議会報告
神石高原町議会議員
木野山孝志
ご挨拶プロフィール議会報告時事放談リンク
HOME


★平成26年度 ★平成27年度 ★平成28年度
★平成21年度 ★平成22年度 ★平成23年度 ★平成24年度 ★平成25年度
★平成20年度 ★平成19年度 ★平成18年度 ★平成17年度 平成16年度
議会の動き
議会活動
議会質問集

*平成27年3月  *平成27年6月  *平成27年9月  *平成27年12月


 平成27年12月
 

平成27年第4回神石高原町議会(12月定例会)条例制定・改正・報告・議員発議

 

12月定例会は、12月7日から、18日まで開かれました。

 

 今回の定例会(第4回)では、平成27年度一般会計・特別会計補正予算(12月補正)をはじめ、神石高原町税条例の一部改正、神石高原町議会議員定数条例の一部改正など12議案を原案のとおり可決・承認しました。

 

主なものは以下の通りです。

 

【変更・条例制定・一部改定・改正】 の主なもの

 

<神石高原町税条例の一部改定> 議案第137号

○個人の町民税の納期前納付における報奨金の廃止

○固定資産税の納期前納付における報奨金の廃止

 *廃止する理由

  ①戦後70年経過、目的が一定程度達成。補助する「公益上の必要性」が希薄となった。財政運営の面でも順調に推移。

  ②資力のない納税者に恩恵を及ぼさず、納税方法で税の均衡が保てない。不公平である。納税奨励は別な方法を検討すべし。

 

 

<教育委員会委員の任命の同意> 議案138号

氏  名

生年月日

住  所

任  期

藤原 和則

 

上豊松868番地

H27年12月22日

から4年間

 

 

 

 

 

 

<工事請負契約の変更> 議案第139号

 

 

変更後

変更前

工事名

公営住宅建設事業

小畠住宅建替事業第1,2期新築工事

同左

工事場所

神石高原町小畠

同左

請負金額

195,134,400円

189,432,000円

請負者

宮脇建設株式会社 

同左

工期

議決日の翌日~H29.01.31

同左


 

【議員発議】

<議員定数を定める条例の一部改正> 発議第7号

 

                              提案者   松本 彰夫

                              賛成者   橋本 輝久

 

○本則中「14人」「12人」に改める。(平成28年1月1日施行、施行日以降初めての一般選挙から適用)

 

<提案理由>

 ○社会環境の変化(背景)→本町人口1万人を割込んだ。交付税の減額などにより財政状況は厳しい。

 ○地方分権が進み、議会の任務と役割は益々重要となった。執行機関のチェック機能の増大と議会としての政策提案の重要性が増した。

 ○平成26年6月「議員定数等調査特別委員会」設置。以来6回の特別委員会の開催。町民の意見を参考に協議。

 【具体的な理由】

 ①定数12人で現在の3常任委員会が維持できる。

 ②地域代表として、住民の声を反映するには定数12人が最小限の数である。

 ③各団体や地域の声を集約すると定数12人が妥当との声が多かった。

 

 ※14人から2人減の12人とし、12人の議会構成で資質の向上を図り、議会活動を活性化し住民の負託に応えて行きたい。



<平成27年12月度補正予算>


 

○一般会計補正予算明細表











 

 平成27年9月
 
 平成27年度第3回定例会(9月)

9月定例会は、7日から18日まで開かれ、平成26年度決算認定、平成27年度補正予算、神石高原町の一部改正などを審議し、原案のとおり可決しました。

 平成26年度決算認定

○平成26年度決算に基づく健全化判断比率報告書

健全化判断比率

平成26年度決算
健全化判断比率

(早期健全化基準)

(財政再生基準)

①実質赤字比率

(14.04)

(20.00)

②連結率実質赤字比率

(19.04)

(30.00)

③実質公債費比率

10.1%

(25.0)

(35.00)

④将来負担比率

(350.0)









〇平成26年度決算資金不足比率審査意見書の報告(神石高原町監査委員)

企業会計名

平成26年度

経営健全化基準

備考

病院事業会計

20.0%

簡易水道事業特別会計

20.0

農業集落排水事業 〃

20.0

総合開発事業 〃

20.0

是正改善を要する事項⇒ ☆特に指摘すべき事項はない。


 ○平成26年度の一般会計、各特別会計、病院事業会計の明細は次表のとおりです。
   *歳入額=151億1,160万円(前年対比▲10.3%)
   *歳出額=143億4,156万円(   〃  ▲11.1%)
            (差引次年度繰越額=7億7,025万円)

 ○形式収支・実質収支⇒全会計黒字
 ○単年度収支     ⇒後期高齢者、介護保険、簡易水道、農集排、総合開発特別会計
                 が、赤字

 



 ○一般会計の明細は次表のとおりです。

 <歳入>
 ○歳入済額=110億360万6千円(前年対比▲14.4%)
 ○自主財源比率=20.6%(前年対比5.1%増)


  歳入明細表(単位;万円



 <歳出>
 ○支出済額=104億1,281万4千円(前年対比▲15.0%)


 歳出明細表(単位;万円)




 歳入・歳出比較表




 ○平成26年度「決算カード」に公表された統計資料の主なものはは次表のとおりです。



 ○地方債現在高のうち⇒合併特例債(12億1,196万円)
                 辺地債   (3億4,121万円)
                 過疎債   (43億 985万円)
 ○平成20年度対比⇒経常収支比率(92.1%→76.7%)*70%台が望ましい
               実質公債費比率(13.0%→10.1%)*18%以下が望ましい
               地方債現在高〈借金の総額〉157億6,361万円→131億5,078万円
               基金残高〈総貯金額〉32億2,380万円→95億5,369万円


 ※決算事項別質問(木野山孝志)⇒クリック


【変更・条例制定・一部改正】 の主なもの

<町手数料条例の一部改正> 議案第112号

<追加>

 *法令に基づき国に支払う金額

 ○「マイナンバー通知カード」再交付手数料 500円/
 ○「マイナンバーカード」   再発行手数料 800円/

<町医療従事者育成奨学金基金条例の一部改正> 議案第113号

 ○題名を「町医療従事者確保基金条例」と改める。

 ○貸付事業に、町病院看護師就職支度金貸与事業を加える。

 ○「医療従事者育成奨学金基金」を「医療従事者確保基金」と名称を改める。

<町立病院看護師就職支度金貸与条例の制定> 議案114号

 ○町立病院へ若年層の看護職を確保するため定める。

  *期間→H27.10.01~H32.03.31まで(5年間)
  *対象者→満40歳未満の看護師
  *貸与額→250万円/一人

<町斎場やすらぎ苑設置管理条例の一部改正> 議案第115号

 ○この度整備した「告別室」の使用料を追加制定。

町内の者

町外の者

葬儀の為に利用

3時間につき

30,000円

60,000円

3時間を超える1時間

10,000円

20,000円

通夜の為に利用

3時間につき

50,000円

100,000円

3時間を超える1時間

5,000円

10,000円


<人権擁護委員の候補者の推薦> 議案第118~121号

氏  名

住  所

任  期

佐伯 知省氏

再任

階見1091番地

法務大臣が委嘱した日から3年間

小川 和子氏

新任

福永1424番地1

小林 伸平氏

再任

福永1589番地3

松岡 純夫氏

新任

油木甲7626-3


<工事請負契約の変更> 議案第117号

変更後

変更前

工事名

小学校校舎等施設整備事業
来見小校舎非構造部材耐震化工事

同左

工事場所

神石高原町井関2696番地

同左

請負金額

77,436,000円

75,276,000円

請負者

株式会社 武田組 三和支店

同左

工期

議決日の翌日~H27.09.30

同左



<過疎地域自立促進計画の変更> 議案122号

事業名

事業内容

事業主体

備考

(1) 基盤整備
   農業

○豊松ライスセンター機器整備事業
○豊松トマト選果場管理システム整備事業
○神石牛販売貯蔵施設整備事業

神石高原町

400万円
619万円
275万円

(2)過疎地域自立促進

○町立病院政策医療交付金事業

1億3,900万円



【議員発議】

○「義務教育費負担制度2分の1の復元、少人数学級推進などの教職員定数改善を求める意見書」の提出

提出者;松本彰夫

賛成者;橋本輝久


<平成27年9月度補正予算>






 ※補正予算事項別質問(木野山孝志)⇒クリック






 
 平成27年6月
 

平成27年6月第2回神石高原町議会定例会

 6月定例会は、10日から17日まで開かれ、平成27年度補正予算、神石高原町住宅セ地位管理条例の一部改正など16議案を審議し、原案のとおり可決しました。また、繰越明許費計算書などの報告、第三セクターの経営状況についての報告がありすべて承認しました。


【条例制定及び一部改正の主なもの】

<町税条例の一部改正(専決処分)>議案第85号

○マイナンバー制度に伴う条文の一部改正。

○地方税法の一部改正に伴う軽自動車税などの町税条例の一部改正。(税率の引き上げ)

<町国民健康保険税条例の一部改正(専決処分)>議案第86号

○賦課限度額の変更。

平成26年度

平成27年度(改正後)

医療給付分
  (75歳未満)

510,000

520,000

後期高齢者支援分
  (75歳未満)

160,000

170,000

介護給付分
  (40~64歳)

140,000

160,000

<町営住宅設置管理条例の一部改正>議案第100号

○福島復興再生特別措置法の一部改正による改正。

<工事請負契約の変更>議案第87号

(専決処分)

変更後

変更前

工事名

普通財産管理経費
町旧神石中公舎・屋内運動場解体工事

同左

工事場所

神石高原町福永甲1466番地

同左

請負金額

99,576,000円

同左

請負者

株式会社 後藤組 

同左

工期

議決日の翌日~H27・12.10

議決日の翌日~H27.3.31


【財産の取得】議案第88号

財産の表示

(所在)神石高原町内
(種別)町消防団デジタル無線移動局無線装置購入
(細目)デジタル無線移動局無線装置一式

取得価格

37,238,400円

相手方

住所 広島市西大芝一丁目24-19
氏名 三保電気(株式会社) 広島支店
支店長 柴崎 光晴

*5/22日入札 

【工事請負契約の締結】議案第89号

工事名

公営住宅建設事業
小畠住宅建替事業第1,2期新築工事

工事場所

神石高原町小畠

請負金額

189,432,000円

請負者

住所 神石高原町下豊松865番地
氏名 宮脇建設株式会社
代表取締役 宮脇 康行

工  期

議決日~H29・1・31

*6/1日入札   入札率96.98%   

【工事請負契約の締結】議案第90号

工事名

小学校校舎等施設整備事業
来見小校舎非構造部材耐震化工事

工事場所

神石高原町井関2696番地

請負金額

75,276,000円

請負者

住所 神石高原町井関2724番地2
氏名 株式会社武田組 三和支店
支店長 岡田 英俊

工  期

議決日~H27・9・30

*6/1日入札   9社入札  入札率97%  

議決事項の変更】議案第91号

変更後

変更前

財産の表示

(所在)神石高原町井関2742番地他
(種目)土地
(細目)宅地 83区画 41,165.58㎡

同左
同左
宅地 86区画 42,935.83㎡

処分価格

217,350,000円

228,300,000円




【報告 主なもの】

<繰越明許費繰越計算書> 報告1・2号

会計

事業名

金額

繰越額

一般会計

総務管理費

普通財産管理経費

111,456,000

111,456,000

まちひとしごと創成事業(地方創成)

67,320,000

67,320,000

まちひとしごと創成事業(消費喚起)

29,000,000

29,000,000

選挙費

県議会議員選挙執行経費

137,000

40,000

保健衛生費

病院事業会計補助経費

50,738,000

50,738,000

農業費

農林水産物販売促進施設管理運営経費

12,397,000

12,397,000


<病院事業会計予算繰り越計算書>

事業名

金額

繰越額

資本的支出

建設改良費

電子カルテシステム導入事業

165,888,000

165,888,000

空調機器設備更新事業

40,814,000

39,949,200



<平成26年度 各第3セクター営業報告>



農業公社事業明細表




【議員 発議】

<町議会議員定数等調査特別委員会の設置決議>発議第3号

                            提出者 松本彰夫
                            賛成者 橋本輝久

 ○町議会議員定数等調査特別委員会を設置する。

<地方財政の充実・強化を求める意見書の提出>発議第4号

                             提出者 松本彰夫
                             賛成者 橋本輝久



【[平成27年6月補正予算】









 
 平成27年3月

平成27年3月第1回神石高原町議会定例会

 3月定例会は、4日から20日まで開かれ、平成27年度当初予算、平成26年度各会計補正予算、神石高原町こども医療費支給条例の一部改正など84議案を審議し、原案のとおり可決しました。

【条例制定及び一部改正の主なもの】

<町こども医療費支給条例の一部改正>議案第1

○適用範囲を18歳まで拡大する。

<過疎地域自立促進計画の変更>議案第2号

◇変更分

(1)市町村道路 ○町道上組城江線(三和地区)L1,063m,W5.0m 1,000万円

(2)過疎自立促進特別事業 ○生活交通機関確保事業(幹線バス確保)

(3)学校教育関連施設    ○来見小学校整備事業 8,000万円

(4)過疎自立促進特別事業 ○公共施設総合管理基金(維持修繕・解体にかかわる基金の積立)

<辺地に係る公共施設整備のための財政計画の策定>議案第3号

○町道後ロ畑犬瀬線「もみじトンネル」修繕 事業費3,000万円(内辺地債1,050万円)H27~8年

<教育委員会教育長の任命同意>議案第23号

氏  名

生 年 月 日

住    所

馬屋原 健治

井関1031番地


<町公共施設総合管理基金条例の制定>議案第24号

○老朽化する公共施設の維持修繕・解体財源の基金造成(積立)

 *基金造成計画 (H27~32) 目標金額5億円(H27・・・5,000万円積立)

<町営バス料金条例の一部改正>議案第31号

○ふれあい号と路線バス(中国バス)を乗り継ぐ住民に対し無償乗継乗車券を発行し、利用料金の上限を300円で目的地まで行くことが出来るようにする。

<非常勤特別職の報酬及び弁済に関する条例の一部改正>議案第33号

○教育委員会委員長、委員長職務代理者→「削除」
  集落支援員     120,000円→150,000円/月
  地域おこし協力隊 166,000円→180,000円/月

<町職員給与条例の一部改正>議案第35号

○国家公務員給与に準じて職員給与別表を改めた。
 *高齢者職員給与は減給、若い職員は変更なし。平均で▲2%減。効果は、年間▲1,400万円。

○単身赴任手当、管理職特別勤務手当(休日出勤)の改正
 *単身赴任手当につては、本町には該当者なし。

<町国民健康保険税条例の一部改正>議案第36号

改正分のみ表示(資産割・賦課限度額は改正なし)

H26年度(改正前)

H27年度:改正後

増減

医療給付分

(75歳未満)

所得割

課税所得×5.35%

5.50%

0.15%

均等割

被保険者数×12,000

16,000

4,000

平均割

1世帯あたり 10,000

15,000

5,000

後期高齢者

支援分

(75歳未満)

所得割

課税所得×1.25%

1.40%

0.15%

均等割

被保険者数×4,600

5,100

500

平均割

1世帯あたり 3,500

4,500

1,000

介護納付分

(40~64歳)

所得割

課税所得×1.55%

1.65%

0.10%

均等割

被保険者数×7,800

8,000

200

平均割

1世帯あたり 5,200

5,600

400


<町介護保険条例の一部改正>議案第38号

○第6期高齢者プランの策定により、H27~29年度の介護保険料を改正する。(低所得者などの観点から、所得に応じた負担割合を設定。住民税世帯非課税対象の第1,2,3,段階については軽減される予定)

 *H25年度給付額 15億8,900万円→H27年度 17億5,100万円

 *(基準額)5,500円→5,900円

<仙養ヶ原森林公園設置管理条例の一部改正>議案第40号

○入園料 200円→500円

<ビレッジハウス仁吾川設置管理条例の一部改正>議案第42号

○施設使用料の宿泊利用に項及び備考・冷暖房使用料の備考→「削除」
  *宿泊が出来なくなりました。

<スコラ高原設置管理運営基金条例の廃止>議案第43号

○新設の公共施設総合管理基金条例で対応する。

<議決事項の変更>議案第45号

○星の里いせき分譲地で販売が困難と思われる区画について販売促進を図るため分譲価格を変更する。
 *宅地86区画(42,935.83㎡) 2億7,853万円→2億2,830万円

<公の施設の指定管理条例の一部改正>議案46~82号

○継続するもの 37施設 (まちづくり課関連10施設,保健課関連1施設、産業課関連22施設、学校教育課関連1施設、生涯学習課関連2施設)

<町道路線の認定>議案第83条

路線番号

路線名

延長

幅員

油木0634

西道宮ノ坂線

103.00m

3.5m6.5m

神石3260

宮之前線

216.7m

5.1m9.0m

【工事請負契約の締結】議案第4号

工事名

普通財産管理経費
旧神石中学校校舎・屋内運動場など解体工事

工事場所

神石高原町福永甲1466番地

請負金額

99,576,000円

請負者

住所 神石高原町草木3744番地11
氏名 (株式会社)後藤組
代表取締役 志垣 謙二

工  期

議決日~H27・331

*6社入札 入札率99.7%    *10社入札 入札率84.7%



【議員 発議】

<町議会委員会条例の一部改正>発議第1号

○出席説明の要求

教育委員会の委員長→教育委員会の教育長

<TPP交渉に関する意見書の提出>発議第2号 

                提出者 木野山孝志
    賛成者 片山元八郎

○別紙のとおり→TPP交渉に関する意見書





【平成27年度:一般会計予算・8特別会計予算・病院事業会計予算:の認定】

予算特別委員会に付託し、報告のとおり、全会計を承認しました。

平成27年度予算概要クリック!


<新規事業の主なもの>

○生活交通機関確保事業 1億1,869万円の内、中国バス神石油木線バス更新補助1,700万円

○常備消防費 3億2,131万円の内、高規格救急車1台(安田)消防ポンプ自動車1台(小塚)更新負担補助4,171万円

○消防施設整備事業(消防デジタル化無線整備) 5,400万円

○公共施設総合管理基金積立  5,000万円

○協働のまちづくり支援事業(旧ふるさとふれあい事業) ハード1,021万円、ソフト2,000万円

○起業支援サポート事業 100万円

○情報通信基盤整備 井関地区伝送路増強1,350万円、データ放送設備更新2,500万円

○星の里いせき集会所など新築  2,030万円

○医療機器新規更新(ヘモグロビン分析器、人工呼吸器など) 1,000万円

○生ごみ処理機設置補助 30万円

○簡易水道施設設置整備  油木市場5,750万円、安田上地区新規整備273万円

○来見堆肥センター(屋根改修、設備改善) 7,543万円

○町道整備 油木豊松線 540万円

○小畠住宅建替え 8,706万円

○小学校校舎施設整備 来見小学校校舎改善 8,000万円


【平成27年度当初予算会計別総括表】



【平成27年度一般会計当初予算比較表】







【平成26年度予算(H27年3月)補正】







【神石高原町まち・ひと・しごと創成事業(国の経済対策に係る交付金事業)概要】

⇒平成26年度予算(平成27年3月補正)に計上し、平成27年度事業実施する(明許繰越)。

単位;万円

区分

事業名

内容

事業費

交付金充当額

消費喚起

商工振興助成事業

①プレミアム商品券発行(継続)
②子育て支援(18歳未満に対して)商品券発行
③ガソリン購入者に商品券
④町内宿泊者に商品券
⑤かがやきネット加入者に商品券

2,900

2,488.

計画策定

総合戦略推進経費

地方創成計画の策定

10,000

500

観光・交流・定住促進

定住促進対策・里山ウエーブ拡大P・森のこみち運営

①空家バンク事業
②都市部との人的交流・定住者確保
③森林セラピーオープニングイベント開催

789

380

起業・就農支援・雇用促進

起業支援サポート・新規学卒者雇用奨励金交付・新規就農者確保

①新規事業立上財政支援サポート
②新卒者ボーナス補助
③油木高校・農業技術大学生支援

514

236

小さな拠点

協働のまちづくり支

①自治交流センター立上げ準備

459

250

少子化対策・粗育て支援

子ども医療費助成・インフルエンザ予防接種・不妊治療助成

①対象者を18歳まで拡充
②体外受精・顕微授精・男性不妊治療

2,830

1,487.5

6次産業化支援

6次産業化支援・肉用牛経営安定化推進

①鉄板焼き支援(特産品開発・PR)
②神石牛振興協議会補助(販売促進)
③神石牛ブランド確立

580

300

教育支援

中・高連携教育支援

①油木高校公営塾開設(英語・数学)
②中高生英検受験料補助
③油木高校海外研修補助(オーストラリア)

560

400

合   計

9,632

6,041.