![]() |
気の向くままに撮した花の写真を 50音順に並べてみました 振り返れば随分と撮した物です |
2007/08/00 Up |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ナガミヒナゲシ Papaveraceae Papaver dubium ケシ科ケシ属 ヨーロッパ原産の1年草で野原や荒れ地、河原などに生えています。茎は高さ20~60センチになり、花は長い花柄の先につきます。 花色は橙紅色~紅色で花径は3~6センチ、花期は4~5月頃です。 |
![]() |
ナツズイセン Lycoris squamigera ヒガンバナ科ヒガンバナ属 日本、中国原産で、日本の中部以北に半野生化しています。 リコリス・スプレンゲリーとリコリス・ストラミネアの自然雑種です。 草丈が50~70センチになり、花期は8月で花径8センチの淡桃色の花を咲かせます。 |
![]() |
ナツツバキ(シャラノキ) Stewartia pseudocamellia ツバキ科ナツツバキ属 日本、朝鮮半島が原産地で、本州の箱根以西、四国、九州に自生していて樹高が10~20メートルになります。庭木として各地に植えられています。 花期は6~7月で、花径5~6センチの白い花を咲かせます。 |
![]() |
ナデシコ(カワラナデシコ) Dianthus superbus ナデシコ科ナデシコ属 本州、四国、九州に分布して山野の日当たりの良い河原に生える高さ30~80センチの多年草です。 花期は7~10月で花径2~3センチの淡紅紫色の花を咲かせます。園芸改良されて品種があるようです。 |
![]() |
ナノハナ |
![]() |
ナンテン Nandina domestica メギ科ナンテン属 関東以南に分布する常緑低木で、ほとんどが庭木として植えられた物で樹高2~3メートルになります。 花期は5~6月で枝先に花径3~5ミリの白い花をまとめて付けます。果実は径5~10ミリほどで11~12月に赤く熟します。 |
![]() |
ニガクサ Labiatae Teucrium japonicum シソ科ニガクサ属 山野のやや湿った半日陰に生える30~70センチの多年草です 葉は対生し長楕円形で先は尖り縁には鋸歯があります 枝先に3~10センチの花穂を出し、10~12ミリの淡紅色の花を付けます 花期:7~9月 分布:日本全土 |
![]() |
ニワゼキショウ Sivyrinchium stlanticum アヤメ科ニワゼキショウ属 北アメリカ原産の多年草で、明治中期に渡来し、各地に広く帰化しています。 日当たりの良い芝生や道端などに生え、高さ10~20センチになります。花期は5~6月で花径15ミリほどの淡紫、白色の花を咲かせ1日で萎みます。 |
![]() |
ネコノヒゲ |
![]() |
ネジリバナ(ネジバナ、モジズリ) Orchidaceae Spiranthes sinensis ラン科ネジバナ属 日本全土に分布して、日当たりの良い草地や芝生などに生える多年草です。根は白く紡錘状に肥厚します。 葉は5~20センチで線状、5~8月に花茎を10~40センチほどに伸ばし、花序は5~15センチほどで花径5ミリの淡紅色ときに白色で螺旋状につきます。 |
![]() |
ネムノキ Albizia julibrissin マメ科ネムノキ属 日本、朝鮮半島、中国原産で、本州以南の原野や川岸に多く分布する落葉高木です。 樹高は8~10メートルになり、6~7月に長さ6~10ミリのじょうごのような形の淡紅色の花が10~20個ほど枝先に纏まってさきます。 |
![]() |
ネモフィラ(ルリカラクサ) Nemophila insignis ハゼリソウ科ネモフィラ属 北アメリカ、カリフォルニアの原産です。 草丈は10センチほどで、4~5月に花径2~3センチの青、白色の花を咲かせます。園芸品種が幾つかあります。 |
![]() |
ノウゼンカズラ Campsis grandiflora ノウセンカズラ科ノウゼンカズラ属 中国原産で、平安時代に日本に渡来したと言われるツル性落葉樹です。 7~8月に花径6~7センチの橙色のじょうごのような形の花を枝先に数花つけます。 |
![]() |
ノコギリソウ Achillea sibirica キク科ノコギリソウ属 北海道、本州に分布し日当たりの良い草地に生える多年草です。 高さは50~100センチになり、花期は7~8月で頂部の枝先に3~5ミリの白い花をまとめて咲かせます。 |
![]() |
ノブドウ Vitaceae Ampelopsis brevipedunculata ブドウ科ノブドウ属 山地や丘陵、野原などに多く、茎の基部は木質化しています。ツルは長く伸びジグザグしています。7~8月に3~5ミリの淡緑の花を付けます。 果実は6~8ミリの球形液果で、淡緑、紫、碧色になり食べられません。 |
![]() |
ノボタン |
![]() |
ノリウツギ ユキノシタ科アジサイ属 日本全国の山地の日当たりの良い場所に分布する落葉低木で、樹高は2~5メートルになります。 花期は7~9月で、枝先にアジサイに似た長さ10~30センチの白い花房をつけます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |