法然上人ゆかりのお寺のスケッチ

(法然二十五霊跡巡拝)

先祖代々(とはいっても由緒ある家ではなく、せいぜい2−3代しかさかのぼれないが・・)法然上人が布教する寺の檀家であったため、信仰心が厚いわけでもなく又信心深いわけでもないが苦しいときは人一倍神さま、仏さまにすがる身なれば、菩提寺からの誘いにも断れず又、年とともに不安も増し法然上人のゆかりのお寺に参拝する企画に参加した。これらのお寺は25ヶ所あり5年計画である。そのときの写真を元にスケッチですが、場所柄又観光でもないのでカメラをおおっぴらに構えることも遠慮しているので全体像は把握しにくいですが、そのうちに上手くなっていくのではと都合のよい解釈をしています。

 

この世で確かなことは「生命のあるものは必ず没す」ということです。

人生には自分の知らないゴールが決まっていてそれに向かってひたすらに進んでいるのです。では立ち止まればと考えると・・今度はゴールのほうがこちらに近づいてくるというのです○×△・・怖いですねぇ。

では、ゴールのテープを切ったらどうなるのでしょう。若いうちは死んだら灰になるだけや、永遠に何もない・・と思っていました。が、それでは余りさびしいと、考える歳になったのです。 →

最近「あの世」があったらいいなぁ〜と考え、あの世でも絶対極楽へ行かな・・と思ったりするのです。その極楽へ行く方法を法然上人は「なにもせんでもえぇ、毎日極楽へ行きたい行きたいと思って念仏を唱えるだけでええ、毎日出来なかったらゴール直前でもえぇ」と・・寛大なことをおっしゃっています。これは私にぴったりです。

ここまではいいのですが・・現在風にアレンジしてくる説教は現在の自分の生き方とか何とか難しい話になってくると理解はしても実行は致しかねます。

とはいっても、各お寺で住職の講和があるのですが、どの住職の話にも心惹かれるものがありその日一日は心穏やかに過ごせます。

だいたいこの手の話はサラリーマン時代誰でも経験があることですがセミナーの講師の話通りで経営が上手くいくのならあんたが役員になれ、証券マンがそれほど進めるなら自分でその株を買え、その馬券を進めるなら自分で買え・・ と、誰もが一度は思ったでしょう。

要は「聞く人の心のありよう」が大切なのです。心が白紙にして素直であれば水の滲みこむように身体に沁み込んでくるのです。かといって、社会通念、一般的な常識、事の善悪がベースになければ催眠術に落ちたのと変わりありません。


リスト

リンクらんをクリックするとスケッチとコメントがあります

番号

場所

霊場名

参拝日

リンク

備考

第一番 美作国 誕生寺 2007.6.4 法然誕生の地
第ニ番 讃岐国 法然寺 2007.6.3 流罪逗留の地・寝釈迦
第三番 播磨国 十輪寺 2007.6.4 × 流罪の時漁夫を仏道に化益(けやく)した
第四番 摂津国 如来院 2007.6.3 流罪の往復路で寄られて遊女を化益した
第五番 摂津国 勝尾寺(二階堂) 2007.11.7 流罪の帰途に4年間滞在した
第六番 摂津国 四天王寺(六時堂) 2005.11.6 × 念仏を修さられたところ
第七番 摂津国 一心寺 2005.11.6 × 後白河法皇と日想観を修さられたところ
第八番 紀伊国 報恩講寺 2005.11.6 流罪の帰途嵐で漂着、村人に化益したところ
第九番 大和国 當魔寺(奥院) 2008.6.1 × 知恩院から法然の像と伝記を移したところ
第十番 大和国 法然寺 2008.6.1 × 高野山参詣軒と逗留し化益したところ
第十一番 大和国 東大寺(指図堂) 2008.6.2 × 大仏殿再建のとき講説したところ
第十ニ番 伊勢国 欣浄寺 2008.6.2 × 伊勢神宮に参拝時に寄られたところ
第十三番 山城国 清水寺(阿弥陀堂) 2006.6.4 お堂で不断常行念仏を修さられたところ
第十四番 山城国 正林寺 2006.6.4 流罪の出発地
第十五番 山城国 源空寺 2006.6.4 奈良大仏殿落慶の帰路に寄られたところ
第十六番 山城国粟生 光明寺 2006.6.4 比叡山を下り最初に念仏したところ
第十七番 山城国 ニ尊院 唐門  2006.11.5 法然滅後の法難のとき一時遺骸を移した所
参道
第十八番 山城国 月輪寺 2006.11.5 九條兼実公の隠棲地、法然が説法したところ
第十九番 山城国 法然寺 2006.11.5 熊谷蓮生開基の寺
第ニ十番 山城国 誓願寺 2007.11.7 × 法然が常に説法をしていたところ
第ニ一番 山城国 勝林院 2007.11.7 大原問答
第ニニ番 山城国 知恩寺 2009.11.9 × 大念珠
第ニ三番 山城国 清浄華院 2008.11.2 コメント 大本山・泣き不動
第ニ四番 山城国 金戒寺 2009.11.9 × 大本山・いつも説法していたところ・直筆の一枚起請文
第ニ五番 山城国 知恩院 2009.11.9 総本山 法然往生の寺
特別霊場 近江国比叡山 青龍寺 2008.11.2 法然修学の地
特別霊場 清涼寺 2006.11.5 釈迦如来(国宝)
特別霊場 元善光寺 2009.5.24 × 善光寺如来がもともとあったところ
特別霊場 善光寺 2009.5.25 大本山
菩提寺 吉川山 高鬮寺(こうきゅうじ 筆者の家の菩提てらです。わけあって2家寺
菩提寺 法園寺 ×