記事一覧

家を出たときは真っ暗だったが・・・

ファイル 801-1.jpgファイル 801-2.jpgファイル 801-3.jpgファイル 801-4.jpg

6時50分の飛行機に乗ろうと思うと5時前には家を出なければと外に出たら真っ暗だは朝刊は来てないはでしょうがなく車で空港まで向かうのであった。
無事空港に着き飛行機に乗り気がついたらもう女満別に着いていた。北海道はさぶいかな?などと気軽に外を見たら雪で真っ白であった。それもまだ降っていやがる。東京は桜が咲いたといふのに・・・。ふと時計を見るとまだ八時40分?オイオイ俺はこれからどうなるのだろうと思ったがとりあへずホテルに到着そのままベットに突入そのまま爆睡してしまった。昼から時間があるので週末に使う譜面を書こうと思って持ってきたusb Midiキーボードが認識しなくて書くのをいったんあきらめブログ写真を撮影のため北見市内を一回りしたがサブくて即戻ってしまい写真をアップしようと思ったらカードリーダを忘れてしまい結局文字だけのブログになってしまった。

写真1
飛行機をおりたらこんな感じでちょっと汗!

写真2
駐車場へ来るまで転ばないよう細心の注意を払いやっと車の場所まで到着かな?

写真3
20年以上前に来て食べたラーメン屋さんがまだあったのでさっそくいただきました。味は昔懐かしい味噌ラーメンでした。
写真4
とりへず市内循環して温度を見たら-1.2度だった。

東横線渋谷駅に来るのも最後かな?

ファイル 798-1.jpg

いつも自由が丘へ来るときは地下鉄赤塚ら副都心線で渋谷へ出て渋谷から東横線で自由が丘といふ乗換なのだが、16日から副都心線と東横線がつながるので次回からは乗換しないで直接行けるようになるのでR。といふことはこれからはもう渋谷へ降りなくてもすむのでうれしいのだが渋谷の空気を吸えなくなるのはちょっと寂しいような・・・。

写真
東横線渋谷駅の改札口ですねぇ。地下鉄に直結するとなるとこのホームは無くなってしまうのだろうか・・・。

久々に新宿で飲み会かな?

ファイル 799-1.jpg

年に数回30年来の付き合いがあるギタリスト3人と私による飲み会で今日も新宿へ出没かな?とりあへずミーノーしてから昔懐かし歌舞伎町へ向かいみんなであそこにはあの店があってそこにはどのバンドがあって、あいつがいたとかいろいろ盛り上がりそのあとまたミーノーして最終電車でかえってくるといふ毎回のパターンだがこれがけっこう楽しいのでR。次回は十条で飲もうといふ話で決まり無事最終電車に乗り帰ってきたような・・・。

写真
南側から見た新宿駅西口ですねぇ。無効に見えるアルタはできた当時新宿もすごく変わったと思ったが今や普通ですよねぇ・・・。

今日はWだから忙しかったかな?

朝9時半に光が丘病院へ行って10時に歯医者なんで検査の後、清算せずに一回歯医者に来て治療が終わってから清算に行こうと考えていたが思いのほか光が丘病院がスムーズに終わりギリで清算も終わり歯医者へ行きそのあと薬局へよって家に着いたらまだ11時前だった!なんかもうけたような気がしたが昼食を食べた後、ものすごく眠たくなり布団を敷いて寝てしまったので結局は元とられたかな?

今日も豪華なケイタリングだったかな?

ファイル 796-1.jpg

今日は何年かぶりに合うGtのYなぎさんなのだが、いつも奥様が一緒に来てくれバンドの部屋がケータリング場と化していたので今日はどうかな?と控室を開けたら机いっぱいにお菓子が…。おお!やっぱこれだよねぇ・・・。ちゃんと私ら専用のコーヒーを入れてくれステージが終わったらちゃんとコーヒーを新しく落としてくれている気の利く方なのだ。おかげで今日も楽しく仕事したかな?
ちなみにケータリングの経費は全部奥様が自前なのだ!

写真
今日はお弁当もおいしかったし、お菓子は食べ放題だったので幸せな一日だったかな?

1年ぶりの江古田ライブかな?

ファイル 797-1.jpgファイル 797-2.jpg

久しぶりのライブなんで終わった後打ち上げに行きまだ飲み足りなくて、江古田に住んでいるトランペットの方おすすめのお店へ行き結局2時過ぎまで飲んでタクシーで帰ったのだが、光が丘駅に自転車を置いてあるのを思い出し光が丘駅へ行ってもい財布をみたら1万円札しかなかったので、ちょうど駐輪場で100円必要になるのでおつりもらってちょうどいいかな?と思いのっていたが、メーターが1700円を過ぎたあたりからちょっと嫌な予感が…。まさか1900円から2000円の間で料金が決まってしまうと駐輪場から自転車が出せないのだ!でもあと少しだからと思っていつつ願っていつつも信号でメーターが上がってしまい、おお!やっと駅に着いたと思ってメーターを見たら1800円台だったので安心してお金を出したら、止まったとたんに1900円台になってしまった!運転手さんに1000円細かくしてといったが断られてしまい結局駅から10分近く歩く羽目になってしまった。こんなことなら直接家に行ってもらえばよかった。といふかその時点で車をおりずに家にいってもらへばよかったのにと今気が付いたような・・・・涙!

写真1
去年まで工事していた江古田駅がこんなにきれいになっていた!

写真2
このお店は朝までやっている安いお店とのことで来たんですが、中に入ってみたらお好み焼き屋さんだったんでちょっとうれしかったかな?

長年使ったirverもとうとう選手交代となってしまった!

ファイル 794-1.jpg

録音と資料を聞くために買ったirverだったがウインドウズ7に対応せずとうとう使うのをあきらめることになってしまった。
irverは発売当時マニュアル録音ができる機種がほぼこれしかなかったのでミュージシャンで買った人はたくさんいたよなぁ…。私も512M !G 4Gと3個も買い続けこの4Gタイプで一生過ごそうと思っていたがウインドウズ7にUSBストレージで認識させることができず残念ながらこのヤマハと入れ替わることになってしまった。多少大きくなったが重さはほぼ一緒で使い勝手もいいのでこれからは当分お世話になるかな?

やっとエラー箇所をっ見つけてほっと一安心かな?

こないだフィナーレの印刷がうまくいかったのを何とかごまかしてやったがなんと!今日も同じ状態になってしまった!こんどは、ファイルを新しい状態で作ったのに・・・、と言ってもしょうがないので今度は何がおかしいのかどの箇所が悪いのかファイルのデーターを個別に選んでコピーし印刷してみたらなんと!やはり思っていた通りテキストファイル系フォントを取り込まないで印刷するとちゃんと印刷できたのでR。ここで何が悪いかわかったのでとりあへず一休みかな?夕食を食べながらどう対処しようか考えたが結局は書いたテキストファイルをいったん削除して書き直すとちゃんと印刷できるのがわかったので結局全部のテキストファイルを書きなすことに…。しかし!今回はこんな時に7曲メドレーの譜面なのだ!それももうレイアウトするだけになっているのに…。まあしょうがないと一個一個確認しながら書き直しているうちにあれ?・・・フィナーレがフリーズ…汗!
といふわけでフィナーレ&コンピューターを再起動、恐る恐る譜面を開いたらちゃんと元通りに・・・涙!
ウインドウズ7になってフリーズすることなどないと思っていた私がバカだった…。
MACOS9のデーターが残っているのがやっぱダメなんだろうなぁ…。ちなみに今日数回目のフリーズになってしまい頭に来たのでとりあへずブログでも書いてちょっと気を静めているような…。
でも、こふいふ問題を解決できるのはちょっとうれしぃかな?

やっとStructureがインストールでけた!

ファイル 792-1.jpg

プロツールス10にしてから苦難の道を歩んできたがやっと最後のソフトStructure1.1が今インストールできてちょっとうれしいかな?10をインストールしてほぼ2か月もかかってしまったなぁ…。しかし!Structureだけはホントわからなかったなぁ…。なんせ今まではすべてインストーラーが解凍までやってくれていたのにStructureのインストーラだけは解凍してくれないのだ!そこで自分で解凍を試みるも何故か解凍できないのだ!そんなことが2か月も続けばもうほぼあきらめ状態だったが、今日久しぶりに酔っぱらった勢いで怪しい解凍ソフトを削除してダブルクリックしたがやっぱりだめで今度は右クリックのすべてを展開といふのが見つかりやってみたら突然解凍しやがりもしかと思ってすべて( 15Gもある・・・ )を解凍してインストーラーを起動してみたらなんとすべて認識してくれ無事インストールがでけた!一応ちゃんと入っているかどうか心配なのでプロツールスを起動したら・・・おお!Structureがやっと出てきた!これでフィナーレとプロツールスの2か月に及ぶ戦いがやっと終わり久々にぐっすり眠られるかな?
( まぁいつもぐっすり寝ているんですが… )
毎回何かあるたんびに絶対ソフトがおかしいとかコンピューターがおかしいと思ってしまうのだが、結局は自分の認識の甘さを思い知らされてしまうのであった!
しかし!本当の戦いはこれからなんだよなぁ…。

写真
久々にこの画面が出てきてかなり嬉しかったような…。

せっかくバージョンアップしたのに…

フィナーレ2012にバージョンアップしてからマックで作ったファイルを変換していると、ほぼすべてのファイルのタイトル等のテキストファイルが文字化けしてしまうので毎回直していたのだが、あるとき間違って2010でファイルで開くと普通に開くのでそのファイルを2012で開いてみるとなんと文字化けが解消されているのでR。おお!これで一つ問題が解決!と思ったがよく考えると一回2010で開いて ( 変換するだけで結構時間がかかる、それも2010を一回終了しなけねばならないのでR ) 保存したものを2012で開く ( ここでも同じ時間ぐらいかかる・・・ ) といふチョー手間のかかることになってしまった。これだったらバージョンアップしなければよかったかなぁ・・・・。といふか2010を外さなくてよかったような・・・。