FGO Ep.6 後編感想

戦闘シーンにしっかり尺あって、飛ばすところは飛ばされてて見やすかった。
きれいにまとめられてた印象。

戦闘シーンだけ異次元でやばばばだった

続きを読む
ランスロット卿、マジで息子(娘)に手をあげられなかったんだ…って、アグラヴェインとの戦いと比較して思ったわ

トリスタンの強さも辛さも痛かった
モードレッド卿、少し救いがあった
ガウェインは本当に忠義の男

川澄さんのアルトリアとしての演技の幅に納得させられた。
確かにロンゴミニアド。

ファラオかっこいい
エジプト組すごやばい
ハサンたちも現地民もすごい団結力あった

みんな信念のもとに戦ってたんや……🙏


#映画 #感想 #FGO
シン・エヴァンゲリオン感想

箇条書きの乱文ですが、やっとまとまった気がする。

続きを読む
本当は観に行くか迷ってたんだけど、ツイッターで
「さらば、すべてのエヴァンゲリオンだった」
っていう感想を見て、観に行く決心を固めたんですよね。

・パリ
第三東京市みたいに武装されてて燃えた!
エッフェル塔アタックかっこよかった

・世界は神と使徒のシステムから脱却した
→ エヴァパイロットたちが成長できたことかも

・ミサトさん
帽子脱いで見慣れたいつもの髪型に戻ったとき、もう強がってみせる必要がないからっていうのと、最期は自分自身でやってやる!っていう心を感じた。
ミサトさんマジでカッコよすぎる!!!!!
っていうか、登場人物みんなカッコよかった……

・成長
アスカが成長してるって気づいたときも、綾波たちエヴァのパイロットたちが大人になったって感じたとき、エヴァンゲリオンの終劇を感じると共に私自身もやっと大人になった実感がわいたよ。
そうだよ…あれからすごい時間が経ったんだ…
私、ずーーーーーっとアスカが好きだったんだって気づけてよかったし、マリちゃんも好きだし、綾波もカヲルくんも、未来へ進めたシンジのことも好きだよ

・碇ゲンドウ
彼の生い立ちが語られ始めたとき、(あ、本当に最後なんだな)って気付いて
碇ゲンドウは、ユイさんのことがめちゃくちゃ好きで何物にも代えられない存在だったんだ、ってことが痛いくらい伝わってきて本当に悲しかった。
碇家は生き方が不器用すぎな!
しかし、アレだな!重い!!!!!
登場人物みーーーんな重い感情抱えてて病んでるけどさ、マジで病みすぎなんよ…
ユイさんともっとお喋りしとけよ……全人類は碇ゲンドウに怒っていいやつだぞ
でも最終的に一緒に死ねてよかったね
ハッピーエンドじゃん
エンディングのBeautifulWorld
ツイッタでも言われてたけどさ、やっぱ碇ゲンドウとユイさんの歌なのでは……??妄想が熱くなってきた
改札を通るシーンは涼宮ハルヒの消失思い出した。

・キービジュアル
今までのエヴァンゲリオンは、環状線をぐるぐる回っているようなもの
やっと皆でハッピーエンドを見つけ出して、ポイントを切り替えて未来へ進めたんだと思う。
ただ、失った人やモノ総ては返ってこないんだろうなぁ。

・電車
思い返してみれば、電車が映ること多かったよね。
シンエヴァも扇形車庫と転車台とか、ワンマンカーとか、うちの父さん(鉄オタ)でも結構楽しめそうなギミックがあって楽しかったです。

・残酷な天使のテーゼ
シンジが語りかける側になったと気づいた瞬間、ああ、神話になったか…?と思った
神話になる=シナリオに則ってインパクトを引き起こすこと、だと捉えていたところがあったけど、あのシンジはシナリオとは違う形で、自分自身で神話になった、と感じた。

・ラストシーン
マリがシンジのチョーカーを取ったとき、ああ、シンジは本当にただの人になったのだなぁと。
もうエヴァに乗らなくていいし、監視対象でもないし、本当に運命変わったんだ。

ありがとう、庵野秀明。
最高の時間だった。


#映画 #感想
20250304204510-admihachika.jpg

「よ~しブラシ整理するか~!!」
で、ダウンロードしっぱなしで溜まってたブラシの描き味試しながら描いた
ワダアルコ先生の同人誌「花棺娘々」のファンアート的な

ワダ先生のオリジナル同人誌マジで可愛くて好き
ガルパン三話感想

知波単がんばった!!!!!
今回の第三話で知波単のことがもっと好きになりました。水陸両用の戦車いいね!整備めっちゃ大変そうだけど
西隊長と福田ちゃんがかわいい!

#映画 #感想
20250311021508-admihachika.jpg
タルタリヤ狙って、運の悪い私の代わりに母にボタンを押してもらったら神引きでやばいんやが
初ディルックと初ロサリアさん、凝光様凸!

普段から華流ドラマに親しんでるからか…?どちらにせよありがてぇ🙏🙏🙏

#原神 #ガチャ