邪魔しました。
僕の言った事の概要↓ 昨日帰ってからもう一度考えた。おっちゃんが三線を買う人に工工四を読めるようになってから帰ってもらうのは、少しでも三線になじみやすいようにされていることだと思う。絵付の工工四を作ったのも同じ考えだ。初心者が漢字ばっかりの工工四を少しでも抵抗なく読めるように考えた。これは、三線から離れてしまって工工四を忘れてしまった時でも、この楽譜があれば三線に復帰できる。
その後のおっちゃん反応。 それよりも曲数が少ないんや。他の楽譜はもっとたくさん入ってる。 (昨日とおっちゃんの理由がちがってる・・・)
僕 曲全体を載せている楽譜はないんです。というのは、前奏や中、終わりの楽譜が省略されている。ポップさ工工四なら1曲前奏も全部ついている。そして、(休符である)○が少ないから、演奏全体が楽しめるんですよ。
おっちゃん 赤本青本は○は多いけど、それは自分でアレンジしろということや。そもそも譜面の中身がわかるレベルの人は、わざわざポップミュージックの楽譜は買わん。
僕 ポップさ工工四は、赤本青本にない曲をのせてるから、それらの本が売れてるんなら、僕の本もきっと売れるはずだから、おいてもらえませんか?
おっちゃん 曲数が少なすぎる。
食い下がる僕 ためしに置いてみるだけどうですか?
おっちゃん じゃあ、置いていきいな。売れたら電話したる。名刺は?
「社会人じゃないので持ってないんです。学生です。」というとちょっと驚いてた。
とまあ、なんとか粘った甲斐があり、目的は達成されたのでした。 つかれた・・・
○ポップさ工工四を販売していて思うこと。注文数の波
投稿者:たにぐぁー
投稿日:2004/08/12(Thu)
15:03
注文数には、幾つかの波があると思う。 というのも、休みの日を中心によく売れます。 一週間で見ると、土・日・月曜日に特に注文が集中しています。 月曜日に売れるのは、休みの日にネットサーフィンをして、楽譜を気に入ったけど迷っていた人がいるからかもしれません。月曜日というのは、ながいながい一週間の始まりで、休みが5日も6日も先にあると思うと憂鬱になりがちです。そんな時、趣味のことを考る事で癒しを求めて楽譜を注文するからかな?と想像しています。 他にも、長期の休みの日によく売れます。ゴールデンウィークには連日注文数がぐんぐん伸びました。6月はその反動か売行きは減少しましたが、7月はポップさ工工四も知名度が上がってきて、暖かくなった事も沖縄ムードに拍車をかけ好調に売れました。8月も出だしは好調です。嬉しいことに、Yahooとmsnで検索できるよう登録されサイトを見てくれる人が増えました。楽しみなのは、お盆から。お盆にはネットを見る人も増えるだろうし、沖縄旅行に行く人も増えるはず。さあどうなるのかな。
○自慢の表紙を、批評された 2004/09/08(Wed)
ポップさ工工四を作っていると、悩みが次々と出てきます。 そのうちの一つです。
昨日は、若手の芸術家(25)と飲む機会がありました。 彼女は、人形師で人間国宝のお弟子さんです。 滅多にない機会だしせっかくなので私は渾身の力を込めて製作した「ポップさ工工四」を見せました。芸術家なので特に表紙のイラストを褒めてもらおうと渡しました。すると、シーサー版は特にコメントはなかったのですが、2巻目のやんばるくいな版で、彼女の手が止まりました。 「動きがない。そして、何を強調したいのかわからない。」 とおっしゃるのです。 でも、僕には何のことやらさっぱりわかりません。 どうしたらいいのか、具体的に聞いてみました。 「鳥と椰子の木と曲目が同じ大きさ。3つのどれを主張したいのかわからない。」 ((3つどれもがんばって作ったから、全部前に出したいと思ったけど・・・アカンのかぁ)) 動きって言うのはどういうことですか? 「なんとなく。感性なんだけれど、具体的に言うのは難しいなぁ」
わからん。 どうしたらいいのかさっぱりわからん。
ただ、力作と思っていた表紙も、まだまだ良くできる可能性があることは、わかった。 でも、どうしたらいいねん。
○9月になっても抜けない夏気分
2004/09/22(Wed)
9がつに入って、先週の日曜日。 「流行はタンクトップだろう!」 世間から遅れること半年、突然ですが思いたち、 服を買いに行った。 お気に入りの神戸・三宮ならかっこいいタンクトップが売っているはずだ。
ところが! お店では、もう秋まっさかり。 夏の終わりに、タンクトップを買う奴なんていないってことかな。
それでも、5件回ったらやっと、お目当てのタンクトップを発見、即購入。 ウキウキ気分で帰ろうとしたところ、ふと頭をよぎる。 “きっとこのお店でも、もう倉庫にしまってしまうだろう” だから、もう一着購入。
そして今日。 めっちゃ寒いやん。 みんな長袖。長ズボン。
一方僕は、タンクトップに短パン、そして草履。
今日ことごとく同じ声をかけてきては、すれ違う友達。 「お前、寒ないの?」 彼らが、僕の体をいたわってくれている やさしさをかんじました。
遠くから・・・ 「あいつこの寒いのにタンクトップ着てアホやの〜」 って聞こえたのは、気のせいです。
○実験:トップページのバナー
ホームページ閲覧解析ソフトをみていて、一つ発見した事があります。 というのは、
トップページにリンクのためのバナーをはってもらっている方が、「ポップさ工工四」に訪れる人の数が多い事です。 ※バナー=広告など、ちがうホームページにいくための絵、広告。 このサイトには、 訪問者がどのリンク先のサイトからきたか記録ができています。すると、Yahooから検索して見てもらっているのか、相互リンク先から見てもらっているのか、それともお気に入りから見てもらっているのか分析しています。 頻繁に使われている検索サイトがわかるし、相互リンク先でもどのサイトから訪れる人が多いのかわかります。
毎日の記録を見ていると、特定のサイトから訪れる人が多い事がわかり、その共通点として、トップページにリンクが張ってあるという事が伺えました。
そこで、本当にそうなのか、一週間実験しました。
実験内容 ○某HP(一日30ヒット)に、「ポップさ工工四」の紹介文&リンクバナーを張りました。 ○期間は、一週間
結果、10%増えました。
そこで、おおまかに推測しました。 というのは、おそらくみんなほかのサイトへのリンク一覧をわざわざ覗きに行くのはめんどくさい。でも、いつもおなじトップページを見ているのは飽きる。ちょっと違うページにいってみようって言う時に、目に入るリンク先へと行く・・・とのようです。
・・・だから、なんやねん!というのではなく、いつかこのどうでもいい知識が役に立つ時が来るはず・・・です。
○三線を始めるとき、五線譜と工工四どっちがいい?2004/11/05(Fri)
掲示板で質問を受けたのでその時の返答
五線譜で、できるようになれば 良い点 ○世界中の音楽を取り入れられ、音楽への可能性が広がります ○どんな半音が出てきても、弾きこなせます。 苦労する点 ○おそらく、弾き方を教えてくれる人がいない。 ○工工四にとらわれないということは、 弾き方を自ら考えなくてはいけない。 (⇒その代り第一人者になれるかも) ○沖縄の古典や民謡の五線譜はとても少ない。 だから自作しないといけない。
工工四でできるようになると、 良い点 ○どこの教室でも三線をできる人なら教えてもらえる。 ○三線はやっぱり工工四ですね。 ○沖縄民謡・古典ができる。 ○ポップさ工工四があるじゃないか! 苦労する点 ○沖縄の曲以外は、手が出しにくい。 ○なじみのない漢字の楽譜 (といっても一日でなんとかなります) 三線をするなら、よっぽどの自信がない限り工工四が良いですね。 もし、違うジャンルの曲を弾きたくなったら、それに合った楽器を始めるか、ポップさ工工四に提案してみるってのはどうですか?
○工工四作成はある程度まで単純作業だが
工工四の大元の部分は単純作業なんですが、 それ以降はなかなかできないんですよー。 すぐにできたっていうのは、大元の部分だけなんです。 ポップさ工工四は シーサー版、やんばるくいな版と出ていますが、 いまでも、 もっと沖縄っぽくそして三線らしくどうしたら納得できる工工四ができるかと考えているところです。 現在は、第三巻(今年中にできるのか!?)をつくるために、 今までのアドバイザーに加え、 2人のスペシャリストにアドバイスもらおうとしているところです。 一人の方は、バンドを組んでギターや三線で活動されている方。 一人の方は、大学の作曲の先生で、 ちょうど今日伺うアポをとったところです。 この2方と、面識があったわけでもなく、 友達からうわさを聞いただけでした。 そこでドキドキしながら相談のお便りをだしました。 「そんな道楽に付き合ってるほどヒマちゃうわー」と一蹴されるかもしれない、 「君はだれやねん?」と言われるかもしれないと不安がよぎります。 いざ、メールを送ったものの、どんな返事になるのか、 パソコンのメールソフトを開くのがちょっと怖くもなって 戸惑ったりしてました。 思い切って開いてみると、はやくも返信が!
内容を見てみると、 なんと気持ちよく悩みを聞いてくださるお返事を頂いたのです。 「言ってみるもんやなー」と「みんなええ人やー」と思いました。
うちのじいちゃん曰く 「わからんものは専門家に聞いたらいい」 僕もそう思います。
○作曲の先生 2004/11/12
いままでは、理論に基づいて工工四を作っていたわけではありませんでした。 もし、理論がわかるなり、ある程度の法則がわかれば、工工四作りも精度の高いものにできるはず!という思いにより、大学の作曲の先生に相談してきました。先生です!助教授です!
ダンディでええ声の先生でした。 僕の「とにかく沖縄っぽくしたいんです。」という、大まかな申し出に、 作曲のプロである先生もたじたじ。 戸惑われつつも、ダンディな先生は一緒に解決策を考えてくださいました。
さっそく五線譜に書き表した沖縄民謡の楽譜を見てもらいました。 すると最初、小学校では習わない音楽の専門用語で説明してもらうも、まったくメモが間に合わない。
ぽかーんと手の止まっている僕の様子をチラリと見て、 編曲のアドバイスを欲しいとやってきた僕に 実は音楽理論の知識が、全くない事を悟ってもらえたようです。
それからは、 普段は<大学生級>の難しいお話をされている先生に 特別に<小学生級>にわかりやすく教えていただきました。
お話の途中で、「ここの♪ドファソーの部分は・・・」というようにドレミを言われる時は、 音程をつけるところは、 さすが作曲の先生!
よし、教えてもらったこと忘れんうちに、やるぜぃ。
○
0
ホームへ戻る
|