![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 「甲斐清子デッサン教室」に在籍する生徒の個展・グループ展・公募展などの予告や報告など、教室関連のニュースをタイムリーに掲載します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
2010.12.8 教室忘年会
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
木曜日夜クラス 近藤樹子出展のグループ展
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]() 木曜日夜デッサンクラスの近藤樹子さんが所属するグループ展「玄木会展」です。ここに出展された1点のデッサンは、10月の教室展終了後に 神楽坂教室で最も新しく制作されたデッサンですが、背中に力強いモデルの 生命力が画面全体にみなぎった美しい秀作でした。
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
2010.11.10 第21回 特別ヌードデッサン講習会
![]() 3ヶ月に一度開催される「特別ヌードデッサン講習会」は21回目を迎え、11月10日18時半から神楽坂教室に於いて行われました。先月開かれた神田「文房堂ギャラリー」での「第24回甲斐清子デッサン教室展」(イベント参照)を見て新しく参加した2名を含む8名が、今回も120分間を熱心にモデルと向き合いました。写真はその作品と添削、講評の模様です。次回は2011年2月2日(水)を予定しています。
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]()
|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2010.10.18 - 10.24 第2回 諸田三千代展
![]() 「諸田三千代展・第2回」は銀座・ギャラリー向日葵に於いて2010年10月18日から24日の7日間開催されました(甲斐清子監修)。2006年第1回展から4年の時が流れましたが、その間デッサン、油彩ともに、着実な進歩を遂げた今回の個展は、好評、盛会のうちに終了しました。写真は会場風景と出品作品の一部です。
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]()
― 続ける力 ― 監修 甲斐清子
諸田さんが1987年以来学び続けているこのデッサン教室は、モデルを前にして2時間で1枚を完結させるという真剣勝負の場である。
ここで諸田さんは23年の間、ゆったりとしたマイペースで飽くことなくデッサンを描き続けてきた。しかし現場はいつも限られた時間と目の前の対象との鬩ぎ合いである。彼女は毎回大判の1枚を一気集中で描き切り、何事もなかったように帰って行く。そして次の週、また新たな挑戦にやってくる。その地道な研鑽により明らかに進化する表現力を身につけてきたのは特に2006年の第1回個展あたりからだったろう。彼女のなかに信じがたいパワフルさが生まれ、ついにデッサンは彼女を置いてその先をひとりでに進んで行くように思えてならない。最近この人のデッサンを見ていて、迷わず続けてきたことの偉大さをつくづく思い知らされる。 この第2回展では、上記のような条件の下に甲斐教室で描かれた大判の人物デッサンと、一方でこれも長年続くグループ「Bの会」や自主制作で描いた油彩(静物・風景・人物)が約35点展示される。4年ぶりのこの個展で、さらなる継続の力が証明されることだろう。
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
2010.8.4 第20回 特別ヌードデッサン講習会
![]() 早いもので3ヶ月に1度開催している「特別ヌードデッサン講習会」(デッサン教室外の一般の人を対象とする)は、今回で20回目を迎え、連日暑さが続くなか 8月4日18時半から神楽坂教室に於いて行われました。ポーズは、床にうずくまり、ひとつのかたまりとなって寝転がるという難題。全員がモデルをさまざまなアングルで取り囲み俯瞰して描きました。2時間半の実習後はいつもの通り作品を前に1枚1枚の講評をしながら、必要な場合はその場で直しをやります。写真はそんな講評風景と皆さんのデッサンです。
なお、次回の講習会は11月10日(水)を予定しています。 (写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]()
|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
2010.5.25 - 6.16 第60回 埼玉県美術展
於: 埼玉県立近代美術館 ![]() デッサン教室木曜昼クラスの田辺弥生が第60回 埼玉県美術展絵画の部で読売新聞社賞を受賞した。作品は教室で描いたF君のデッサンを日本画におこしたもので、人物画の出品で2度目の受賞となる。6月2日、教室の皆さんと北浦和の埼玉県立近代美術館へ出かけた。彼女の仕事が前回までと明らかに変革したのは空間に対する意識の確立だった。写真ではわかりづらいが、バックに黒箔を貼り、上からさらに塗りをかけて空間作りに工夫を凝らしている。また、モデルの性格まで感じられるほどの描写と、審査員の高い評価を受けた受賞である。
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。)
|
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
2010.5.12 第19回 特別ヌードデッサン講習会
![]() 恒例の「特別ヌードデッサン講習会」は今回で19回を数え、5月12日18時半から、神楽坂教室で行われました。今回は新しい体験者も加わり、果敢に立像に挑戦。写真はその作品と講評風景です。
尚、次回20回目の講習会は、8月4日を予定しています。 (写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]()
|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
2010.4.21 - 5.2 田辺弥生の「日本画3人展」
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]() ![]() 写真は出展された田辺の日本画作品の一部と、6年間続けている銅版画の1枚。 ![]()
|
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
2010.3.22 - 3.28 田北ゆたか展 第1回
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]() 3月22日~3月28日の7日間、銀座・ギャラリー向日葵に於いて開催された「田北ゆたか展・第1回」は好評、盛会のうちに終了しました。
「甲斐清子デッサン教室」で描かれた100×65cmの大判デッサン15点と、静物を中心とした油彩29点の計44点を展示し、エネルギーあふれる作品群が見る人を魅了しました。写真はその会場風景と作品の1部です。 また今回の田北ゆたか展のために、田北家で作成された期限付きのページもしばらくの間掲載中です。 次をクリックするとご覧いただけます。 >>> http://www016.upp.so-net.ne.jp/yuttan/
|
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
2010.2.3 第18回 特別ヌードデッサン講習会
![]() 3ヶ月に一度開かれる恒例の「特別ヌードデッサン講習会」は18回を迎え今回も神楽坂教室で行われました。写真は定員8名の作品と講評風景です。次回は5月12日を予定しています。
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]()
|
![]() |
||||
![]() |




