ロケ地訪問


尾道です。

ついに来たか・・尾道・・。

やっと尾道、やっぱり尾道。

東京物語の始まりは、、この地からでした。
そして、その終焉もこの地なのでした。

ここは、世界に誇る小津芸術の聖地です。

小津の作家志賀直哉への傾倒ぶりは有名ですが、「東京物語」の舞台にこの地を選んだのも志賀直哉の影響が考えられます。

残暑厳しい中、敬意を表して最後の力を振絞り、千光寺中腹にある旧・志賀直哉邸だけには足を運びました、疲れた〜。

と、言うか・・・山のように観光ポイントがあるこの地ですが、実はそれ以上は、気力も体力も小津ゆかりの地を訪ね歩くだけで
いっぱいいっぱいなのでした・・・・・。

全国の小津映画ロケ地を訪ねるたびに思うこと・・・あたり前ですが、実際のロケハン・ロケには、この何倍もの体力と情熱・執念の様
なものが必要だったろうと・・・・・。

小津作品のロケハン及び撮影のほとんどが夏季に行なわれています。
ちなみに下記に記載しましたが「東京物語」も6月〜7月ロケハン、8月〜9月に撮影がされています。

尾道ロケは8月12日がスタート・・・・実際に残暑の中、尾道を歩いてみた感想は・・・・「生半可の体力では無いよ、小津さんは」。

午前4時50分起床、日帰り弾丸ツアーでもあった為、なんとなく”木を見て森を見ず”的な訪問であった事は否めませんが、尾道の魅力の
ほんの一部と小津さんの苦労の万分の一位は感じる事は出来たと思います。(爆)


○・・・小津さん、当時の所要時間 東京→尾道 約16時間、尾道延べ滞在期間13日。
○・・・鯨江堂、今回の訪問所要時間 名古屋→尾道 約3時間、尾道滞在期間 6時間少々・・・でした。(爆)。









TOKYO STORY


冒頭6カット
@ A
B 浄土寺遠景 民家物干台からの撮影?
F H

 浄土寺の夜明け
D


 母の葬儀
K K

末娘 京子の勤める小学校
I

 紀子をのせた上り列車
浄土寺附近より 

ラスト・カット
L
@ 住吉神社
   灯籠
「東京物語」のファーストシーンに登場。その後も尾道を表す風景として登場
A おのみち海
   の駅
冒頭の尾道のシーンと母親の亡くなった夜明けの無人の桟橋。 
B 海岸通り 冒頭の尾道シーンの乳母車と一升瓶越しに小学生の歩く風景。母親の亡くなった夜明けの無人の町並みシーン。
C 竹村家 料理屋から尾道水道を覗く風景。母親の葬儀後の会食のシーン(竹村家をモデルにしたスタジオセット)。
また、実際の小津 笠 原 香川の宿泊していた旅館。
D 浄土寺内 母親の亡くなった夜明けのシーン、笠を原が呼びに行く 尾道ロケ唯一の台詞のあるシーン 
E 浄土寺内の
   灯籠
尾道を表す造形物
F 浄土寺下線路
  
尾道を表す情景 汽車の走り 
G 浄土寺下の
   の家
平山周吉の家
H 浄土寺遠景  尾道を表す情景(平山家から見上げた浄土寺)冒頭 終盤 平山家の屋内シーンへつなぐショット
I 筒湯小学校跡     末娘 京子の勤める小学校
J 西郷寺附近
   の路地
平山宅附近の路地 香川の歩きのシーン
K 福善寺と墓地 母親の葬儀シーン
L 尾道水道 ラスト・カット



・1953年 「東京物語」ロケハン・ロケ記録・・・蓮實 重彦著「監督 小津 安二郎」付録 厚田雄春撮影記録、尾道の部分抜粋。
 
6月24日 監督 尾道着 竹村旅館
6月25日 監督尾道ロケハン
6月28日 午前竹村旅館階上広間 午後1時出発 仲氏案内 久保町横丁 福ゼ寺 千光寺 強風ノタメ退避
中央波止場 住吉神社 19時帰宿
6月29日 雨天午前中待機午後出発 千光寺通り 志賀先生遺跡の家 光明寺 堂上小学校 食
 尾道駅北口附近桟橋船より洋上から町を見る 午後6時半終了
6月30日 午前雨天待機午後出発 尾道町の三宅氏物干台 浄土寺 保ケン病院 煉瓦坂 天満宮
福ゼ寺 丹花 米アゲ町
7月 1日 尾道出発 大坂市 小津監督野田氏倉敷下車
8月12日 尾道駅着午後1時40分 監督竹村旅館 
8月14日 尾道 前9時竹村旅館集合10時出発 浄土寺境内 筒井堂上中学校 正午帰宿 香川 笠着
撮影の予定曇天ノタメ中止
8月15日 尾道 夜明撮影 前4時出発 浄土寺附近民家の夜明ケの情景 曇天待機 10時一時中止 
午後15時市内の三宅氏物干台 天候不良中止
8月16日 尾道ロケ 前4時出発 浄土寺境内 SN150笠 原 ライト使用 撮開前5時 浄土寺より情景
浄土寺附近 汽車走り 物干台 午後筒井小学校 浄土寺附近16時終了
8月17日 尾道ロケ 前4時出発 浄土寺境内 ライト使用 撮開5時半 SN149原 笠 7時終わり 
朝食午竹村旅館二階 西国寺通り路地 香川の歩き 列車浄土寺下のフミキリ 善光寺の墓地 17時終了
8月18日 尾道ロケ 8時出発 情景 住吉神社附近 米場町 午後スタッフ休養 18時スタッフ島遊覧(慰安宴会船中)
8月19日 尾道ロケ 前3時出発 中央桟橋夜明けの太陽 準備完了4時半 撮開 5時〜6時 港町附近倉庫 午前8時終了
尾道ロケ撮影完了16時50分尾道発