![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
公募展報告
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]()
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
グループ展のご案内
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) 木曜日夜クラス 近藤樹子 出品
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
公募展報告
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]()
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
公募展ニュース
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]()
|
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
2009.9.27 宮崎美術集団「グループ71」デッサン講習会
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]() 宮崎美術集団「グループ71」のデッサン講習会に招かれた。今回も昼夜通して2単位の実習だが、このハードなスケジュールに全員参加の熱心な制作が続いた。モデルはコスチウムで昼夜それぞれ違ったが、いずれも造形的なポーズがピタリと決まり、20分で5回繰り返されるポーズには微塵も乱れがない。100分の時間との闘いの中で描くこちら側にとってはこの上なくありがたい理想的なモデルである。いいモデルに恵まれているのは東京もここも変わらないなと思う。
そして、神楽坂教室でも、町田新芽会でも、NHK文化センター「初めてのデッサン」でも、変わらず貫かれている「見ることの追求」の精神は、1971年ここ宮崎の「グループ71」からスタートしたものだった。
|
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
2009.8.5 第16回 特別ヌードデッサン講習会
![]() 8月5日、恒例の特別ヌードデッサン講習会が、神楽坂教室で行われ、定員8名が参加しました。今回は、腰掛けて前方に重心をおいたポーズでしたが、全員が果敢に挑戦しました。写真はそのデッサンと講評風景です。
次回は11月4日を予定していますが早くも常連メンバーから数名の予約が入っています。 (写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]()
|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
若月久代油彩小品展
於 ・ 喫茶店「K] 7月末まで 開店日 ・・・ 毎週月、火、水の3日間のみ 京成臼井駅南口よりバス5分、徒歩13分 (写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]() 月1回油彩クラスの若月久代展に7月22日出かけました。0号から3号までの比較的新しい小品8点を展示。月1回油彩クラスは約3時間で描き上げるという短時間での一気集中制作で生まれます。今回の展示は初めての試みで、毎月1枚を描きためて、シリーズ展にしていきたいという店のオーナーの気持ちを受けて、今後にも期待が持てます。
尚、この日の関連記事を「コラム」に掲載していますのでご覧下さい。
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
内野沃ガラス絵展2009 第5回 の報告
5月25日 ~ 5月31日 (写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]() 銀座歌舞伎座横の「銀座煉瓦画廊」に於ける「内野沃ガラス絵展・2009」。
早くも今年で5回目を数える内野沃展は、4回続けた神楽坂セッションハウスガーデンから、会場を銀座に移しての注目のガラス絵展。内野独特の手法によるガラス絵48点を中心に油彩13点、墨汁によるペン画7点と、合計68点の充実した出展となりました。後半は連日雨に見舞われたにもかかわらず、多くの鑑賞者が訪れ、内野沃独自の世界を 全開、好評・盛況のうちに無事終了しました。 ここではその会場風景と、全68点のうち今回のメインを占めた新作ガラス絵作品写真の一部を掲載し報告とするものです。
|
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
公募展報告
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) 木曜日の昼デッサンクラスに在籍する田辺弥生の日本画が埼玉県展に出展された。
私は6月5日に北浦和の埼玉県立近代美術館へ出かけた。「デスティニーさん」と名づけられた50号大の日本画だが、モデルは昨年の夏、上智大に短期留学で神楽坂にホームステイしていたテキサスからの学生。彼女を描いた木炭デッサンを元に、日本画に興した作品だがたいへん感動した。 田辺弥生はこの教室で人物デッサンを7年近く続けており、数年前にはこの埼玉県展で、人物に挑戦し受賞暦を持つ人だ。しかしこの度の「デスティニーさん」は、過去の人物画をもはるかに凌いだ。シンプルで力強い画面は周囲の作品をものともせず、田辺独特の人物画の世界を確立しており、日本画、油彩画などのジャンルをはるかに超えた彼女の境地に賞賛の拍手を送りたい。 ![]()
|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
2009.5.31 第15回 特別ヌードデッサン講習会
![]() 5月13日、恒例となった教室メンバー以外を対象としたヌードデッサン会は、神楽坂教室に於いて、今回も8名の参加者を迎えて、熱気あふれる実習が行われました。
写真は実習終了後の皆さんのデッサンと、講評・添削風景です。3ヶ月に1回の恒例の講習会ですが、次回は8月5日を予定しています。定員少数のためお早目のお申し込みをお願いします。
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]()
|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
2009.2.4 特別ヌードデッサン講習会
![]() 教室の生徒以外を対象とした「特別ヌードデッサン講習会」は、今回14回目を数え、2月4日午後6時半より神楽坂教室において行われました。すでに顔なじみとなったメンバーに新しい参加者2名が加わり、限定8名が今回は珍しく寝ポーズに挑戦しました。
写真はそのデッサンと講評風景です。尚、次回の講習会は5月13日を予定しています。 (写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]()
|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
2009.1.10 描き初めに思いがけない唄のプレゼント
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。) ![]() ![]() 福永さんの背景に並んだ大判の人物デッサン(一部)のモデルは、もちろんこの日ポーズをとった彼自身です。福永さんの元気一杯の唄声のように、どのデッサンも力強いエネルギーに満ちた描き初めだった。また木曜日夜クラスは、8日の実習のあと、「藤や」に於いて、遅い新年会。木曜夜クラス生徒全員が仕事を持つ人ばかりで、教室の忘年会に参加することが時間的に難しいため、このクラスだけ毎年明けての教室終了後このような形で顔を合わせるのが恒例となった。時間も遅いため、1時間ちょっとの短い時間だが、新入メンバーやモデルのジュリアさんも加わり、にぎやかな食事会となった。 |
![]() |
![]() |




