中国の暴力団的海洋制覇は
国際平和の敵−中華大帝国主義は中国を滅ぼす
2013年9月
関連サイト:日中友好をぶち壊し国際平和を脅かす中国の核心的利益追求
−ウソつき中国の暴力団的ナワバリ拡大行動
関連サイト:中国国民のみならず、地球も殺す中国の公害
関連サイト:愛国教育が中国を滅ぼす−愛国教育・反日洗脳を止めよ
日本から、カネと技術は獲れるだけ獲った!
今度は、尖閣、沖縄を手始めに、島を獲るぞ!
ナワバリ(漁場)強奪:21世紀日中版荒神山の決闘
環境汚染で中国近海ではサカナがいなくなった!子分どもにサカナを分けるために、
日本のナワバリ(尖閣周辺海域・沖縄周辺海域)を強奪して、断固、サカナを獲るぞ!
野郎ども! 弱肉強食は生物界の普遍原理だ! それ行け!
尖閣が波風もなく平穏であることは、今後、相当長期間ないだろう。
我々はこのことをはっきりと認識している。心の準備もできている。
複雑な情勢を前に、中国には不動の精神力と意志が十分にある。
面倒が大きいほど冷静になる。試練が大きいほど揺るぎなくなる。
核心的利益の放棄を中国に期待するのはナンセンスの極みだ。
出典:人民網Online 2012年8月6日配信(一部補足)
傲り高ぶる中国は、「日本列島は、元来、中国の一部であった」と言い出すかも?
関連サイト:ダライ・ラマ法王のノーベル平和賞受賞記念講演
日本から、カネと技術は獲れるだけ獲った!
今度は、尖閣、沖縄を手始めに、島を獲るぞ!
出典:The Economist - 22 September 2012
A recent poll suggested that just over half of China's citizens thought
the next few years would see
a "military dispute" with Japan.
出典:The Economist Sept.22ND−28TH,2012 Page11−12(抜粋)
2012年9月中旬、日本では尖閣諸島、中国では釣魚島と呼ばれる無人島群を巡る
争いから、中国全土の都市で反日暴動が拡大した。トヨタ自動車とホンダは中国の工場の
操業を停止した。
日中両国間で加熱する舌戦の中で、ある中国紙は、無意味な前菜料理を省略し、
メイン料理を出せ、すなわち、直ちに、原爆を、日本に投下すべきだという、
なんとも有益な提言をした。
ありがたいことに、これはグロテスクな誇張表現だ。
中国政府は遅ればせながら平和維持の経済的な利点を認識し、争いを鎮静化しよう
としている。それは、全くもって、理性的な判断に見えるが、世界歴史、とりわけ、
中国の台頭と1世紀以上前のドイツ帝国のそれとの類似点を顧みると、 どうも、
そうとばかりは言えない。
当時の欧州にも、紛争により経済的に得をする国などなかった。
だがドイツは、強大になる自国の力に対する世界の対応があまりにも遅いと感じ、
ナショナリズムのような粗雑で理不尽な情熱が根を張った。
中国は、自らが150年間の屈辱と見なす時代から、再び台頭しているところだ。
周囲の近隣諸国は不安を抱いている。その多くは米国の同盟国だ。そうした状況下では、
岩の塊にすぎない島々を巡る争いが、オーストリア皇太子暗殺に劣らぬ重大な意味を
持ちかねない。
楽観主義者たちに言わせると、最近の争いは、おおかたが政治劇の一幕だという。
日本の選挙と、中国の政権の交代(指導部の交代)を控えた副産物というわけだ。
尖閣諸島を巡る争いがこのタイミングで激化したのは、日本政府が民間の日本人
所有者から尖閣諸島の一部を買い取ると発表したからだ。
購入の狙いは、尖閣購入の意向を示していた、中国叩きを続ける石原慎太郎東京都
知事の迷惑な手から、島を遠ざけておくことにあった。
だが、これが中国を怒らせた。中国は領有権の主張を強化し、巡視船を、繰り返し
繰り返し、日本の領海に侵入させた。これにより、習近平氏への政権引き継ぎを
目前に控えた、胡錦濤政権(胡錦濤指導部)のイメージは強化された。
さらに大局的に見れば、東南アジア諸国は、お金を稼ぐのに忙しすぎて、戦争をする
暇などない、と楽観主義者たちは主張する。
中国は、いまや、 日本にとって最大の貿易相手国だ。中国人旅行者が大挙して東京へ
押し寄せている。中国人旅行者は表参道のショーウインドウに飾られているバッグや
ブランド服を 競って購入している。
中国は領土拡大に関心を持っていない?
いずれにせよ、中国政府は国内にありあまるほどの問題を抱えている。
わざわざ国外で問題を探す理由などあるのだろうか?
さらに、東南アジア諸国には、相互に関係を良好に保つべき理由がある。恐らく、
今回のつまらない争いも、過去の争いと同じく、徐々に収まっていくだろう。
だが、どこかの島の領有権問題が再燃するたびに、当事国の態度が硬化し、
相互信頼が損なわれていく。2年前には、中国漁船が尖閣沖で日本の巡視船に故意に
衝突し、船長が日本側に逮捕される事件が起きた。中国が日本の産業に不可欠な
レアアースの販売を停止すると、日本はそれを報復と見なした。
出典:The Economist Sept.22ND−28TH,2012 Page11−12(全文)
The bickering over islands is a serious threat
to the region's peace and prosperity
The countries of Asia do not exactly see the world in a grain of sand,
but they have identified grave threats to the national interest in the
tiny out-crops and shoals scattered off their coasts. The summer has
seen a succession of maritime disputes involving China, Japan, South
Korea, Vietnam, Taiwan and the Philippines.
This week there were more anti-Japanese riots in cities across
China because of a dispute over a group of uninhabited islands known
to the Japanese as the Senkakus and to the Chinese as the Diaoyus.
Toyota and Honda closed down their factories.
Amid heated rhetoric on both sides, one Chinese newspaper
has helpfully suggested skipping the pointless diplomacy and
moving straight to the main course by serving up Japan
with an atom bomb.
That, thank goodness, is grotesque hyperbole: the government
in Beijing is belatedly trying to play down the dispute,
aware of the economic interests in keeping the peace. Which
all sounds very rational, until you consider history - especially
the parallel between China's rise and that of imperial Germany
over a century ago.
Back then nobody in Europe had an economic interest in conflict;
but Germany felt that the world was too slow to accommodate its
growing power, and crude, irrational passions like nationalism
took hold.
China is re-emerging after what it sees as 150 years of
humiliation, surrounded by anxious neighbours, many of them
allied to America. In that context, disputes about clumps of rock
could become as significant as the assassination of an archduke.
One mountain, two tigers
Optimists point out that the latest scuffle is mainly a piece of
political theatre - the product of elections in Japan and
a leadership transition in China.
The Senkakus row has boiled over now because the Japanese
government is buying some of the islands from a private Japanese owner.
The aim was to keep them out of the mischievous hands of
Tokyo's China-bashing governor, (Shintarou Ishihara)
who wanted to buy them himself.
China, though, was affronted. It strengthened its own claim
and repeatedly sent patrol boats to encroach on Japanese waters.
That bolstered the leadership's image, just before Xi Jinping
takes over.
More generally, argue the optimists, Asia is too busy making
money to have time for making war. China is now Japan's
biggest trading partner. Chinese tourists flock to Tokyo
to snap up bags and designer dresses on display in the shop windows
on Omotesando. China is not interested in territorial expansion.
Anyway, the Chinese government has enough problems at home:
why would it look for trouble abroad?
Asia does indeed have reasons to keep relations good, and
this latest squabble will probably die down, just as others
have in the past. But each time an island row flares up,
attitudes harden and trust erodes. Two years ago, when Japan
arrested the skipper of a Chinese fishing boat for ramming
a vessel just off the islands, it detected retaliation when China
blocked the sale of rare earths essential to Japanese industry.
Growing nationalism in Asia, especially China, aggravates
the threat. Whatever the legality of Japan's claim to the islands,
its roots lie in brutal empire-building. The media of all countries
play on prejudice that has often been inculcated in schools.
Having helped create nationalism and exploited it when it suited
them,
China's leaders now face vitriolic criticism if they do not
fight their country's corner.
A recent poll suggested that just over half of China's citizens
thought the next few years would see
a "military dispute" with Japan.
The islands matter, therefore, less because of fishing, oil or
gas than as counters in the high-stakes game for Asia's future.
Every incident, however small, risks setting a precedent.
Japan, Vietnam and the Philippines fear that if they make
concessions, China will sense weakness and prepare the next
demand.
China fears that if it fails to press its case, America and
others will conclude that they are free to scheme against it.
Co-operation and deterrence
Asia's inability to deal with the islands raises doubts about
how it would cope with a genuine crisis, on the Korean peninsula,
say, or across the Strait of Taiwan.
China's growing taste for throwing its weight around feeds
deep-seated insecurities about the way it will behave
as a dominant power. And the tendency for the slightest tiff
to escalate into a full-blown row presents problems for America,
which both aims to reassure China that it welcomes its rise,
and also uses the threat of military force to guarantee that
the Pacific is worthy of the name.
Some of the solutions will take a generation. Asian politicians
have to start defanging the nationalist serpents they have nursed;
honest textbooks would help a lot. For decades to come, China's
rise will be the main focus of American foreign policy.
Barack Obama's "pivot" towards Asia is a useful start in showing
America's commitment to its allies. But China needs reassuring
that, rather than seeking to contain it as Britain did 19th-century
Germany, America wants a responsible China to realise its potential
as a world power. A crudely political WTO complaint will add
to Chinese worries .
Given the tensions over the islands (and Asia's irreconcilable
versions of history), three immediate safeguards are needed.
One is to limit the scope for mishaps to escalate into crises.
A collision at sea would be less awkward if a code of conduct
set out how vessels should behave and what to do after an accident.
Governments would find it easier to work together in emergencies
if they routinely worked together in regional bodies. Yet, Asia's
many talking shops lack clout because no country has been ready
to cede authority to them.
A second safeguard is to rediscover ways to shelve disputes
over sovereignty, without prejudice. The incoming President
Xi should look at the success of his predecessor, Hu Jintao,
who put the "Taiwan issue" to one side. With the Senkakus
(which Taiwan also claims), both Mao Zedong and Deng Xiaoping
were happy to leave sovereignty to a later generation to decide.
That makes even more sense if the islands' resources are worth
something: even state-owned companies would hesitate to put their
oil platforms at risk of a military strike.
Once sovereignty claims have been shelved, countries can
start to share out the resources - or better still, declare
the islands and their waters a marine nature reserve.
But not everything can be solved by co-operation, and so
the third safeguard is to bolster deterrence. With the Senkakus,
America has been unambiguous: although it takes no position
on sovereignty, they are administered by Japan and hence fall
under its protection. This has enhanced stability, because
America will use its diplomatic prestige to stop the dispute
escalating and China knows it cannot invade. Mr Obama's
commitment to other Asian islands, however, is unclear.
The role of China is even more central. Its leaders insist
that its growing power represents no threat to its neighbours.
They also claim to understand history. A century ago in Europe,
years of peace and globalisation tempted leaders into thinking
that they could afford to play with nationalist fires without
the risk of conflagration. After this summer, Mr Xi and his
neighbours need to grasp how much damage the islands are in fact
causing. Asia needs to escape from a descent into corrosive
mistrust. What better way for China to show that it is sincere
about its peaceful rise than to take the lead ?
毛沢東の失政・大躍進政策と、彼の最高権力奪還闘争・文化大革命による
数千万人大虐殺・経済大破壊・文化遺産の徹底的破壊という
厳然たる歴史事実を隠蔽するため、中国政府は以前から、歴史教科書において、
文化大革命の実態を歪曲して記述している。
毛沢東が大躍進政策と文化大革命で、数千万人を餓死させ、残虐に迫害し、殺害した
時期に、日本は、経済再建に成功し、国際平和貢献国家として大きく発展した。
この歴史的事実を対比されると、政権基盤が揺るぎかねないと危惧した江沢民は、
1980年以降に生まれた若い中国国民に対する歴史教育において、
1945年8月の日中戦争終了後、ただの一度も武力行使することなく、
ひたすら国際平和貢献国家・民主主義国家として大きく発展してきた
日本の実態を若い中国国民に教えず、愛国教育と称して、
65年以前の軍国主義・侵略国家・日本のことだけ教えている。
現在の日本の実態をまったく教えない歴史教科書の記述と、大躍進政策と
文化大革命の実態を歪曲した歴史教育は、
中国政府が平気でウソをつき、国民を騙していることになる。
現在の情報化が進んだ社会においては、中国政府といえども、ウソをつき通す
ことはできない。中国政府のウソは、何れ、白日のもとに曝されることになる。
中国国民の中国政府に対する信頼を根底から揺るがすことになる。
江沢民は1994年、愛国主義教育実施要綱を発表して、幼稚園から大学までの
全教育課程において愛国教育・反日洗脳の一層の徹底運動を始めた。
戦後65年、誠実に国際平和に貢献し、中国を筆頭に発展途上国援助に尽くしてきた
戦後の日本の実態−−−今や世界一の模範的国際平和貢献国家・日本、
模範的民主主義国家・日本の実態を教えないで、
65年以前の軍部独裁・軍国主義国家・日本の侵略を教えて、
それまでほとんどなかった対日憎悪感=「恨みを心に刻み込め」を、
1980年後に生まれた若い中国国民に、幼児段階から刷り込んだ。
怖ろしいニュースである。多くの日本国民は唖然としていると思う。
ストックホルム国際平和研究所 2010年6月2日発表 SIPRI年鑑2010
主要国の2009年度軍事支出
中国政府公認の、反日愛国青年による大規模悪質テロは
(日系店舗料理店の略奪・破壊・放火と日系工場の破壊・放火と日本製車両の破壊・放火は)
国際平和に対する重大な犯罪である。
この大規模悪質テロは、同時に、中国の国際的な信用をぶち壊し、
輸出を減らし、善良な中国国民から職を奪い(雇用を減らし)、
貧富の格差を拡大させ、公害を増やすことになる。
中国監視船12隻、
接続水域で示威航行を続ける
その後、一部、領海に侵攻
中国監視船艦隊6隻、日本領海に侵攻
7時間にわたり示威航行
−暴力団ヤクザのチンピラが、自称俺たちのナワバリを威嚇徘徊するのと同じ光景−
2012年9月14日午前、中国国家海洋局所属の監視船6隻が、二手に分かれて、
尖閣諸島周辺の日本領海に侵攻してきた。
中国監視船艦隊は7時間にわたり時速20キロ前後で示威航行した。
2012年3月、中国共産党機関誌・人民日報は、「釣魚島周辺海域での示威航行は、
日本の実効支配をぶち壊すことが目的」と明言している。
これらの河川も、10年前には生きた魚もいた。しかし、今では、
これらの河川に生きた魚はいない!
関連サイト:中国国民のみならず、地球も殺す中国の公害
エチゼンクラゲ 日本へ大量来襲!
20世紀、クラゲの大量発生は、1920年、1958年、1995年と、ほぼ40年に1回だった。
それが、21世紀に入ってから急増し、2年に1回のペースで起きている。
昨年までの12年間で6回もあった。
中国沿岸で大量発生して、対馬海流に乗り、日本海を北上するエチゼンクラゲは
世界最大級のクラゲだ。傘の直径は2メートル、重さは200キロに達する。
エチゼンクラゲの異常な大量発生は、中国の海洋汚染が主な原因である。
「多いときは、数えきれないほど海面にびっしりですよ」。日本と中国を結ぶフェリーの
デッキから、エチゼンクラゲの目視調査を続けている広島大学の
上(うえ)真一教授が説明する。
2006年に始めた調査は、大阪−上海、神戸−天津、下関−青島の3ルートの船に
乗客として乗り込み、中国の近海で、発生状況を確認する。
調査は、6月〜11月に行い、水産総合研究センターや、日本の漁業者に、
発生予報として情報提している。
クラゲ大量発生の原因について、上(うえ)教授は、中国の急速な経済発展による
沿岸地域の富栄養化、同じ動物プランクトンを食べる魚類が乱獲によって
減ったこと、地球温暖化による水温上昇などを挙げる。
中国側はデータ提供に消極的で、共同研究も進まない。
日本側だけで目視調査を行わざるを得ないのが現状だ。
中国沿岸には食用になるビゼンクラゲもいるが、対馬海流に乗り、
日本海に来襲するのはエチゼンクラゲだけだ。なぜなのか。
島根大学の大津浩三名誉教授は「エチゼンクラゲは遠赤外線、
つまり熱に反応して集まる性質があるからだ」と話す。
東シナ海の温かい表層水を漂い、最終的に対馬海流に
向かって動くから、日本海に運ばれてくるというわけだ。
「大損害をこうむった」と振り返るのは長崎県・対馬の網元漁師の
作元義文さんだ。大量のエチゼンクラゲが定置網に入り、その重さで
いかりが切れて網ごと流された。損害額は3000万円に上ったという。
このような被害が日本海沿岸全域に広がっている。
上(うえ)教授は「渤海、黄海、東シナ海、日本海はつながっている。
日中韓が協力して、エチゼンクラゲばかりの海になるのを食い止めなくては
ならない」と指摘する。
出典:読売新聞(朝刊)2012年4月29日第10面抜粋
魚を獲れる海域(漁場)を近隣諸国から強奪することは
公害大国中国の確信犯的犯行
(魚を食うために、「黒を白と言いくるめ」、どうしても漁場を強奪するぞ!!!
2012年登場の中国海軍の空母・遼寧(旧ワリヤーグ)。汚染物資に負けない頑丈な空母とのこと。
米国は南中国海で大波は起こせない(抜粋)
出典:人民網Online 2012年8月6日配信
米国は先日、南中国海問題に関する声明を出し、再度波瀾を引き起こした。
表面上は公正妥当に見えるが、実際は、ASEAN諸国を仲間に引き入れることを狙っている。
この米国の声明は、中国は「脅迫、恫喝、威嚇、武力」によって南中国海問題を処理している
として、大国・中国は「小国をいじめる」悪の頭目と描写する一方、自国については米国は
「弱いものの味方をする」緑林の英雄イメージで描いている。
米国は「ルール」について大口を叩いているが、実際には「ルール」制定の主導権を握ることを
狙っている。米国は南中国海係争の当事国ではないのに、「仲裁」などを通じた第三国や
多国間枠組みによる領有権紛争処理との主張を含め、南中国海問題を処理するための
「ルール」や「ロードマップ」を決定しようとしている。
これは南中国海問題に介入するための裏口や余地を残しておこうとの企てだ。
米側の声明は、是非を混同し、威勢で国際社会の世論をミスリードし、誤ったメッセージを
国際社会に送っている。
中国の厳正な反駁に遭うのは当然だ。
われわれは、
米国に対して、「黙れ」と大声で一喝できる。
中国の主権の範囲内に属する事に他国が口出しすることをどうして容認できようか。
もちろん米国には米国の流儀があり、他国の事に対して黙っていることは難しい。
特に利益を得られると考えた時はそうだ。米国の干渉政策によって中国は少なからず
迷惑を被っている。昔の事は言うまでもなく、最近も、米国が、アジア太平洋政策の調整に
かこつけて中国周辺で布石を打ったことで、中国の周辺環境は複雑化した。
摩擦を利用して、さらに大きな摩擦をつくった後、調停者や「救世主」の顔をして登場するという
のが手法のひとつだ。ここ2年間に南中国海問題を激化させた責任から米国は逃れられない。
唯一の超大国として、米国は確かに国際問題の推移に大きな影響力を持つが、その戦略と
政策が常に思い通りに行くわけでは決してない。例えば朝鮮戦争、ベトナム戦争、イラク戦争、
アフガン戦争は、いずれも勝利したとは言い難い。
現在も、米国の煽動があっても、西アジア・北アフリカ情勢は、その策定した中東ロードマップに
完全に沿って推移してはいない。
アジア太平洋地域の構造の変化はなおさらに、米国の思い通りにはいかない。
摩擦をつくって中国を対立する側に立たせることは、決して米国の幸せにはつながらないし、
現段階の戦略的選択でもない。
中国はかねてより平和を追求し、米国と新しいタイプの大国間関係を築くことを望んでいる。
南中国海問題において話し合いを通じて相互信頼を強化し、疑念を解消し、中国と米国の
溝をコントロールすることを含め、アジア太平洋で米国との良好な相互作用も望んでいる。
もちろんこれは中国だけで決まるものではない。
中国にとっては、南中国海問題における米国の言動はそのアジア太平洋戦略、対中戦略の
方向性を判断する重要な指標だ。米国が中国に対して両賭けをするのなら、中国も一方的な
願望を抱くほど愚かではない。
南中国海が波風もなく平穏であることは今後相当長期間ないだろう。
われわれはこのことをはっきりと認識しているし、心の準備もできている。
複雑な情勢を前に、中国には不動の精神力と意志が十分にあり、
面倒が大きいほど冷静になり、試練が大きいほど揺るぎなくなるのである。
米国が自らの利益のために南中国海情勢をかき乱すことで、いくつかさざ波を立てられるのは
確かだ。
だが核心的利益の放棄を中国に期待するのは不可能だ。
情勢をかき乱すことで利益を得ようと期待しても、必ず正反対の結果になり、自らが損をする。
是非、歴史、現実を混乱させようと愚かに企んでも、思い通りにはいかない。
また、中国とASEANは共通利益が溝や摩擦を遥かに上回る。一部ASEAN諸国は中米間の
戦略的均衡を図る上で、どちらがより重要か天秤にかけるだろう。こうした背景の下、
時代の潮流と地域の協力の大局に背き、大多数の国々と民衆の願いに反する米国の言動が
唾棄されるのは必至だ。
最後に、米国は南中国海でなんら大波は起こせないし、中国の台頭の勢いを妨げることや、
南中国海諸島とその周辺海域に対する中国の主権を示す揺るぎない証拠を変えることは
なおさらにできない。
筆者の感想:この論説の執筆者は、太平洋戦争開戦前の旧大日本帝国陸軍参謀本部の
高級参謀の【生まれかわり】のように思えてならない。くわばら、くわばら。
戦前の旧大日本帝国陸軍時代の日本と、現在の中国との大きな違いは、党政府内部の
腐敗・堕落と貧富の格差が日ごと増大し、非漢民族(異民族)弾圧と徹底した人権蹂躙と
言論弾圧で、内部崩壊(自滅)する危険が大きいことである。
日本から、カネと技術は獲れるだけ獲った!
今度は、尖閣、沖縄を手始めに、島を獲るぞ!
「核心的利益」は
中国の大中華帝国主義侵略戦争・海洋制覇のスローガン!
19世紀、帝国主義に燃える欧米列強は、相手国の立場をまったく考えず、
圧倒的な武力を背景に、相手国に最大限の無理無法な権益要求を突きつけた。
その武力背景の手前勝手な要求に相手国が怯み(ひるみ)、国際社会が沈黙する中、
帝国主義国・欧米列強は、それに乗じて、どんどん権益を拡大していった。
現在では、大中華帝国主義国・中国が、「核心的利益」と称して、やっていることである。
ウソ八百を並べたてる中国人研究者の論説には呆れ返るほかない!
面子(メンツ)を潰された胡錦濤・大親分の凄まじい怒りを思い知れ!?
筆者コメント:
中国は、愛国主義教育と称する反日洗脳教育で、良識と道義心と国際平和理念を
喪失した国民の大量生産を続け、自国内では、人権無視に徹し、チベット、ウィグルを
始め数多の非漢民族を、弾圧・迫害・殺戮し、南シナ海では無法な島嶼強奪を行い、
アフリカ大陸では独裁政権に大量の武器を供与して民族間・部族間の悲惨な戦闘を
煽りに煽り、言論の自由がまったくない。
その非法治・非民主主義・共産党独裁国家・中国の、政権党機関誌が、臆面もなく、
世界一の模範的国際平和貢献国家であり、模範的民主主義国家の日本の国民に、
「早く目を覚ませ」と呼びかけている。
「サンフランシスコ講和条約自体が不法なものだ。
日本は琉球諸島(沖縄県)の不法占有を継続している」と嘯き(うそぶき)ながら、
国際秩序を守ることが大国・中国の責任と嘯いて(うそぶいて)いる。
中国と韓国は、共に手を携えて、ことあるごとに、「日本は歴史認識しろ」と
喚きたてている。戦後67年間にわたる日本の国際平和貢献という歴史実績を
100%無視して、歴史、歴史と喚きたてている。暴力団ヤクザが善良な市民に
イチャモンをつけているのと同じ構図である。
面子(メンツ)を潰された怒りは死んでも忘れない!? とか!
江沢民が1994年から始め、既に18年間にわたって、幼稚園から大学までの
全教育課程において行われてきた愛国主義教育と称する反日洗脳教育の結果、
中国国民は、人間としての良識を失い、道義心を失い、経済成長のためには
国際平和がなによりも重要という理念を失ってしまった。
中国は、核心的利益を確保するためには、国際平和などは眼中にないと思われる。
反日洗脳教育で良識と道義心と平和理念を失った中国の存在は、1931年−1945年の
旧大日本帝国陸軍が支配した軍部独裁・非法治・軍事国家・日本を彷彿させる。
これでは、中国は、北朝鮮とあまり変わりはないのではないか。くわばら。くわばら。
韓国における反日洗脳教育と並んで、平和な日本の将来に暗い影を落としている
中国の反日洗脳教育に対する長期戦略をたてなければならない。
国防費(軍事費)と治安費(隠れ軍事費)の
膨張が中国を亡ぼす(ほろぼす)
「核心的利益」は
中国の大中華帝国主義侵略戦争・海洋制覇のスローガン!
19世紀、帝国主義に燃える欧米列強は、相手国の立場をまったく考えず、
圧倒的な武力を背景に、相手国に最大限の無理無法な権益要求を突きつけた。
その武力背景の手前勝手な要求に相手国が怯み(ひるみ)、国際社会が沈黙する中、
帝国主義国・欧米列強は、それに乗じて、どんどん権益を拡大していった。
現在では、大中華帝国主義国・中国が、「核心的利益」と称して、やっていることである。
反日愛国青年たちにこそ、「毛沢東の忠実な走狗たちは流罪になった」歴史認識が必要では?
研究資料:出典:『入門中国の歴史−中国中学校歴史教科書』
明石書店 2001年11月発行
関連サイト:毛沢東の犯罪を忘れるな!
関連サイト:国際法律家委員会のチベット報告書
1156頁 中国の歴史教科書の文化大革命に関する記述は
事実歪曲の典型
死刑判決を受けていた毛沢東夫人の江青女史は1991年5月14日に、
北京市内の監獄で首吊り自殺した。
「毛主席、あなたの生徒、あなたの戦友がいま会いに行きます」が遺書である。
江青女史は「私は毛沢東の忠実な犬です。毛沢東が「吠えろ」と言えば吠えます。
毛沢東が「噛みつけ」と言えば噛みつきます」と語っていた。
1160頁
1161頁
中国のいう歴史認識とは、日中戦争のことだけである。
中国共産党と蒋介石の国民党政権との国共内戦における大量殺戮、長春市民大虐殺、
毛沢東の大躍進政策と文化大革命における数千万人の殺害・餓死、チベット侵略等の
自分の国の歴史認識は行わない。大悪人・毛沢東の肖像が天安門に掲げられ紙幣になっている。
韓国のいう歴史認識とは、日本の植民地支配のことだけである。
朝鮮戦争の歴史認識は行わない。従って、韓国を滅亡の淵から救ってくれた米国に対する
反米感情が、日々、高まっている。日本の献身的な援助があったらから【漢江の奇跡】が
実現したという歴史認識はただのひとかけらもない。
受けた恩はすぐ忘れ、恨みは死んでも忘れないようである。
厚顔無恥、盗人(ぬすっと)猛々しい(たけだけしい)とは両国のことである。
両国とも良識と道義心がないのだから、どうしょうもないとは思うのだが。
しかし、両国とも有力新聞が、インターネットで、日本語版を配信して、
厚顔無恥な主張を毎日、丁寧に紹介してくれることには感心している。
関連サイト:ダライ・ラマ法王のノーベル平和賞受賞記念講演
新疆ウイグル(東トルキスタン)においては、
現在も、中国共産党のウイグル人虐殺と迫害、
46回もの原爆実験の後遺症が続いている!
東トルキスタン独立運動の最高指導者が語る
中国政府のウイグル人虐待、拷問、惨殺
深刻な原爆実験の後遺症
You Tube:Death on the Silk Road part1
You Tube:DEATH ON THE SILK ROAD part2
中国政府の地表核実験
核実験の被害は地表で行った場合が最も深刻です。空中や地下での
核実験に較べて、地表での核実験は、核分裂生成核種が大量の砂塵と
なって周辺や風下に降り注ぎます。ですから、ソ連でさえも、
人々の居住区での地表核実験は避けてきました。
その危険極まりない地表核実験を中国は強行しました。その結果、
日本人も大好きなシルクロードに、深刻な放射線汚染をもたらしています。
中国政府は、地表核実験に関する一切の情報を隠し続けています。
住民には、一切、情報が与えられていません。従って、当然、住民の
健康被害に関する指導や支援はまったくありません。シルクロードに
憧れて現地を訪れる旅行者に対しても、住民同様、一切、情報が
与えられていませんから、旅行者は大きな危険に曝されています。
セミパラチンスクの地表核実験では、ソ連は半径100キロの範囲で
柵を立てました。それでも大量の核の灰が実験場の外へ噴き出しました。
中国が東トルキスタンのロプノルで行った地表核実験の中には、
セミパラチンスクの10倍の威力のものもありました。
半径300キロの範囲から人間を退避させなければならないとしても、
隣接するチベットにまで及ぶ広範囲を封鎖することは困難です。
中国政府が安全管理を徹底させたとは思えません。中国政府は
危険地域であることを示す柵も立てずに、地表核実験したわけです。
日本でも、世界中のどの国でも、科学者や研究者は、各種の実験に
際しては、徹底した安全管理を先ず第一に考えます。
しかし、中国政府には、住民の安全管理第一の考えがありません。
地表核実験を行うに際して、住民への予告も警告もありませんでした。
住民居住地域で、防護策も講じずに、いきなり地表核実験を強行しました。
このような乱暴極まる野蛮な手法をとるのは、世界広しといえども、
中国政府だけです。
2012年1月のチベット人虐殺事件に際しての声明文(抜粋)
2012年1月23日・24日、中華人民共和国四川省のカンゼ・チベット族自治州で、
チベット人による平和的なデモが、中国の武装警察による無差別発砲を受け、
多くの死傷者が出た。
中国の国営新華社通信は、「23日にダンゴ県で発生した数十人規模のデモ隊が
警察と衝突し、住民1人が死亡、翌日24日にはセルタ県で「チベット族住民による
暴動」が発生し警官隊が発砲、住民側は1人死亡、1人負傷、警官は14人が負傷した」
と報じた。
しかし、この報道は事実に反する。チベット亡命政府や国際人権団体は、
中国政府の宗教活動への弾圧などに抗議するために、チベット人住民が、
平和的なデモを行ったところ、鎮圧のためと称して警官隊が発砲し、
死者が出たと発表した。
2011年3月以降、チベットで行われている中国政府の弾圧に抗議するチベット人僧侶の
焼身自殺が続発している。その数は16人にも及ぶ。しかし、中国政府は焼身自殺を、
「テロ活動」であると断じ、チベット人僧侶の身を賭した抗議行動を黙殺している。
中国政府は、チベット人住民や僧侶によって行われる平和的な抗議行動を、「暴動」や
「テロ活動」と虚偽宣伝して、無差別発砲などの過酷な武力鎮圧を正当化している。
今回の事件が起きたカンゼ・チベット族自治州は四川省となっているため、
国際社会は、この事件は、中国国内で、偶発的に起きた事件であるとの印象を
持たされている。しかし、この事件は、中国国内における偶発事件ではない。
60数年前、この地域は、独立国チベットのカム地方と呼ばれた地域であった。
中国のチベット侵略により、無理矢理、中国の四川省に併合された地域であるる。
60数年前まで、チベットは独立国家であり、独自の文化と言語、歴史を持っていた。
1949年に、中国人民解放軍によって侵略され、中国占領後、チベット自治区、青海省、
四川省などに、バラバラに、分割され、併合されて、中国の一部として支配されている。
中国によるチベット支配は、文字通りの、民族絶滅政策である。
全人口の6分の1にあたる120万人もの命が奪われた(殺害された)。
さらに、全体の95%にあたる6,000もの僧院や寺院が破壊された。
現在でも宗教の自由は厳しく制限されているる
チベット語による教育も制限を受けている。
地下資源の採掘、森林の伐採、草原の農地化、核施設の建設などによる
環境の破壊も進んでいる。
チベットで起きていることは、ウイグルでも、南モンゴルでも同様である。
中国の武力侵略による、不当な暴力占領から時を経て、今まさに、
民族としての生命が絶たれようとしている。
いずれの民族も、共通して、自民族の言語による教育、宗教活動が制限され、
民族の文化・歴史も否定され、中国への同化政策の最終段階にある。
近年多発するこれら各民族の抗議行動は、参加者は、逮捕され、死刑、懲役刑を
受けることを覚悟の上で行われている。参加者の、人生と生命を代償として
行われている。民族が、危機的状況に追い込まれた末の行動である。
この悲劇の責任はすべて中国政府にある。中国政府が、直ちに、その原因となる
不当極まる基本的人権の弾圧と民族浄化政策を止めるよう強く求める。
基本的人権は決して侵してはならないものである。更に、国連憲章に明記されて
いるように、民族自決権も、現在を生きる人類すべての普遍の権利である。
中国は、国連常任理事国として、国連憲章と国際人権規約を遵守する義務がある。
ウイグル、チベット、モンゴル各民族、中華人民共和国の統治のもとで生きる全ての人々に、
人類普遍の権利が等しく与えられるよう、義務を果たさなければならない。
反日洗脳に徹している
韓国の歴史教科書
韓国高等学校歴史教科書
関連サイト:韓国従軍慰安婦問題
韓国中学校歴史教科書
韓国国定国史:韓国の中学校歴史教科書
(日本語訳本・明石書店・2005年8月発行)
第308頁
6.25戦争の結果
北韓が引き起こした6.255戦争は、自由と平和に対する挑戦であり、同族相残の悲劇だった。
この戦争によって、数多くの人々が生命と財産を失った。
戦争による南韓の死傷者数だけでも150万人に達し、数多くの戦争孤児と離散家族が発生した。
戦争で国土は荒廃し、工場、発電所、建物、橋梁、鉄道などの経済施設も徹底して破壊された。
人命と物質的被害だけでなく、精神的被害も甚大だった。南北韓の間には戦争によって
敵対感情がみなぎり、その結果、平和的な統一よりは、対決の局面に陥る民族の悲劇が
拡大されていった。
筆者注:特筆すべき重要な事実は、北朝鮮は、自分たちが一方的に引き起こした
6.25戦争(朝鮮戦争)の惨禍について、現在に至るまで、一貫して、
まったく反省していないということである。それどころか、
現時点においても、「いつでも韓国を攻撃する」と脅かし続けている。
筆者が、北朝鮮を犯罪軍事国家というゆえんである。
反日洗脳の偉大なる成果
反日洗脳に狂奔し、韓国国民に憎悪心を植え付け、感謝貢献の精神、国際平和の理念を
教えなかった、韓国政府、韓国マスコミ、韓国教育界の罪は重いと思う。
60数年にわたる韓国における反日洗脳教育、事実隠蔽、事実捏造の結晶・金字塔とも
言える小説である。この小説により、無資源国・韓国の韓国国民の良識が、さらに
大きく歪められ、韓国の国益が大きく損なわれていくのではないだろうか?
「日本憎し」の偏見と時代錯誤が充ち満ちている、あまりにもの荒唐無稽に、呆れ返る他ないが、
韓国が、現在、世界的規模で繰り広げている壮大な、凄まじい反日キャンペーンは、
この小説に大きく影響されているのではないだろうか?
日本国民は、攻撃を受けた場合の日本領土防衛の範囲を超える軍事行動・
戦争行為は絶対に認めないとの戦争絶対反対意識を共有している。
日本は、核弾頭も、機動艦隊も、爆撃機も保有していない。
日本が、竹島に武力侵攻するとか、浦項と蔚山の工業地帯を爆撃するということは
100%まったくあり得ない。
日本国民が夢想だにしないことである。
この本が、本当に、250万部売れたことが事実であるとすれば、
60数年にわたる反日洗脳教育で、相当多数の韓国国民は、
良識と道義心を失っていると言わざるを得ない。
日本に対する憎悪心に燃えるウソつき韓国とウソつき中国には、
国際平和に貢献したいという意識はまったく存在しないようである。
(下)第186頁及び第187頁
ちなみに、「ムクゲの花」は韓国の国花である。
YouTube: 韓国映画 「ムクゲの花が咲きました」
圧倒的大多数の日本国民は戦争絶対反対意識を共有している。
日本が、竹島に武力侵攻するとか、浦項と蔚山の工業地帯を爆撃するということは
100%まったくあり得ない。
日本国民が夢想だにしないことである。
その、100%まったくあり得ないことを日本が起こしたとして、
韓国が、北朝鮮と組んで、
世界最高の核弾頭ミサイルで
日本を攻撃するというストーリーである。
事実隠蔽に徹し、さらには、デッチアゲ、事実捏造すら厭わない韓国の反日洗脳
教育の結果を見事に代表するサスペンス小説である。
さらに、このYou Tube 韓国映画の技術的拙劣さと、韓国人俳優が演じるところの
日本の首相・閣僚の発音・演技の醜悪さは目に余る。
韓国の対日憎悪感を具現したもので見るに堪えない。
多くの日本女性を酔わしている韓流ドラマ製作国の作品とは思えないものだが、
ハングル文字が画面に大きく出ている。まぎれもなく韓国製である。
筆者の知るかぎりでは、このような相貌をしている日本の閣僚はいなかったと思うが?
このようなことを叫ぶ閣僚は、韓国はいざしらず、日本には一人もいませんよ!
このYou Tube では、閣議室に昭和天皇の肖像画が掲げられている。
あり得ないことだと思ったが、念のため、内閣官房に電話で問い合わせた。
当然のことながら、「そのようなことはありません」とのご回答。筆者が、
「韓国は事実を捏造して反日キャンペーンを行っている」と非難するゆえんである。
反日フィクション(反日妄想小説)という表現が
ぴったりあてはまる小説である。
この小説は、1994年8月時点で、250万部突破という韓国の超ベストセラー。
今なお、学生を中心とした韓国の若者に読まれている。唖然(あぜん)とする韓国の現実である。
この反日フィクション(反日妄想小説)をもって現実を語ることはまったくナンセンスである。
しかし、この反日フィクション(反日妄想小説)を
生ませた韓国の現実は無視できない。
『ムクゲの花ガ咲キました 下』 第75頁 南北核合作
北朝鮮に全面降伏して
南北核合作をしょうと!
キチガイ発想!!
彭徳懐元帥に対する毛沢東の酷い仕置き
−毛沢東の【憎悪】は凄まじかった!−毛沢東の復讐は残虐を極めた!
1950年6月25日、金日成の北朝鮮人民軍は、200機のソ連製戦闘機の支援を受け、
ソ連製T−34/85戦車300両を先頭に韓国に侵攻した。米韓軍を釜山周辺にまで
追い込んだ。一時は金日成の朝鮮半島武力侵略統一は成功かと思われた。
しかしマッカーサー元帥率いる国連軍の仁川上陸に始まる反撃で、ソウルを奪還され、
ピョンヤンを占領され、北朝鮮人民軍は北の中国国境近くにまで追いつめられた。
ここで彭徳懐が指揮した毛沢東皇帝陛下の中国共産党軍(当時、中国は
【中国人民志願軍】と称したが、れっきとした中国共産党の正規軍)が登場する。
蒋介石の国民党政府軍を台湾に追い落とした輝かしい実績ある中国共産党軍は、
国連軍が思いも及ばなかった煙幕をはって米軍機の眼をかすめ、大部隊に、
冬山山岳部を踏破させるという快挙で国連軍の背後に大部隊を送り、山上から、
谷間にいた国連軍を攻撃した。さらには国連軍の補給路を断ち、国連軍を殲滅した。
国連軍は総崩れとなり敗走した。
中国共産党軍はピョンヤン(平壌)を奪還し、ソウル(京城)を占領した。
100万人(マッカーサー元帥は、当初は20万人、その後は50万人と推察していた)といわれる
中国共産党軍の総司令官であった彭徳懐は、
北朝鮮から「朝鮮民主主義人民共和国英雄」の称号を贈られた。
中国に凱旋後、元帥に昇格した。国務院副総理、初代国防部長を務めた。
しかし大躍進政策を批判して、毛沢東皇帝陛下の逆鱗にふれ失脚した。
文化大革命では、哀れ、紅衛兵たちに、反革命分子として曳きたてられ、
大衆の面前で容赦なく吊し上げられた。さらに、紅衛兵たちの凄まじい暴行を受け、
肋骨を2本折られた。その後遺症で下半身不随となった。
その後、癌による死の床では、鎮痛剤の注射を拒否され、下血と血便にまみれた状態
のままのベッドとシーツに何日も放置された。監禁病室で全ての窓を新聞紙に覆われた
ままで約8年間を過ごした。
死の直前、窓を開けて最後に空を一目見せてほしいと嘆願したが拒否された。
中華人民共和国の建国と国防と北朝鮮滅亡阻止に、必死に、誠実に尽力した、
忠誠心あふれる愛国者であった老軍人の、あまりにも悲惨な拷問死であった。
歴史上にも類をみない拷問死であった。
関連サイト:彭徳懐−毛沢東に、なぶり殺しにされた、誠実な将軍
釣魚島問題:
日本には徳も信も法も智もない
釣魚島(尖閣諸島)問題をめぐる日本の挑発は、すでにヒステリックなレベルにまで達している。
東京都は7月27日、ウォール・ストリート・ジャーナル紙に「東京都から米国民の方々へ」との
見出しで意見広告を出し、東京都による「尖閣諸島」購入について米国民に理解と支持を求めた。
同日、自民党の石原伸晃幹事長は「釣魚島購入計画」に日本政府が介入しようとしていることを
明かした。翌日、産経新聞は「自衛隊活用を考える時だ」との社説で、野田首相は必要時に
「尖閣諸島」に自衛隊を用いる姿勢を示すことで、中国の侵犯から同島を守る強い意志を
明らかにできると論じた。
地方自治体幹部から、メディア、日本政府までもが、公然と中国の主権領土に対して、
ほしいままに失礼な言動をする。この日本のやり方は、国際的な付き合いの基本ルールに
完全に違反している。
日本は、中日国交正常化から40年間の全ての成果を破壊した
のみならず、平和共存に基づく中日関係を断崖へ追いやろうとしている。
日本のこうしたやり方は、過去60年余りの、日本への全世界の寛容と期待を無にし、
東アジアの両大国としてあるべき中日間の平和と理解を破壊し、肝要な問題において
最低限のラインを欠くという日本社会の道徳的欠陥をも露呈したのだ。
日本は徹底的に「徳を欠く」のである。
40年前に日本は「日本国が戦争を通じて中国国民に重大な損害を与えたことについての
責任を痛感し、深く反省し」、共同声明に調印して中国との国交を正常化した。
共同声明で、日本は「ポツダム宣言第8項に基づく立場を堅持する」と明確に表明し、
日本に、ポツダム宣言の規定の実行を要求する権利が中国にあることを認めた。
ポツダム宣言によれば、日本は本州四島に除き、軍事力による対外拡張を放棄し、
不法に侵奪・占拠した全ての中国領土を返還しなければならないのだ。
だが現在、日本は、当時の「係争を棚上げし、後の世代に処理させる」との実質的な
約束に完全に背き、中国および日本軍国主義の侵略を受けた全ての被害国からの
信頼を無にし、実効支配の強化を図り、東アジア情勢の緊張を煽っているのだ。
日本は深刻に「信を欠く」のである。
第2次世界大戦終結時の「カイロ宣言」「ポツダム宣言」「日本無条件降伏書」は
いずれも、琉球、台湾、朝鮮、そしてアジア太平洋各地の日本政府が不法に
侵奪・占拠した土地はみなおとなしく引き渡さねばならないと明確に定めている。
だが日本は1951年に、一方的に米国と調印した「サンフランシスコ講和条約」に基づき、
「琉球諸島や小笠原諸島を米国を唯一の施政権者とする国連の信託統治下におく」
ことを望み、しかも1972年の米国が琉球の施政権(注意:決して主権ではない)を
日本に引き渡したことを口実に琉球諸島の不法占有の継続を企てている。
実はサンフランシスコ講和会議は、反共産党国家の会合に過ぎない。中国(蒋介石の
国民党政府)、ソ連(極悪非道なスターリン政権)という第2次大戦の主要戦勝国を
排除してでっち上げた「サンフランシスコ講和条約」自体が不法なものなのだ。
会議に参加しなかった中国(蒋介石の国民党政府)とソ連(極悪非道なスターリン政権)は、
当時、その受け入れを拒否する声明を発表している。
1972年の米国の措置はさらに合法性を欠く。
日本は口を開くたびに国際社会に貢献したいと言うが、
実際には独断専行に走り、法律を曲げている。
日本は極端に「法を欠く」のである。
日本は、実際の軍事行動によって中国を退却させられると思っているのかも
知れないが、それは幻想だ。米日軍事協力の強化によって中国を抑え込みたい
ようだが、それは憶測だ。
ベトナムやフィリピンを煽動して、中国包囲網を勢いづけたいようだが、
それはなおさらに夢想だ。
「われわれは攻撃されない限り人を攻撃しないが、もし攻撃されたならば
必ず反撃する」。
日本が軍事的対立を望めば、2度目の無条件降伏という結果が待っている
だけだ。
日本は中日関係の悪化を望んでいるが、
中国の日本からの圧力に耐える力はそれよりも大きい。
日本は各種の衝突に訴えようとしているが、貿易であれ軍事であれ、
中国には日本に報復する力がある。
日本は自分が利口だとうぬぼれ、無茶をすれば中国の小島のうまい汁に
ありつけると考えている。日本は完全に「智を欠く」のだ。
徳を欠き、信を欠き、法を欠き、智を欠く日本の政治屋は日本国民の
悲哀であり、国際社会の悲哀でもある。だが最後に損をするのは
やはり日本国民なのだ。
なぜならわれわれ被害国が道理を説いて懸命に話し、我慢の限界に
達した時、反撃の災禍に傷つくのは主に日本国民だからだ。
日本国民は目を醒ました後、自らに危害を及ぼすこうした連中を
国際社会と連携して一掃するであろうと私は信じている。
人民日報論説は以上
読売新聞(朝刊)2012年8月8日第11面で、飯塚恵子・編集委員は、
日中ジャーナリスト交流会議で、中国の著名なジャーナリストたちが、
「我々は、中国共産党中央宣伝部の要求に沿って報道している」、
「
いかなる人にも取材できない
日本人ジャーナリストたちを驚嘆させたと述べている。
徳を欠き、信を欠き、法を欠き、智を欠く、我利我利亡者集団の中国は、
現状の、感謝と貢献を忘れた、核心的利益追求を続けて、臆面もなく、
他国の主権領土について、「ここは俺のナワバリだ。おまえたちは出ていけ!」と
暴力団ヤクザそのものの我利我利亡者行動を続けるならば
地球と国際平和を破壊するモンスターとして世界中から指弾され、
破滅する他ないと思う。
中国は、南シナ海で、公然と侵略国家であることを誇示しているのみならず、
国内各地における少数派民族の暴力迫害を、恥じることなく、臆することなく行っている。
南シナ海と東シナ海の海洋権益拡大めざす
空母国産に着手、2隻以上の態勢築く
中国の胡錦涛政権は、東シナ海と南シナ海において空母2隻以上を核とする
強力な海空軍力を保持して、制空権と制海権を完全掌握し、
両海域の漁業資源、天然ガス資源などの海洋権益の拡大をめざしている。
東シナ海、南シナ海の周辺各国では、
中国の軍事力による海の覇権に対.する懸念が広がっている。
北京の外交筋は「政府、軍の後ろ盾が強まれば、中国漁民が一層大胆に振る舞う
恐れがある」と懸念している。その懸念は現実のものとなりつつある。
中国福建省アモイから数キロ沖合にある台湾・金門島で、1月14日未明、台湾の
海岸巡防署(海上保安庁に相当)警備艇の隊員が違法操業していた中国漁船に
乗り込もうとした時、中国漁民4人が、投石と竹ざおで激しく抵抗した。
隊員は漁民を逮捕した。
ところが、無線で仲間の危機を知った約80人の中国漁民が、28隻の漁船で
金門島に駆けつけ、逮捕された漁民がいる港を約5時間にわたって占拠した。
中国漁民は、尖閣諸島では日本の巡視船に、黄海では韓国警備艦に衝突し、
金門島では港を占拠した。いずれの事件でも、中国漁民は罪を裁かれることなく、
大陸に戻っている。
日本、韓国、台湾とも、強硬姿勢を崩さない強大な中国、そして経済的な命運を握る
中国との摩擦を回避した。
屈辱の近代史の記憶が深く刻まれた中国は、間違いなく、「力の信奉者」であり、
力によって自国の利益を維持、拡大することを、党も民衆も「正義」と見なす。
情報を集め、権益を拡大しながら一刻も早く超大国になる。
中国の目標は、この一点に絞られている。
出典:読売新聞(朝刊)11年2月9日第6面
暴力も厭わぬ中国漁船船隊の偉容(異様?)
我々の先輩、紅衛兵たちは、文化大革命時、毛沢東皇帝陛下の指令に従って、すべての分野で
良識ある社会のリーダーたちを数百万人ぶっ殺したぞ!
(数百人ではない、数百万人だぞ!)
殺光小日本=日本人皆殺しは「口先だけの脅かし」ではないぞ!くわばら、くわばら。
--------------------------------------------------------------------------------
毛沢東は良識ある人たちすべてを憎悪し、
抹殺を指令した
毛沢東は、党中央と中央所属の各機関、中央政府、各省、各市、各自治区、さらには、
すべての教育機関、学術界、マスコミ界、文芸界、出版界など、あらゆる領域において、
それぞれ、おびただしい数のフルシチョフ的人物(毛沢東を批判する人物)がいると指摘し、
どんなに人数が多くても、これらのフルシチョフ的人物(毛沢東を批判する人物)の
反社会主義的な反動思想を摘発し、徹底的に批判し、残虐に痛めつけ、
彼らから指導権を奪取しなければならないと指令した。
フルシチョフは1953年〜1964年にわたりソ連共産党第一書記を務め、
第4代独裁者であった。
1956年2月25日、党大会で激烈なスターリン非難演説を行い、
極悪非道なスターリンの数々の悪業を徹底的に非難したことで知られている。
毛沢東は【自分は無謬の皇帝】であるとし、
いささかでも毛沢東の政策を批判する【不心得者】は、
すべてフルシチョフ的(毛沢東を批判する)反革命分子であるから、
容赦なく摘発し、残虐に痛めつけ、ぶっ殺せと指令した。
怖ろしい悪魔の指令である。
この毛沢東の手前勝手な、滅茶苦茶な悪魔の指令によって、北京から始まって、
中国全土で各段階の行政機関・教育機関、あらゆる産業分野、あらゆる職業において、
種々様々なフルシチョフ的人物(毛沢東を批判する人物)とみなされた
良識あるリーダーたちが摘発され、まったく理不尽、かつ残虐・非道な迫害を受け、
数百万人、ぶっ殺された。
この残虐・非道な行為は、
毛沢東によって、人間としての理性、倫理観、道徳を奪われ、
鬼畜化した若い紅衛兵によって実行された。
世界の歴史において、かって無かった毛沢東の悪魔としての偉業である。
--------------------------------------------------------------------------------
関東軍(満州駐留の日本軍)は、開拓団の老人、婦女子、
小学生、幼乳児を、見棄て、見殺しにした
日本敗戦と同時に、これら【匪賊】たち(土地を奪われた中国人農民たち)は、
報復のため、一斉に、日本人開拓団の老人、婦女子、小学生、幼乳児を襲撃した。
開拓団の成年男子(18歳〜45歳)は、敗戦直前の7月10日に、日本軍(関東軍)の
【根こそぎ動員】で徴兵され、その後、1945年8月23日の極悪非道なスターリンの
極秘指令で、シベリアに拉致移送され、奴隷として重労働を強制された。
徒歩と貨車の拉致移送途上でおびただしい数の死亡者が出た。
苛酷な奴隷労働でもおびただしい数の死亡者が出た。(筆者は16万人以上死亡と推定)
敗戦直前、関東軍は、高級職業軍人の家族だけはいち早く避難させた。
【根こそぎ動員】で、夫や息子を徴兵されて、頼りになる成年男子を失った
開拓団の老人、婦女子、小学生、幼乳児について、
関東軍は何らの保護を行うことなく、見棄て、見殺しにした。
ソ連軍侵攻予告はおろか、戦闘が始まっても開戦・敗戦の事実すら知らせなかった。
関東軍に見棄てられ、見殺しにされたおびただしい数の開拓団の
老人、婦女子、小学生、幼乳児は、ソ連軍戦車の銃撃と
中国人の、鍬、棍棒などによる襲撃で殺害された。
逃げ場を失った日本人たちは集団自殺した。
殺害から逃れ、逃避行から生き残って奉天(瀋陽)の窓や床板をはがされた
荒れ果てた学校、寺院、病院等の収容施設にたどりついた者も、
【着の身、着のまま】、中には麻袋だけで身を包み、所持金もなく、
飢え(餓死)、栄養失調(衰弱死)、伝染病(病死)、極寒(凍死)、
絶望(自殺)等でほとんどが死亡した。(当時の厚生省資料では約25万人死亡)
生き残った小学生・乳幼児は遺棄孤児(残留孤児)として
二重三重の苦難の人生に耐えねばならなかった。
この旧大日本帝国陸軍と関東軍の、最高指導者たちと高級参謀たちの
【人道に反する開拓団員見棄て見殺しの罪】を見逃すことはできない。
哀れな開拓団女性たちを保護することなく、ほしいままに
強姦、殺戮、暴行、略奪を行ったソ連軍兵士たちの
【人道の反する罪】を見逃すことはできない。
廣田内閣の満州移民推進政策は
筆舌に尽くせぬ悲惨な結末に終わった。
関連サイト:満州開拓団の悲惨な結末
--------------------------------------------------------------------------------
「現在も日本は悪者」との凄まじい反日キャンペーン
現在、韓国政府と韓国マスコミは連携して凄まじい反日キャンペーンを国際的に展開している。
中国政府と中国マスコミも、これに負けてたまるかと今後、反日キャンペーンを展開する模様。
中国共産党機関紙「人民日報」のインターネット版「人民網」の日本憎悪感に満ちあふれた、
事実の歪曲、デッチアゲ・捏造を臆面もなく述べるこの論説と、最近の中国外務省報道官の
記者会見での発言は、シリア問題と南シナ海問題とスーダン問題で、国際社会の厳しい批判に
曝されている中国が、1994年に江沢民が本格的に始めた愛国主義教育と称する反日洗脳
教育の成果を生かして、韓国を見習って「現在も日本は悪者」との凄まじい反日キャンペーンを
展開する宣戦布告のように思われる。
祝!胡錦濤閣下、温家宝閣下。ご退任までに、若い中国国民の暴力団化と
人民解放軍の他国人民攻撃軍化が着々と進行していることをお呪い申しあげます。
謝々、江沢民閣下。日本人よ、「反日破壊活動は無罪」教育の威力を思い知れ!
そのうち、地球もぶっ壊すからな!
スカボロ礁(黄岩島)紛争海域、中国が群狼戦術で掌握
出典:東亞日報 Online 2012年6月8日配信(抜粋)
中国は朝鮮戦争時の人海戦術を、南シナ海スカボロ礁(黄岩島)海域で用いて
成功した。
この海洋版人海戦術は、ターゲットを包囲攻撃する群狼戦術ともいわれる。
中国は、2012年4月からこの海域でフィリピンと対峙している。
フィリピン外務省は2012年5月23日、「5月14日には、紛争海域に
5隻の中国政府公務船、16隻の民間漁船、56隻の多目的船が入り込んでいた。
22日には、多目的船は20隻増えて76隻になった」と抗議した。
事態発生直後の2012年4月11日時点の中国の民間漁船は12隻であった。
中国は、巡視船・魚政船などの政府公務船を増派した。民間漁船や多目的船も
狩り出した。
中国は、政府公務船5隻を含む97隻の群狼大艦隊で、南シナ海スカボロ礁
(黄岩島)海域を掌握した。
中国は、米国や周辺国を刺激する軍艦を控える代わりに、漁船などの民間船を
利用して紛争海域で自国の位置を強化した。
中国は、韓国など周辺諸国との海上紛争でも同様の方法を使う可能性がある。
スカボロ礁は、フィリピンが実効支配していた南シナ海の小さな珊瑚礁である。
フィリピンのルソン島から230キロメートル、中国の海南省からは
約1,200キロメートル離れている。最近、スカボロ礁の周囲に、
天然ガスなどの地下資源が大量に埋蔵されている事が明らかになった。
抜粋以上
個人にせよ、国家にせよ、ヒトラーのドイツや、スターリンのソ連のように、
周囲に比べて、圧倒的に、体力・腕力・武力に優れ、かつ、悪知恵(わるぢえ)も
優れているものが、手前勝手な自分の主張を通すために、
武力を使って、周囲の弱い者苛め(いじめ)をすることは、
植民地獲得の侵略的帝国主義が大手を振ってまかり通っていた
18世紀、19世紀はいざ知らず、現代においては、許されることではない。
2011年の世界の軍事費支出
−数字が示す中国の侵略武力強化と異民族迫害力強化
2012年4月19日、スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が
発表した「2011年 世界軍事費報告」によると、2011年の世界の
軍事費は全体で1兆7,380億ドル(約139兆7,400億円)であった。
国別では米国が7,110億ドルで第1位、中国が1,430億ドルで第2位だった。
米国は中国の約5倍で、全体の4割を占め断トツである。
1998年から13年連続で上昇し続けた世界の軍事費は、
2011年、前年比0.3%増と、初めて横ばいとなった。
第3位はロシアで720億ドル、第4位は英国で627億ドル、
第5位はフランスで625億ドル、第6位は日本で593億ドル、
第7位はインドで489億ドル、第8位はサウジアラビアで485億ドル、
第9位はドイツで467億ドル、第10位はブラジルで354億ドルとなっている。
ロシアは、英国とフランスを抜いて第3位と軍事費を大きく増やした。
米国と欧州諸国が軍事費を削減したのに対し、
中国とロシアは、それぞれ、前年比6%増、同9%増と
大幅に増やし、軍事大国への道をまっしぐらに進んでいる
ことを世界に誇示した。
過去5年間、世界の武器貿易は24%増と大きく増加
上述の通り、2011年の世界の軍事費は横ばいであったが、
世界の武器貿易は、2007年〜2011年の5年間、
それ以前の2002年〜2006年の5年間と比べて、
24%増と伸び続けている。(SIPRI、2012年3月19日発表)
主要な武器輸出国は、第1位が米国でシェアは30%、第2位がロシアでシェア24%である。
米国とロシアの2か国で、世界の武器輸出量の54%を占めている。
第3位はドイツでシェア9%、第4位はフランスでシェア8%、第5位は英国でシェア4%である。
最近の目立った動きは、中国が武器輸出国として台頭してきたことである。
中国の主要輸出先はパキスタンである。
SIPRIによると、2007年から2011年までの5年間の主要な武器輸入国は、
インド、韓国、パキスタン、中国、シンガポールである。
武器輸出の拡大は、世界各国・各地における殺戮・傷害・破壊を助長することになる。
2003年以来、武力紛争が続いているスーダンでは、国連の武器提供禁止措置を、
国連・安全保障理事会の常任理事国である中国とロシアが、無視して提供し続けている。
戦闘機、戦車、装甲車、攻撃用ヘリ、ロケット砲などの中国製・ロシア製の最新兵器で武装し、
アフリカ最強と謳われるスーダン政府軍とジャンジャウィード(政府系暴力団的民兵組織)が、
2011年6月現在にいたるも、反抗する非アラブ系住民を殺害し続けている。
釣魚島問題で歴史的根拠がないのは一体どの国か
清華大学当代国際関係研究院・劉江永副院長
出典:「人民網日本語版」Online 2012年7月28日配信
「産経新聞」は2012年7月17日の記事で、2つの論拠を挙げ、
中国が釣魚島(尖閣諸島)を「明代から中国固有の領土」と主張
していることについて、「根拠が大きく崩れた」と批判した。
しかし、論拠として挙げられたのは、2つの「詭弁」であり、
そのうちの1つの、いわゆる「新発見」とされている論拠は、
中国の古代文献を曲解したものだ。
釣魚島問題で、歴史的根拠がないのは一体どちらだろう?
事実を正確に理解してもらうべく、この文章を発表する。
(1)
日本側がよく使う「詭弁」の1つに、「中国は釣魚島付近の石油資源が
明らかになった1970年ごろから領有権を主張し始めた」というものが
あるが、これは全く歴史を顧みない、是非を転倒させる言い方だ。
中国は1372年に琉球国王を冊封してから1894年の日清戦争にいたるまで、
500年あまりにわたって釣魚島の主権を有し、管轄、航海利用、
漁獲作業、海防・巡航を行ってきた。
清代以降、釣魚島は行政上、台湾の附属島嶼となったため、
中国は日清戦争に負けた後、日本による台湾殖民統治期間
(1895年-1945年)は日本側に釣魚島問題を提起することはできなかった。
さらに第二次世界大戦後から1970年代初旬にかけ、
米国が琉球(沖縄)および釣魚島を「信託統治」の名で占領したが、
この間も、中国政府は米国のいわゆる「信託統治」に反対し続け、
米軍撤退を要求していた。
1960年代末、米日は勝手に釣魚島付近の海洋石油資源の調査を開始した。
中国はもちろんこれにも断固として反対し、他国が中国の領土および
海洋資源に手を出すことは断固として許さないと強調した。
1971年、米日は沖縄返還協定を結び、米国は日本に釣魚島の施政権を
不法に与えた。中国政府はこれに抗議し、釣魚島は台湾の附属島嶼であり、
台湾は中国の切り離せない一部であると主張した。
1972年、周恩来総理と田中角栄首相が中日の国交正常化について
協議した際、領土問題は一時的に棚上げし、まず国交正常化を
実現することで一致した。
実のところ、石油が発見された後に「釣魚島は日本固有の領土である」
と主張し始め、中日間に領土問題は無いと言い出したのは、
当時、中日国交正常化の妨害に躍起になっていた佐藤栄作内閣だ。
石原慎太郎は、当時、すでに右翼の反中国派議員組織「青嵐会」を
立ち上げ、釣魚島問題をめぐり佐藤内閣に協力していた。
今の日本政府の釣魚島問題をめぐる立場は、まるで佐藤内閣の時代に
戻ったかのようだ。田中角栄内閣、福田赳夫内閣が中日国交正常化と
中日平和友好条約締結を実現するために釣魚島問題を棚上げした、
「暗黙の了解」を否定しようとしている。
このような変化は、日本が1996年に「海洋法に関する国際連合条約」の
批准国となり、釣魚島列島を基点にした半径200海里の排他的経済水域を
確立したことが発端となっている。
佐藤栄作が去り、野田佳彦内閣になった今、石原慎太郎はますます
傲慢さを増している。
これらの出来事により、国交正常化40周年を迎えた中日関係が、
逆に「正常でない」状態に陥ることは必須だ。
(2)
もう1つの「詭弁」として、日本はよく「釣魚島が日本領土である
という動かぬ証拠があり、中国も認めている」としている。
上述した「産経新聞」の記事は、1920年、釣魚島に漂着した
中国人漁師を助けたことへの感謝状が、中華民国駐長崎領事・馮冕より
石垣島に送られており、その中に「八重山郡尖閣列島」と明記されているとし、
これを「釣魚島の帰属」を示す根拠としている。
しかし、この「感謝状」は根拠として不十分だ。
なぜなら日本は1895年、不平等な「下関条約」によって
中国の台湾省を占領したためだ(釣魚島は台湾の附属島嶼)。
この状態は1945年の日本降伏まで続いた。ゆえに、
日本が台湾を殖民統治していた時代の「感謝状」に
記載された内容など、日本の敗戦と共に意義を失っている。
せいぜい、当時の一部の人が、釣魚島が沖縄県に編入されたことを
認知したという事実を示すのが精一杯で、これを根拠に、
中国が釣魚島を日本固有の領土と認めたと証明するなど不可能だ。
もし日本の一部の人が今、これを「証拠」だと言うのなら、
彼らの精神は依然として台湾統治時代のままだと言うしかない。
今の沖縄県が実は日本固有の領土ではない点も指摘する必要がある。
琉球王国は1879年に日本に併合される前、約500年の歴史を持っていた。
琉球王国は36島を有したが、その中に釣魚島列島は含まれていない。
琉球の学者・程順は1708年、「指南広義」という本の中で
姑米山(久米島)を「琉球西南方界上鎮山」と記し、
釣魚島・黄尾嶼・赤尾嶼は琉球境内に組み入れていない。
現在、日本政府は「釣魚島は日本固有の領土」と言い張っているが、
物事は土台なしでは成りたたない。
沖縄すら日本固有の領土ではないのに、その沖縄(琉球)にも
属していなかった釣魚島を無理やり日本固有の領土と言い張るなど
笑止千万ではないか。
琉球王国が中国によって興り、日本によって滅亡させられた
歴史を持つことは否定できない事実だ。
明の洪武5年(1372年)、明帝・朱元璋は楊載を琉球国に派遣し、
琉球国王・察度を冊封した。
同年、察度は弟の泰期を使者とし、楊載とともに北京に赴かせ、
貢ぎ物を明朝に献上した。中国と琉球はこれより、冊封国と朝貢国の
関係を結んだが、その前提は双方が互いの海上境界線を認める
というものだった。双方に残る大量の古代文献から、当時の双方の
海上境界線が、中国釣魚島列島の最東端・赤尾嶼と、琉球の最西端・
久米島間の間にある琉球海溝であったことが証明されている。
この一帯は水深が深く、流れが急なため「黒水溝」と呼ばれた。
1756年にも、清代の冊封使・周煌がここを「中外の境」と呼んでいる。
中国の公式歴史文献によると、釣魚島列島は遅くとも明代の1372年には、
中国と琉球の交流における海上標識であり、中国の水師(海軍)が
倭寇を制圧するための前線ともなっていた。
釣魚島問題の発端は、日本が1879年に琉球を滅亡させた後、
中国に向けて武力拡張を始めたことがきっかけと言える。
明治政府は日清戦争の前、釣魚島に対する秘密調査を行ったが、
「該島に関する旧記書類およびわが国に属せし証左の明文又は
口碑の伝説等もこれ無し」との最終結論を得ている。
さらに「日本外交文書」第18巻の記載によると、日本政府は1885年の
調査の結果、「これらの無人島が中国に命名され、清朝の冊封使にも
よく知られている」ことを認識しており、「軽率な行動はできない」としている。
歴史的なターニングポイントとなったのは1894年の日清戦争だ。
明治政府は日清戦争の勝利が決定的となった1895年1月14日、
「当時と今とでは事情が異なる」として10年間狙ってきた釣魚島を
沖縄県に編入することを閣議決定した。
事前交渉もなく、戦争の終結も待たず、秘密裏に中国の領土を
占領するという行為は、下関条約を利用して中国の領土を占領するよりも
卑怯なやり方だ。
しかし、日本は「下関条約」で台湾およびその附属島嶼を占領したものの、
同年の「沖縄県の郡編成に関する勅令」では釣魚島(尖閣諸島)について
言及されておらず、明治政府が釣魚島に日本の標杭を建てたわけでもなかった。
日本は釣魚島に対する領有権の「根拠」として、釣魚島が無人島であり、
清国の支配が及んでいる痕跡がないと確認したとしている。
その後、侵略戦争中の1938年になって、外務省文書で国際法の
「無主地の先占」によって釣魚島を領有したと明らかにした。
つまり、日本外務省が1972年3月に発表した釣魚島領有に関する
基本的見解は、1895年1月14日の秘密裏に行われた閣議決定を
根拠としたもので、これは全く根拠にならない。
日本は中国の「無人島」を「無主地」と勝手に言い換え、
釣魚島を不法に占領した。中国政府と国民がこれに納得するはずが無い。
(3)
「産経新聞」の記事は、まるで鬼の首を取ったように、
日本人学者によるいわゆる「新発見」を紹介しているが、
これも全く根拠にならない。
この「新発見」とは、中国の明朝から1561年に琉球に派遣された
冊封使・郭汝霖が皇帝に提出した上奏文「石泉山房文集」である。
(下の画像を参照)。
記事では、「釣魚島が琉球に属すことを認める明朝の文献が
見つかったのはこれが初めてであり、中国の主張に歴史的根拠がない
ことがいっそう明白になった」としている。
日本人学者は文献を分析し、「赤嶼(赤尾嶼)そのものが琉球人の
命名した境界で、明の皇帝の使節団がそれを 正式に認めていた
ことになる」と指摘、さらに「中国が尖閣を領有していたとする
史料がどこにもないことは判明していたが、さらに少なくとも
大正島(赤尾嶼)を琉球だと認識した史料もあったことが分かり、
中国の主張に歴史的根拠がないことがいっそう明白になった」としている。
しかし、これもまた日本が中国古代文献を歪曲し、新たな証拠と
しているだけなのだ。
釣魚島列島は中国が先に発見し、命名し、記載し、利用したものであり、
明朝がこれを中国海防図に描き入れたことは争えない事実だ。
明の嘉靖40年(1561年)、胡宗憲と鄭若曾が編纂した「籌海図編」の
「沿海山沙図」には、釣魚嶼、黄尾山(黄尾嶼)、赤嶼(赤尾嶼)が、
浙江省と福建省に対する倭寇の攻撃を防ぐための前線として
明確に描き込まれている。
「皇朝中外壹統輿図(1863年)」の「大清壹統輿図」でも、
台湾の東北に赤尾嶼を含む釣魚島列島が描かれている。
明朝初年、中国は倭寇禁圧のため、日本に対し海禁政策をとったが、
琉球との往来は奨励していた。
1372年から約500年間にわたり、明清の二王朝は 琉球国王の即位に
あたり24回にわたって冊封使を派遣し、琉球歴代国王の正統な地位を
揺るぎないものとし、存続させてきた。
明清二代の冊封使が残した「使琉球録」などの公式文献からも、
釣魚島列島が中国に属することを証明できる。郭汝霖は明朝が琉球に
派遣した第13回目の冊封使だった。
郭汝霖は1562年に著書「石泉山房文集」の中で、嘉靖37年(1558年)
4月2日、琉球冊封使の命を受けたが、福建省で倭寇の攻撃を受け、
仕方なく嘉靖40年(1561年)5月に出航したと記している。
文中に、「行至閏五月初三渉琉球境界地名赤嶼」という一行があり、
これが一部の日本人を喜ばせている。彼らはこの部分のコピーを
ネット上で転載し、ご丁寧に赤字で線を引いている。
やっとこじつけの根拠を見つけたのだから仕方無いことだが、
残念なことにこれも低レベルの解釈ミスなのだ。
古代漢語には句読点がない。この文は本来、「行至閏五月初三、
渉琉球境界地、名赤嶼」と分けられる。文中の「渉」という字が重要だが、
これは「水の上を、○○へ向かって進む」という意味であり、
「入る」や「到達する」という意味ではない。古代漢語では、「入る」
という意味の場合は「入」、到達するという場合は「至」を使う。
例えば、1606年の第15回冊封使・夏子陽が、琉球から中国へ帰国する
際に記した文章では「且離黒入滄、必是中国界」とある。
これは、「黒水溝を渡り、(中国沿海の)青い海に入れば、中国境内に
間違いない」という意味になる。
つまり、先ほどの「渉琉球境界地、名赤嶼」の部分を正しく訳すと、
「水の上を琉球との境界に向かって進む--名前は『赤嶼(赤尾嶼)』」
となる。句読点が他の場所だと意味がやや違ってくる。
例えば、「渉琉球境界地名赤嶼、」だと、地名が水の上を進んでいる
ことになってしまい、意味が通らない。「渉琉球境界、地名赤嶼」で
あれば、「水の上を琉球との境界へ向かって進む。地名は赤嶼」となり、
倒置法になる。
「渉琉球境、界地名赤嶼」でも、「琉球との境に向かって進む、
その境の名は赤嶼」となって意味が通る。
ところが、この日本人学者は「渉」の字を「入る」と間違って解釈した。
1字の違いが大間違いだ。その結果、この文は「琉球の境界内に入った。
その名は赤嶼」ということになってしまう。これは全くのミスリードであり、
自分も他人をも騙す行為だ。実は「渉」の字は日本語でも「渉る(わたる)」
と読む。つまり、船がある場所からある場所へと向かうことを指し、
「入る」という意味はない。どうやらこの学者はまず日本語を学んだ方が
いいようだ。
郭汝霖といえば、最も良く引用されるのが、琉球から帰国後の1562年に
書いた報告書「琉球奉使録(使琉球録)」だ。郭汝霖はこの中で、
「閏五月一日に釣魚嶼を通り過ぎ、三日には赤嶼についた。
赤嶼は琉球との境にあたる山である。さらに一日進めば、
姑米山(久米島)が見えてくる--六日午刻、土納己山が見えた。
土納己山は琉球の案山である」としている。この「案山」というのは、
古代の漢語で「境界の山」の意味を持つ。
「土納己山」、すなわち琉球の渡名喜島は、久米島からそれほど遠くない
東にある。ここからも、当時中国の冊封使が赤尾嶼を中国と琉球の境とし、
渡名喜島を琉球の辺境にある島嶼の1つと認識していたことがわかる。
郭汝霖は同時期に書いたほかの文献でも「渉琉球境界地、名赤嶼」、
「赤嶼者、界琉球地方山也」などと書いているが、この2つの文はいずれも、
「赤尾嶼は琉球との境にある中国の島嶼であり、琉球の島嶼ではない」
という意味だ。
日本のいわゆる学者たちは、郭汝霖の書いた「使琉球録」については
見て見ぬふりをし、「石泉山房文集」の一文を勝手に改ざんし、
曲解している。日本の一部の人々はあの手この手で日本にとって
有利な歴史文献を探しているが、見つからないため、
公然と中国の歴史文献を歪曲し、嘘で人々を惑わそうとしている。
政治的な考え方が不正であれば、学術の分野でも正道に外れた行いを
招くものだ。このような稚拙なやり方は、釣魚島が古来より中国固有の
領土であるという事実を人々により深く理解させるだけだ。
ニューヨーク・タイムス紙
2012年9月28日A18面に掲載された
中国日報社の意見広告
CHINA WATCH CHINA DAILY 中国日報 SEPTEMBER 28,2012
DIAOYU ISLANDS BELONG TO CHINA
Diaoyu Islands, which include Diaoyu Island
and its affiliated islands, have been an inherent
territory of China since ancient times, and
China has indisputable sovereignty over the
islands.
Diaoyu Island was first discovered, named and exploited by China. The
earliest historical record of the names of Diaoyu Island and its affiliated
island Chiwei Yu and other places can be found in the book Voyage with
a Tail Wind (Shun Feng Xiang Song) published in China in 1403.
It shows that China had already discovered and named Diaoyu Island
by the 14th and 15th centuries.
Diaoyu Islands had long been under China's
jurisdiction in the Ming (1368-164.4) and Qing
(1644-1911) dynasties.
In the early years of the Ming Dynasty, China placed Diaoyu Island under
its coastal defense to guard against the invasion of Japanese pirates
along its southeast coast.
Chinese and foreign maps show that Diaoyu
Islands belong to China.
The book Illustrated Outline of the Three Countries written by Hayashi
Shihei in 1785 was the earliest Japanese literature to mention Diaoyu
Island. The Map of the Three Provinces and 36 Islands of Ryukyu in the
book put Diaoyu Island as being apart from the 36 islands of Ryukyu
and colored it the same as the mainland of China, indicating that Diaoyu
Island was part of China's territory.
Maps such as A New Map of China from the Latest Authorities published
In Britain in 1811, Colton's China published in the United States in 1859, '
and A Map of China's East Coast: Hongkong toGulfofLiao-Tungcompiled.
by the British Navy in 1877 all marked Diaoyu Island as part of China's
territory.
The waters surrounding Diaoyu Island are traditionally Chinese fishing
ground. Chinese fishermen have, for generations, engaged in fishery
activities in these waters. In the past, Diaoyu Island was used as a
navigation marker by the Chinese people living on the southeast coast.
Japan grabbed Diaoyu Island from China
On April 17,1895, the Qing court was defeated in the Sino-Japanc War
and forced to sign the unequal Treaty of Shimonoseki and cede tc Japan
Taiwan along with Diaoyu Island.
In 1900, Japan changed the name of Diaoyu Islands to "Senkaku
Islands".
Diaoyu Island was returned to China after the
Second World War.
The 1943 Cairo Declaration and the 1945 Potsdam Proclamation
which laid out the terms for the Japanese surrender at the end of World
War II, obliged the country to return all the Chinese territories it has
forcibly occupied.
On September 2,1945, the Japanese government accepted the Potsdam
Proclamation in explicit terms with the Japanese Instrument of Surrender
and pledged to faithfully fulfill the obligations enshrined in the provisions
of the Potsdam Proclamation.
On September 29,1972, the Japanese government committed with all
seriousness in the China-Japan Joint Statement that "it firmly maintains
its stand under Article 8 of the Potsdam Proclamation:'
These facts show that in accordance with the Cairo Declaration,the
Potsdam Proclamation and the Japanese Instrument of Surrender
Diaoyu Islands, as affiliated islands of Taiwan, should be returned
together with Taiwan, to China.
China has opposed the backroom deals
between the United States and Japan
concerning Diaoyu Island.
On September 8,1951, Japan, the United States and a number of other
countries signed the Treaty of Peace with Japan (commonly known as
the Treaty of San Francisco) with China being excluded from it. The treaty
placed the Nansei Islands south of the 29th parallel of North Latitude
under United Nations' trusteeship, with the United States as the sole
administering authority. It should be pointed out that the Nansei Islands
placed under the administration of the United States in the Treaty of
Peace with Japan did not include Diaoyu Island.
The United States Civil Administration of the Ryukyu Islands
(USCAR) issued Civil Administration Ordinance No. 68 (Provisions
of the Government of the Ryukyu Islands) on February 29, 1952 and
Civil Administration Proclamation No. 27 (defining the "geographical
boundary lines of the Ryukyu Islands") on December 25,1953, arbitrarily
expanding its jurisdiction to include China's Diaoyu Island. However,
there were no legal grounds whatsoever for the US act, to which China
has firmly opposed.
On June 17, 1971, Japan and the United States signed the Agreement
Concerning the Ryukyu Islands and the Daito Islands (Okinawa Reversion
Agreement), which provided that any and all powers of administration
over the Ryukyu Islands and Diaoyu Island would be "returned" to Japan.
The Chinese people, including overseas Chinese, all condemned such a
backroom deal.
Japan's so-called "nationalization" of Diaoyu
Island severely infringes upon China's
sovereignty and rejects and challenges the
outcomes of the victory of the World Anti-
Fascist War.
China's will to defend national sovereignty
and territorial integrity is firm and its resolve
to uphold the outcomes of the World Anti-
Fascist War will not be shaken by any force.
In December 1943, the Cairo Declaration stated in explicit terms that
"all the territories Japan has stolen from the Chinese, such as Manchuria
Formosa (Taiwan] and the Pescadores, shall be restored to the Republic
of China. Japan will also be expelled from all other territories which she
has taken by violence and greed."
In July1945, the Potsdam Proclamation stated in Article 8: "The term
of the Cairo Declaration shall be carried out and Japanese sovereignty
shall be llmlted.to the islands of Honshu, Hokkaido, Kyushu, Shikoku any
such minor islands as we determine."
日本政府が実行すべきこと
有能な情報省(情報発信部門)が必要(抜粋)
作家・曽野綾子氏
出典:産経新聞2012年8月24日第1面
私は若い時から体力もなく、人中に出ていくのも好きではない、という性格だったが、
今では、たった一つ、言葉を武器とする表現力だけあるようになった。
言葉は、相手に直接、肉体的・金銭的ダメージを与えずに済むのだから、
実はかなり平和的な武器なのである。
今の政治家たちを見ていると、言葉を武器として使うという姿勢が全く見えない。
政治家の先生方は、やたらに、「粛々と」 「厳正に」 「しっかりと」と言うばかりで、
これは表現力の貧困な人たちの使う自己満足の常套語だ。
相手は、これらの言葉では、恐れも抱かず、感動も覚えず、理解もしないだろう。
領土問題の解決法は、資料を網羅し、それを相手の理解する言葉に翻訳し、
現在使われている可能な限りの伝達の方法を使って、内外の世論へ、
日本の主張の浸透をはかることしかない。
それには、日本政府に情報省(情報発信部門)が必要と私は思ってきた。
現在の日本政府では、どこの部署がその機能を果たしているのか、私は知らない。
こういう任務は、国際法を知っているとか、その国の事情に詳しいというだけの
内閣官房や外務省の役人にできることではないだろう。
コンピューター世代には、人間心理の理解などほとんどできないだろう。
人間心理の理解を基に行われる情報発信は、長年訓練してきた特殊な
専門家集団だけが、自由自在にそして慎重に駆使できる優しくて強力な武器
なのだ。
政府は、情報省(情報発信部門)を、内外から人材を集め、必要な金をかけて
作らねばならない。
それでも紛争鎮圧にかかる費用よりはるかに安上がりにつくはずだ。
現在、家庭内に入ってくる家電製品の機械の説明書は、やたらに分厚いばかりで、
使われている日本語は、しばしば分からないことが多い。下手な文章ほど長くなる、
というのは、私たちの間では常識だ。私の知人は、先日「説明書が分からないから
機械を返しました」と言って笑っていた。
国内的にもこんな程度なのだから、日本政府が厳しい「情報戦」を
平和裏に勝ち抜くためには、かなり厳しい意識の変革が必要だ。
以上
関連サイト:毛沢東の犯罪を忘れるな!
関連サイト:朝鮮戦争の推移と韓国の歴史教科書
関連サイト:領土問題についての意見
−相手国(韓・ロ・中)の国民感情をまったく研究せず、まったく対策も講じない
無能・無策・無責任な日本の政府・外務省・政党と日本のメデイア
−相手国の国民感情無視ではどうにもならない!