記事一覧

博多ラーメン トキワさんにも来たのだ!

ファイル 180-1.jpgファイル 180-2.jpgファイル 180-3.jpg

夜の弁当を食べるのやめてみんな出来たのでR。
ここの博多ラーメンはぎとぎと系ではなくちょっとさっぱりしたトンコツであった。店のオヤジ曰くこれがホントの博多ラーメンらしい。


写真1
店の外中にも能書きが書いてあったような・・・。

写真2
見た目は普通の博多ラーメンです。替え玉100円でした。

写真3
もちろんギョーザも食べたのでR。うまかった!

博多に来たらやっぱ屋台だよねぇ!

ファイル 179-1.jpgファイル 179-2.jpgファイル 179-3.jpg

ホテルが川沿いでその川向こうの屋台で飲んでいるというんでさっそく行ってきた次第です。
食べるものすべてがおいしくて最高でしたねぇ。
おでんはうまいし、アワビもうまかったなぁ、なんかたくさん食べたけど最後にうどんでしめたんだけど、天ぷらをわざわざ揚げてくれるんでそれがまたよかったなぁ。


写真1
博多はヤッパ屋台だよねぇ。

写真2
生ものもうまいよねぇ。

写真3
大政の看板娘・・・? 美人ママです。

稚加栄行ってきた!

ファイル 178-1.jpgファイル 178-2.jpgファイル 178-3.jpg

早めの新幹線に乗ってでかい楽器を持ちながら福岡駅から地下鉄に乗り赤坂へ着き無事稚加栄へ1時前に着いたら10人ぐらい並んでいて5分待ちとのことだった。まあそれならイイかぁなんて思っていたら私の後ろにあっという間に10人以上が並んでいた。
それでも回転が早いのと客席が多いのですぐに案内されメニューを出されたら和定食とそば定食の2種類だけであった。(両方とも1260円だった)
私は和定食を頼んだら1分もしないうちに届いた。よく見たら奥でずーっと天ぷらを揚げているから割烹のマック版みたいなものだなぁ。
さっそく頂いたが基本のご飯は米がちゃんとおいしかった。
左上には今売り出し中のサンマ明太であった。
その下はおきまりの茶碗蒸し。その左はちゃんと揚げたての天ぷらエビがおいしかった。刺身・煮物はおきまりの品。最後に汁のふたを開けたらなんと蟹汁だった。これはかなりうまかった。
かなり満足して食べ終えたら、隣の二十歳ぐらいの女の子がご飯のお代わりをしていた。(それも大盛りだった)
食べた後は天神まで散歩がてら歩いていった。
なんか空気が曇っているなぁと思っていたら黄砂が飛んできていたらしい。


写真1
こういう料理を食べるのも今日が最後かも・・・涙!

写真2
カウンターの中は水槽になっているのでR。これで3分の1位かなぁ。

写真3
この先に入り口が。

上越に来たけどあまりさぶくないかなぁ

ファイル 175-1.jpgファイル 175-2.jpg

昨日前乗りで直江津来てそのままT村さんがインターネットで見つけてくれたお店へ直行。
まずは生ビールを飲んだがなかなかうまいなぜかと聞くと大きなタンクがありビールは出来てあまり揺らさないで持ってきてそのまま飲むのがうまいらしい。ここはけっこう作ってすぐのビールらしいのでうまいのかなぁ。
7時から結局11時過ぎまで飲んでいた。
雪が心配だからと前乗りしたのだけどまったく関係なかったがおかげでゆっくりできて今日のリハも250曲無事に終了できたような・・・。
リハが終わってそのまま昨日の店へ直行10時近くまで飲んでその後おきまりのラーメンメタボ街道となり結局帰ってきたのは11時過ぎだった。
まあ明日も早いけど頑張って演奏しよう!

写真1
左の皿はどろエビと書いてあったので頼んだら大きめの甘エビという感じでしたねぇ。味はとてもおいしく(ミソもうまかった)食べた後の頭を唐揚げにしてくれてそれもまたうまかった。
その後ろにある細長い魚はゲンギョ(幻魚とも書くらしい)と書いてあったのでさっそく頼んだ物です。味はコマイ(氷下魚)系の味でしたねぇ。
ビールの後は越の寒梅があったので一杯ずつ頂きその後は焼酎漬けとなってしまったのであった。

写真2
帰り道お店はすっかり閉まっていてマッサージ系のお店だけが開いていたような・・・。

ケータリングにしてはちょっと・・・

ファイル 173-1.jpg

ケータリングの女の子?が控え室に来て我々の分をセッティングしていってくれたのだ。
上にある両端の二つはまあ良かったのだけれど前列の品物そのままおいていったのであった。
左はふ菓子それも味が薄かった。昔の駄菓子やの方がうまかった。
(味を知っている自分が情けない!)
その隣にあるのがよく分からなくてどうしようかなぁと思ったら隣にいた
TpのN村さんが食べてみようと手にとり食べたが半分食べてやめてしまった。食感はガムみたいで味はよくわからなかったらしい。
その後私が手にとり匂いをかいだらかなりきつい香料の匂いがしてそのまま皿に返しました。
その隣にある白いものはなんとブドウ糖なのだ!ケータリングにこんなものを出してくれたところは初めてだ。でも一応食べたけどフドウ糖でした。
もうこうなるととなりにある黒糖は普通に見えました。

今日は肉まんの差し入れなのでR

ファイル 163-1.jpgファイル 163-2.jpg

朝からリハめいっぱいやった後の肉まんの差し入れはうれしかった!
ここの肉まんはかなり大きく食べ応えがあった。初めて食べたけどなかなかであった。

写真1 五十番と書いてあったような

写真2 あんまんもあったけどさすがに1個は食べられなかった。

甘い物があるとついつい・・・!

ファイル 162-1.jpgファイル 162-2.jpgファイル 162-3.jpg

新年会本番会場へ来たときに会場の前にカステラやさんがあったのが気になって帰るときに店をのぞいてついついカステラ買ってしまった。
私が買ったのを見てY本氏も買って行かれました。
昨日今日いつもと違ってピアノトリオだったけど(いつもはシンセたくさんなのでR)やっぱ生ピアノの音はいいなぁなって思ったりして・・・。(弾く人かな?)
歌う方は大きな会場と違ってちょっとリラックスムードがあるから歌を聞いても緊張の中にも楽しさがあったように聞こえた(見えた?)のは私だけかなぁ?


写真1
左が会場のフォークアートサロン道路を挟んで右が長崎カステラやさん

写真2
外から店の中をのぞいて能書きを見ているうちについつい買ってしまった。

写真3
さっそく帰ってきて開けて食べました。ウマかったぁ〜〜!
お店でこの箱のカステラ注文したら目の前で大きなカステラ(50cm四方ぐらいかな?)をこの大きさに切ってこの箱に詰めてくれました。

初めてもんじゃ焼き食べた!

ファイル 161-1.jpgファイル 161-2.jpgファイル 161-3.jpgファイル 161-4.jpg

今日はピュアミュージックhttp://homepage2.nifty.com/puremusic/
新年会リハのため久々に早起きして6時に家を出てきたので一日中睡魔との
戦いであった。
リハが終わった後K籐先生が私たちを美味しいお好み焼きへ連れて行くために休憩の合間あちこち電話をしたり、リハに来た生徒さんの方々にどこが美味しい?と聞いてくれ最終的にみやこというお店がいいということになりリハが終わった後連れて行っていただきました。
もんじゃは・・・だったけどお好み焼きは焼き方がうまかったのかどうか分からないけどかなり美味しかった。普段お好み焼きを食べないK籐先生も美味しいと太鼓判を押していたような・・・。

写真1 
向こうに見えるのがもんじゃ焼きの焼く前です。(けっこう豪華)

写真2 
出来上がりのもんじゃです。かなり期待して食べたのですがちょっと期待はずれのような・・・。

写真3 
DrのY本さんが一生懸命焼いたお好み焼きですねぇ。
(鉄板を前にしたY本氏はかなり仕切っていたような・・・)

写真4 
焼酎を頼むとき毎回濃いめでねといっていたら(普通は濃いめでといってもそのまま持ってくるところが多いのだ)かなり濃いのが来たらしく本人(K籐先生も)あせっていた。しかしその濃い焼酎を二人ともおかわりしていたような・・・。

久しぶりに北海道の水飴食べた!

ファイル 160-1.jpgファイル 160-2.jpgファイル 160-3.jpg

東京の水飴は白い(透明かな?)のだけど、北海道の水飴は茶色いのでR。
昔はごまの南部せんべいにはさんで食べていたのでさっそく買ってきてはさんで食べたらやっぱ懐かしい味がした。
その後はおきまりの(勝手に決めるな!)スプーンですくってというかグルグル巻にして食べた。これも懐かしい味がした。


写真1 この色が本物の?水飴の色なのだ!

写真2 やっぱ南部センベェにはぴったりなのだ!

写真3 最後に水飴だけ食べたら気持ちはすっかり昔に返ったような・・・。

昨日はボー!年会だったのだ

ファイル 149-1.jpgファイル 149-2.jpgファイル 149-3.jpgファイル 149-4.jpgファイル 149-5.jpg

バンドだけの忘年会だというのに場所は新橋第一ホテルのレストランなのだ!
それもわざわざ札幌のTグループから3人も来てくれたのだ!
(といっても彼らが来ないと私たちはこんなところで忘年会が出来ないのだぁ)
残念ながら我らのチョーシャが来られないかわりにと馬鹿でかいワインを
(普通の4本分らしい・・・)差し入れしたくれたのだ。
(このワイン飛行機に預けられないとのことで機内持ち込みの手持ちで持ってきてくれたらしい・・・。値段を聞いたらチョークリビツ!ゲーⅩ万らしい。)
その後イタメシ料理に舌鼓をうちながら無事1次会終了その後おきまりの2次会は新橋の居酒屋で12時まで飲みしゃべりまくって帰って来たのだ!

写真1 こんなワインは見たことがないとのことですぐに記念撮影
    (この日の一番人気だったような・・・)

写真2 もちろん私も記念撮影なのだ!

写真3 これは鹿肉のステーキらしい

写真4 こんなレストランで忘年会が出来るなんて・・・。

写真5 わざわざ札幌から来てくれた二人が最後に手締めをしてくれました。