| 
      
       | 
      
      
        
          
              | 
            桃山電気鉄道(架空鉄道ももてつ)は、鉄道好きな管理人が作るNゲージ上の架空の鉄道会社に関するもので、如何なる実在の団体・会社等とも何ら関係はありません。 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      | 桃山電鉄所属車両紹介(1b)-電気機関車館             | 
    
    
       
      少ないながらも桃山電鉄所属の電気機関車をご紹介します。コンテナ車やタンク車はもちろん寝台車も牽引します。 
       
       | 
    
    
      | 電気機関車 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            EF65形-1000番台 特急色 | 
           
          
            | 関水金属(KATO)製 | 
           
          
            | 所属年月日 | 
           
          
             当鉄道が最初に導入した車両です。 
             特急色ながら、当鉄道では、DD51とともにクリーニングカーを引くことが多いEF65ですが、最も信頼の出来る機関車であるからの編成です。 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            EF65形-1000番台 更新色 | 
           
          
            | 関水金属(KATO)製 | 
           
          
            | 所属年月日:2006/03/01 | 
           
          
             JR貨物の2色更新機の1000番台です。ちなみにこの車輌は、当鉄道に既に所属していたのですが、特急色と同型だったため、掲載が漏れてしまいました。実車(3色更新機)を撮影したため、気付きました。 
             ところで、塗色のほかに特急色との外観の違いは、GPSがついています。 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            EF66形11号機  | 
           
          
            | 関水金属(KATO)製 | 
           
          
            | 所属年月日:2009/04/6 | 
           
          
             EF66形の一次車として20輌製造されたものですが、この車輌は庇の改造がないオリジナル塗装車で、現在は鉄道博物館に収蔵されています。100番台より基本番台の方が好きです。 
             この車輌もマグネマチックカプラーに改造済みです。ちなみに、奥様の提案で家計から半額補助の出た有り難い車輌でもあります。 
             
             
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            EF210形1号機 | 
           
          
            | 関水金属(KATO)製 | 
           
          
            | 所属年月日:2005/09/19 | 
           
          
            |  コキの長い編成を引くEF210の勇姿が大好きです。桃太郎の文字が小さいのが少しと寂しい気もしますが、それも奥ゆかしく思えます。 | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      | Back main 1a 1b 1c 2 3 4 5 6 7 Next | 
    
    
        | 
    
    
       |