(児玉さんの横田弁川柳)

あなたも出雲弁川柳を作ってみませんか
寄稿をお待ちしております

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

☆2004年5月4日

〇 なーじして おかえましたじ えかったわ
  なーじする とは 満足すること。容赦なお客さんを迎えて あれこれ気を遣ってのおもてなし 帰られてから 「満足して帰られました よかったわ」と 話しているのです。

 

〇 なーなかいて しまーた方が ええかのー
  なーなかす とは 捨てる なくす こと。大分古くなった道具があります。「この際 使いきってなくしてしまった方が さっぱりするねえ」と 言っているのです。

 

〇 ないだねえ きみも背筋を もどいたよ
  なぐ というのは 風がおさまること きみ は とうもろこし のこと。強い風がようやくおさまって 畑のとうもろこしも 安心したように 真っ直ぐに戻ったのです。

 

〇 ながおりして ごっつおうさんに なーました
  ながおり とは 長く居ること。「長時間 お邪魔していて その上に ご馳走にあずかったりして 申し訳ありませんでした」と お礼を述べているのです。

 

〇 ながたれて 重石(おもし)がどっかり 動かない
  ながたれる とは なかなかお尻をあげないこと。そういう人もあるものです。「尻に重石でもつけちょってだらーか もたいさーで こしー上げちゃーねーがの」 

 


☆2004年5月8日

〇 ながまって ゆっくり休んで ごしなはい
  ながまる とは 横になること。働いていただいた方の休息時間です。「お疲れ様でしたどうぞ横になって ゆっくりと休んで下さい」と 言っているところです。 

 

〇 なまじのー あんまーかまわん 方がええ
  なまじ は 却って むしろ。機械がどうも故障して動かない 何とかしなくてはと取り組んでいますが 「構わないで なまじ専門家に任せたら」と言われているのです。

 

〇 なんちーこと ひょっこり戻って きた訳は
  なんちーこと は 何ということ のなまり。よそへ出かけて 仕事に携わっていた子どもが ひょっこり帰ってきたので 「どういうことなのか」と 問い糺しているのです。

 

〇 なんのけも ねーがのやっても つまらんじ
  なんのけもない とは 何の効果もない ということ。「折角頑張っていろいろ手を尽くしたのに ちっとも効果が上がらない 何でだろうか」と 言っているのです。

 

〇 何やかや 人がええけん 請けあーて
  何やかや は 何やらかにやら。人がいいばっかりに 何でもかんでも頼まれて 断り切れないのです。でも 頼まれないよりは増しですよ せけている人もあるのですからね。

 


☆2004年5月15日

〇 にえちょーか すえっちょーかも わからんね
  にえる は 煮える すえる は 腐る ですね。煮えたものか 腐っているのか わからない というのは ぐずぐずして要領を得ない人 の例え なのです。

 

〇 にくずらしー だーからもらーた 口かいのー
  にくずらしい は 小面憎いこと。憎まれ口をたたく若い者がいます。にくずらしいのでついつい 「いったい 誰からもらった口だろうか」と 親の悪口まで言われています。

 

〇 にげたねー 思うやーにゃー 出来んだねえ
  逃げる は この場合 逃れる 降りる つまり 敬遠して遠ざかること。新しく取り組んだことが 思うように出来ないので止めてしまった それを言われているのです。

 

○ 二番芽に なーとやっぱし 駄目かねえ
  二番芽 は 共通語かもしれません。お茶でも 山椒でも 初芽を摘んだあとで また芽が出てきます。惜しい気もするので摘むのですが 味はやっぱり落ちますねえ。

 

〇 ぬくもって えかっしゃいよと 引き留める
  ぬくもる は あたたまる ですね。寒い折り 用事も終わったので帰ろうか と 立たれた人に「寒いから もう少し温まってからお出かけなさい」と 言っているのです。

 


☆2004年5月22日

〇 ねくさしで 子どものきげんの わりーこと
  ねくさし とは 寝不足のこと。子どもを寝かしつけていたのに どうしたことか起きてしまった 寝不足で ずいぶん 機嫌が悪いのですが 何とかなりませんか。

 

〇 ねこなでも どこまで通じる もんだやら
  猫撫で とは お世辞を言うこと。世智がらい世の中 誰もが 人の心はよく読んで 対応しています。見えすいたお世辞など かえって見苦しいですよ。

 

〇 ねねしいのー そこまで言わにゃー いけんかのー
  ねねしい とは 粘り強い 執念深いこと。何が原因なのか 人を問いつめていますが その様子があまりにもねねしく見えるので 周りが見兼ねて忠告しているのです。

 

〇 ねやごだよ はよーねままで もそばにゃー
  ねやご とは 小さい子が 眠くなってぐずること もそぶ は 運ぶ。赤ん坊が ねやごを言い出しました。「早くきちんと寝かせなくては」と 誰かが指示しているのです。

 

〇 ねよのまちへ みやすげにえって しまーたわ
  寝夜の街へ行く というのは 要するに 眠る ということ。さっきまで ぐずついていた小さい子が 疲れもあったのでしょう いとも簡単に 寝入ってしまったのでした。

 


☆2004年5月30日

〇 のーまつに 乗ってまたもや 失敗し
  のりまつに乗る とは 人の煽動にすぐ乗ること。「おだてに乗って すぐに飛びついて やーけん 失敗すーわね またやったわと 笑われちょーかもしれんじね」

 

〇 のくったら たったも後へ はーがのー
  のくる は 先送りすること。忙しいので 請け負った仕事がだんだんと先送りになっているのですが それが後になって 困るようになりはしないか と 心配なのです。

 

〇 のつかえたら しゃんと返事を もらわにゃー
  のつかす とは 物を手渡すこと。物を届けることを請け合ったら「確かに受け取った」とか「物の中身はどうだった」とかの 返事をもらって帰らなくてはいけませんね。

 

〇 のふーずだ やっぱし仕事を 持たにゃーのー
  のふーず とは ずぼらな ふしだらなこと。所謂フリーター やむを得ずやってはいるのでしょうが その生きざまは のふーず と言われても 仕方ないですね。

 

〇 のらりくらりと その場しのぎの 言いのがれ
  のらりくらり とは 怠けてだらしなく つかみどころがない様子。問い糾されて つかみ所のない言い逃ればかりしていますが いつまでもそれでは通用しませんよ。

 

 

作者:児玉敏郎

表紙ページ