甲斐清子    
ドローイングの世界 プロフィール ギャラリー イベント 絵画教室 コラム リンク ホーム
 
最新のニュースへ
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
 
 
ニュース
 
2011年
 
募集要項 生徒作品
 
 
「甲斐清子デッサン教室」に在籍する生徒の個展・グループ展・公募展などの予告や報告など、教室関連のニュースをタイムリーに掲載します。
バックナンバーを読む
 
 
 
 
2011.11.12 「風景の詩がきこえますか?」展
 
於: ワセダギャラリー

 
火曜日デッサンクラスの大塚研一さんは、早稲田大学オープンカレッジ「風景の詩講座」を受講しており、昨年に続く作品グループ展が、早稲田大学内小野記念講堂1階のワセダギャラリーにおいて11月8日~11月12日まで開催されました。
今年の大塚さんは、隅田川・旧佃の渡し付近をペンと水彩で描いたスケッチを出品しました。彼は「風景の詩という講座ですが、川のにおいとか渡る風の雰囲気を描きたいと思いました」とコメントしています。
 
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。)

 
大塚研一「隅田川・旧佃の渡し付近」   火曜クラス 大塚研一と現地
大塚研一「隅田川・旧佃の渡し付近」
火曜クラス 大塚研一と現地
 
 
 
 
グループ展出展報告

 
木曜夜クラスの近藤樹子が属する「第39回 玄木会展」は、2011年11月7日(月)~11月12日(土) 文房堂ギャラリーにおいて開催されました。
彼女は4点の大判デッサンを出品しました。いずれも神楽坂教室で描かれた人物デッサンで、彼女の持つ独特な木炭のマチエールが、どこかドラマチックな画面を表出していて会場を圧倒していました。
 
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。)
第39回 玄木会展 近藤樹子  第39回 玄木会展 近藤樹子  第39回 玄木会展 近藤樹子  第39回 玄木会展 近藤樹子
 
 
 
 
2011.11.2 第25回 特別ヌードデッサン講習会

 
秋も本格的な11月を迎えた2日、神楽坂教室では3ヶ月に1度の特別ヌードデッサン会が開かれました。写真は皆さんの作品と講評風景です。また、来年は2月5日を予定しています。
今年は10月には教室創立25周年記念展を無事終了し、慌しい秋がスタートしました。
 
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。)
2011.11.2 特別ヌードデッサン講習会写真  2011.11.2 特別ヌードデッサン講習会写真  2011.11.2 特別ヌードデッサン講習会写真  2011.11.2 特別ヌードデッサン講習会写真
 
 
 
 
 
公募展報告
 
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。)

 
越川初美「春のおわりに」50F 油彩
「春のおわりに」 50F 油彩
  第54回 新協展
 
木曜日昼クラス
越川初美(新協美術会絵画部会員) 出品

 
2011年10月20日 ~ 10月26日
 
於: 上野の森美術館
 
 
 
 
2011.8.3 第24回 特別ヌードデッサン講習会

 
24回目を迎える「特別ヌードデッサン講習会」が8月3日神楽坂教室で開かれ、初めての木炭デッサン体験者2名を含む8名が熱気ある実習を展開しました。
今回はご覧のとおり椅子に腰掛けて上体をひねるという、ベテランモデルによる難易度の高いポーズを取り囲み、全員が四苦八苦の熱烈な取り組みで2時間半を過ごしました(写真参照)。
次回は11月2日を予定しており、すでに数名の予約が入っています。
 
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。)
2011.8.3 特別ヌードデッサン講習会写真  2011.8.3 特別ヌードデッサン講習会写真  2011.8.3 特別ヌードデッサン講習会写真  2011.8.3 特別ヌードデッサン講習会写真
 
 
 
 
 
内野沃 黒の世界展 2011 第6回
2011年5月29日(日) ~6 月4日(土)   於: 銀座 煉瓦画廊
 
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。)

 
今年の関東地方の梅雨入りは、例年より12日も早く、加えて5月というのに台風2号の接近に伴う大雨注意報の出た5月29日から「内野沃 黒の世界展・第6回」は幕を開けました。会期1週間の天気予報は、連日傘マークと雲マークだらけ。おまけに大震災や原発事故関連の暗いニュースも続く中でのスタートでしたが、初日から思いがけない多くの鑑賞者を迎え、連日盛会のうちに7日間を終えることが出来ました。
内野沃は2001年以来、2年に1度のペースで個展による発表を続けてきましたが、この6回展では墨汁を使った独自な世界を展開し、訪れる多くの人々の関心をとらえ、作品を通してさまざまな交流の場となりました。写真は出展作品の一部と会場風景です。
 
内野 沃「鎮めの森」388×538mm  内野 沃「深い海」538×388mm  内野 沃「とぶ遺跡」388×538mm  内野 沃「癒しの海」265×387mm
内野 沃「無明」190×275mm  内野 沃「遠い海」387×265mm  内野 沃「ピカソの思い出」350×350mm  内野 沃「廃船」210×305mm
内野 沃「門前の客」380×260mm  内野 沃「花を描くゆたか」300×215mm  内野 沃「びわ」150×150mm  内野 沃「カスミ草」190×120mm
内野 沃「Fury」387×265mm  内野 沃「部屋の中I」266×388mm  内野 沃「部屋の中IV」228×192mm  内野 沃「机のまどろみII」200×163mm
「雅の園」147×95mm  内野沃 黒の世界展 2011 第6回会場風景  内野沃 黒の世界展 2011 第6回会場風景  内野沃 黒の世界展 2011 第6回会場風景
 
内野沃 黒の世界展 2011 第6回のご案内はがき1   内野沃 黒の世界展 2011 第6回のご案内はがき2
 
 
 
 
 
第61回 埼玉県美術展
2011年5月31日(火) ~6月22日(水)   於: 埼玉県立近代美術館
 
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。)

 
第61回 埼玉県美術展 田辺弥生出品作品「みそのさん」日本画50F 今年も木曜昼クラスの田辺弥生さんの日本画が入選した第61回埼玉県美術展を見に6月8日、北浦和にある埼玉県立近代美術館に、教室の有志ででかけました。
今年の田辺さんの作品は、音大生のモデルを描いた日本画「みそのさん」 (50F)。可愛いいハートの柄のあるセーターに魅せられて、デッサンから忠実に日本画におこして描きました。
 
田辺さんといえば、神楽坂デッサン教室に入門以来、県展への出品も人物のテーマが多くなり、過去にも2度の受賞のキャリアを持つベテランで、毎年のこの時期の県展鑑賞が教室の皆さんの恒例の楽しみとなっています。
 
第61回 埼玉県美術展のご案内はがき1   第61回 埼玉県美術展のご案内はがき2
 
 
 
 
2011.5.14 第23回 特別ヌードデッサン講習会

 
教室生徒以外の人を対象にした3ヶ月に1度のデッサン講習会は久しぶりの寝ポーズに挑戦しました。床に仰向けに投げ出されるように寝るポーズは、描く場所によって、紙を縦に使うか横に使うかの選択が迫られ、また慣れないアングルでの四苦八苦もありましたが、苦労の甲斐あって結果としてご覧のように立派な作品が生まれました。神楽坂教室のスペースがそう広くないこともあり、寝ポーズを描く機会が比較的少ないことは否めませんが、やはり今後はできるだけ寝ポーズも取り入れてゆきたいと再確認した講習会でした。次回は8月3日を予定しています。
 
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。)
2011.5.13 特別ヌードデッサン講習会写真  2011.5.13 特別ヌードデッサン講習会写真  2011.5.13 特別ヌードデッサン講習会写真  2011.5.13 特別ヌードデッサン講習会写真
 
 
 
 
 
第38回 千葉新協展
2011年4月26日 ~ 5月1日  於: 千葉県立美術館
個展コーナー・越川初美展

 
木曜昼のデッサンクラスの越川初美さんが属する千葉新協美術展が千葉県立美術館に於いて開催されました。その中の個展コーナーでは、桜をテーマにした100号大の油彩の大作をはじめ、静物や風景の油彩作品、また木炭による人物や樹木の素描など、長年描きためてきた作品が一堂に展示されました。彼女が長年培ってきた油彩は、独特な色彩感覚を余すところなく描き出していて強く魅了されました。また神楽坂教室で描いた人物デッサンの大作2点も、多くの鑑賞者の目をとらえていました。ここではその1部を掲載しました。
 
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。)
 
越川初美「桜咲く」油彩 F120   越川初美「さんぽ」油彩 F100   越川初美「ほらみてごらん」油彩 F100
「桜咲く」
油彩 F120
 
「さんぽ」
油彩 F100
 
「ほらみてごらん」
油彩 F100
 
越川初美「春の富士」油彩 F12   越川初美「冬のサクラ」木炭紙・木炭 70cm×160cm   越川さんとデッサン(右)「劇団員」(左)「しっかりと立つ」木炭紙・木炭 70cm×160cm
「春の富士」
油彩 F12
  「冬のサクラ」
木炭紙・木炭 70cm×160cm
  越川さんとデッサン
(右)「劇団員」
(左)「しっかりと立つ」
木炭紙・木炭 70cm×160cm
 
 
 
 
 
2011.3.3 - 3.8 木曜日夜クラス川崎重美出展のグループ展 「春の絵会」
 
於: 川越市 ギャラリーK

 
 
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。)

 
春の絵会 ご案内はがき
 
今年1月に神楽坂・セッションハウスガーデンに於いて開催された川崎重美出品のグループ展の、第2弾とでもいいましょうか、今回の「春の絵会」は所を埼玉県越谷市に移し、「ギャラリーK」でのグループ展。川崎重美は今回も月に1度の油彩クラスで描きためた小さな油絵10点を出展しました。
春の絵会 会場風景   春の絵会 会場風景
 
 
 
 
2011.2.2 第22回 特別ヌードデッサン講習会

 
第22回を数える3ヶ月に1回の「特別ヌードデッサン講習会」は2月2日、神楽坂デッサン教室にて行われました。今回は木炭を持つこともデッサンすることも全くの初体験という方の参加がありましたが、他の参加者と同じく木炭紙の倍判(100×65cm)に果敢に挑戦し、初々しい1枚を描きました。限られた時間制限の中で、無心に描く行為を通して「見る」ことの不思議を実感されたに違いありません。写真は終了後のみなさんのデッサンと講評風景です。
また、次回はゴールデンウィーク明けの5月11日を予定しています。
 
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。)
2011.2.2 特別ヌードデッサン講習会写真  2011.2.2 特別ヌードデッサン講習会写真  2011.2.2 特別ヌードデッサン講習会写真  2011.2.2 特別ヌードデッサン講習会写真
 
 
 
 
 
2011.1.21 - 1.30 大きな夢 小さな絵展
 
於: セッションハウスガーデン

 
木曜日夜クラスの川崎重美は、上記のグループ展に参加し、月に1回の油彩クラスで描きためた小さな油彩を7点出展しました。参加者はなんと50名を越えるほどのさまざまな表現者たちで、会場はまるでおもちゃ箱をひっくり返したような多種多様な小品が所狭しとならび、それぞれの世界を主張していて面白く鑑賞しました。写真は川崎重美のコーナーと、「くわい」を描いた1枚で、このクラスで油彩を描きはじめた頃の初々しい感性の光る1枚です。
 
(写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。)

 
川崎重美の出品作品   川崎重美「くわい」2006.12月作品 SM 油彩
川崎重美の出品作品
「くわい」
2006.12月作品 SM 油彩
 
 
 
(C) Copyright 2004 KIYOKO KAI. All rights reserved.
 
お問い合わせはこちらへ