インド仏教通信ナマステ・ブッダ[目次のページへ]
[インドとの出会い][インド仏教見聞録][ベンガル仏教徒の歩み][仏教の話]
[仏教のルーツを知る][仏教余話[仏教書探訪][私の特選リンク][備後國分寺のページ]


私の履歴書

        
             僧名 全雄(ゼンノウ)
昭和35年(1960) 東京に生まれる
昭和53年(1978) 東京都立富士高等学校卒業
昭和58年(1983) 東京都立大学経済学部卒業
  大学2年目に再会した高校時代の友人からの影響により仏教書に出会う。大学在学中から8年間のサラリーマン生活を経て僧侶を志す
 
昭和61年(1986) 高野山前官興隆師の弟子となり、金剛峰寺にて得度式を受け、僧名全雄を授かる
 
昭和62年(1987) 高野山専修学院入学、授戒、四度加行成満、伝法灌頂入壇
昭和63年(1988) 高野山専修学院卒業、東京西早稲田放生寺役僧
平成元年(1989)  インド巡礼、ブッダガヤ、リシケシ、ダラムサーラを訪ねる 
平成2年(1990) 四国八十八カ所徒歩遍路結願、都内で托鉢をして生活する
平成3年(1991) 第2回四国八十八カ所徒歩遍路結願
平成4年(1992) 第2回インド巡礼、サールナートを訪ねて現地のボランティア活動に参加、 帰国後拓殖大学語学研究所にてヒンディ語を学ぶ
 

 
(カルカッタ・フーグリー河船上、具足戒式の後で)

平成5年(1993)    渡印、サールナート法輪精舎に滞在し無料中学設立に参加、ベナレスサンスクリット大学にてパーリ語を学ぶ、カルカッタにてベンガル仏教会 総長ダルマパル師の弟子として南方仏教の具足戒を授かる、僧名ダンマサーラ
 
平成6年(1994) 一時帰国、小冊子「ダンマサーラ」を創刊
平成7年(1995) 阪神大震災に際し、避難所にてボランティアに参加。生命科学振興会ライフサイエンス誌6月号7月号に「自己発見の旅−インドから神戸へ」が掲載される。その後渡印して雨安居、ルンビニ、カトマンドゥを訪ねる
 
平成8年(1996) 大法輪9月号に「現実を見つめて−チェルノブイリ原発事故10年目の環境問題」が掲載される、南方仏教の戒を捨戒し帰国する。東京下町の小庵・冬木弁天堂に住まう
 
平成9年(1997) 大法輪4月号に「あるべきようは−私の10年を振り返って」が、同10月号に「インド仏教の葬法に学ぶ」が掲載される
 
平成10年(1998) インド訪問、ラージギール、サールナート、ラクノウを訪ねる
平成11年(1999) 小冊子ダンマサーラ創刊30号を刊行、当ホームページを開設
平成12年(2000) 備後國分寺に入寺 、大法輪8月号に「インド・ベンガル仏教徒の葬儀」が掲載される備後國分寺だよりを創刊
 
平成13年(2001) 大法輪7月号より「わかりやすい仏教史」インド編中国編を連載(全7回)
平成14年(2002) 備後國分寺中興第十四世住職を拝命。短編集「仏教の話」を刊行、大法輪7、8月号に「仏教とは何だろう 私の法句経ものがたり」が、同10月号に「しあわせということ」掲載される
 
平成15年(2003) 備後・國分寺ホームページを新設
平成16年(2004) 当ホームページ5周年リニューアル
平成17年 (2005) 大法輪6月号に「Nさんへの手紙」が、同11月号に「善と悪、慈悲の心と実践」が、同12月号に「わかりやすい日本仏教史」仏教伝来から奈良仏教までが掲載される
 
平成18年(2006)    大法輪1月号より5月号に「わかりやすい日本仏教史」平安時代の仏教から明治時代の仏教が連載される。同9月号に「はじめて比丘になった人−釈興然和上顕彰」が掲載される。短編集「仏教の話2仏前勤行次第の話」刊行。
 
平成19年 (2007)     大法輪3月号特集『真言宗がわかるQ&A』に「真言宗の歴史」他が掲載される。中外日報2月22日より3月8日まで、5回にわたり『近代の肖像』に「釋雲照」「釋興然」両師の紹介記事が掲載される。大法輪6月号特集『死についての教え』に「死を見つめる修行」が掲載される。 同9月号 特集 『仏教の見方・考え方』に「すべてはつながっている」「人生とは」他が掲載される。また、同12月号特集『真理への道 ブッダの名句・名言』には、「貪りを離れる」「怒りを離れる」が掲載される 
平成20年
(2008)
大法輪4月号に「煩悩即菩提ということ」が、同6月号特集『知っておきたい仏教の常識』に「日本仏教にはどんな宗派があるか」「お坊さんの袈裟と剃髪の意味」他が掲載される
 
平成21年
(2009)
大法輪7月号特集『これでわかる仏教の歴史』に「戒律復興と慈雲尊者」「廃仏毀釈と肉食妻帯」「近代仏教学の萌芽」が掲載される
 
平成22年
(2010)
大法輪4月号特集『間違えない仏教書選び』に仏教史、仏教辞典についての推薦文が掲載される。同7月号特集『死についての話』に「キサーゴータミーへの教え」「臨終行儀」他が掲載される。同12月号特集『迷い悩んだときの仏教の名言』に「家庭親子の問題、お金・貧困での悩み、生きがいをもとめて」が掲載される
 
平成23年
(2011)
大法輪6月号特集『これでわかるブッダ』に「南方仏教のブッダ観」「ブッダが行った奇跡」ほかが掲載される。大法輪12月号特集『葬儀法事のお経入門』に「般若心経の現代語訳と解説」が掲載される。
 

                                                       
                                              
         (平成23年元旦護摩祈祷にて)

私の履歴書

インド仏教通信
ナマステ・ブッダ[目次のページへ]
[インドとの出会い][インド仏教見聞録][ベンガル仏教徒の歩み][仏教の話]
[仏教のルーツを知る][仏教余話[仏教書探訪][私の特選リンク][備後國分寺のページ]