2016年度
4月
5月
2015年度 5~3月
2014年度 4月 5月 6~9月 10~11月 1月~2月
2013年度 4~8月 9月 10月
11月 12月
1月 2月 3月
2012年度 5~8月 9月
2011年度 4~8月 9月
2010年度 4月
5月 6月 7月 12月・2月
2009年度 4月 5月 6月 7・8・9月 10月 11月 12月 1月 2月
2008年度 1月 12月 10月 9月 2007年以前
5月13日(金)晴れ
![]() |
くじら雲周辺で野草を採って、天ぷらにしました。よもぎ、あけび、たんぽぽの葉を
採りました。いつも、歩きながら、もう少し大きくなったら、天ぷらにしようと話し
ていましたが、ちょうどいい大きさになりました。年長のYくんは、くずの新芽も見
つけて、天ぷらにしました。2歳のお友達が、畑で、かき菜と三つ葉を収穫してくれ
たので、たき火で味噌汁も作りました。
5月12日(木)晴れ
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
今日は、すっきり晴れて、山の麓の川の近くで1日過ごしました。
朝、集合すると、「ショベルカー、見に行きたいなあ」ということで、危なくないよ
う気を付けて見に行きました。川の工事をする様子をしばらく見た後は、大きな池の
周りを歩きました。ススキの中から、鳥たちの声が聞こえ、卵を温めているかもしれ
ないと静かに歩きました。「あっ、鳥」と、ススキから飛び出してきた鳥が止まって
いるのを観察しました。
池をぐるりと周ったら、丘の上で朝の会、そして、お昼のお弁当を食べました。
食後は、「あずき」をしたり、サッカーをしたり、年長児はボールの上でバランスを
とることに興味を持って、取り組んでいました。
5月11日(水)雨
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
雨降りの朝、山の麓に集合し、くじら雲まで歩きました。雨の日も、たくさんの発見
をする子ども達、今日も、2㎞の山道を2時間かけて歩きました。
草むらにかくれんぼ、長い草を風にたなびかせたり、友達と追いかけっこ、尺取虫を
見つけたり、つつじの花を草の茎に通したり、クルミを石で割ったり、笹舟を作って
水たまりに浮かべたり・・・。
5月10日(火)曇り時々雨
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
山の麓から、中腹のくじら雲まで、歩きました。
1メートル進む度に、何かを発見する子ども達。2㎞の山道を2時間かけて歩きまし
た。
オトシブミを見つけて、中に卵が入っているか確認し、入っていたら、葉っぱを元の
ように巻いたり、花束を作ったり、梅の実を爪で傷つけて顔を描いてみたり、葉っぱ
についた雨のしずくを落とさないようにそおっと取ってみたり、タンポポの綿毛が開
いていないのに息を吹きかけてみたり・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
山道を歩いて疲れたら、ツツジの花の蜜を吸う子もいました。
年少児も、初めて、リュックサックを背負って歩きました。
![]() |
![]() |
![]() |
くじら雲へ到着後は、焚火をつけて朝の会。焚火スペースに机を運んで、お弁当の準
備をしました。
食後は、モンシロチョウや、カナヘビを追いかけたり、おうちへのおみやげのかき菜
や三つ葉を摘んだりしました。
時々、雨が降って来ると、大急ぎでレインコートを来て、お日さまが出て暑くなると
脱いで、子ども達は慣れた感じで着脱していました。