「かみちゅ!」舞台探訪

広島県尾道市編~その12~



舞台探訪者の心得
 ・探訪先では、地元の人の迷惑にならないように行動する。
 ・観光地でない場所や公共施設でない場所への探訪,撮影には十分注意する。
 ・探訪者の多い場所での行動は控えめに。


「かみちゅ!」舞台探訪- ~INDEX~
福山編「読子さん、舞台ですよ!」 福山駅周辺
尾道編~その1~「古寺めぐりコース」と「石浜中学校」 駅周辺・某学校
尾道編~その2~「石浜中学校」と「来福神社の社殿」 某学校・艮神社
尾道編~その3~「もののけの小道」 千光寺周辺
尾道編~その4~「見晴らしは来福神社」 千光寺山公園
尾道編~その5~「イカデビル」 商店街
尾道編~その6~「ゆりえ宅」と「来福神社」 浄土寺周辺・御袖天満宮
尾道編~その7~「来福神社の境内」と「光恵坂」 御袖天満宮
尾道編~その8~「大和見物の堤防」と「神様ご休息センター入口」 向島
尾道編~その9~「突堤」と「日の出渡船」 尾道渡船周辺・福本渡船(尾道側)
尾道編~その10~「大和」と「日の出渡船」 向島 大和ロケセット・福本渡船(向島側)
尾道編~その11~「商店街(三笠屋)とジョンの坂道」 長江周辺
尾道編~その12~「街を見下ろす岩」 浄土寺山
尾道編~その13~「DVD Vol.5 初回特典ピンナップ」 しまなみ海道 生口島
尾道編~その14~「ゆりえ宅へ続く坂道」 向島


 再訪最終日、第16話に登場した「街を見下ろす岩」を求めて、浄土寺山へと向かう。

 街を見下ろす岩 -尾道市 浄土寺山-
 新尾道駅でレンタカーを返却した後、時間が限られているので、ズルをしてタクシーで北側の道から浄土寺山頂に到着。
 岩をくぐって着いたのは、浄土寺の奥の院。
 この境内から来た方向を振り返ると…、

第16話

 バッチリ、第16話でジョンを追いかけてゆりえと健児がたどり着いた岩で間違いない。
 けれども、この岩の上には上れないため、この上から街を見下ろすことは出来ない。
 そこで、この奥の院の境内からさらに上がって、浄土寺山展望台へ行ってみる。
 さて、展望台に上って西に広がる市街を見下ろしてみると…、

第15話

 第15話で、来福神社の境内からゆりえ,光恵,祀が見下ろした時の背景があった。
 実は、これは前回御袖天満宮の境内から見下ろした時に作品中と展望が全然違ったので、きっと浄土寺山から撮られたものだろうと想像していたところ。予想が当たって思わずニンマリ。
 偶然に舞台を発見した時の驚きも楽しいけれども、事前に立てた予想が当たった時の喜びもまた舞台探訪の楽しみなのだ。

 しかし、この展望台から尾道水道を見下ろしてみると、手前に山が入ってしまって第16話のような構図にはならない。
 疑問に思いながらも、他にそれらしい場所がないので、とりあえず山を降り始める。
 少し下りた所に、崖に突き出した大きな岩、不動岩があった。そこから街を見下ろしてみると…、

第16話

 来ました、第16話の岩の上から見下ろした尾道水道と街の光景。
 波線状の防波堤が特徴的。
 作品中のように岩が張り出していないけれども、ちょうど手すりの輪郭が作品中の岩の輪郭だと思えば良い感じではないかと。

 以上で浄土寺山関連の物件は終了。
 下りる途中で、第16話の時にゆりえが通った石段の道とか、DVD Vol.4の特典ピンナップの石段を背景にしたみこちゃんの背景があると期待していたのだけど、ピッタリの風景は見つけられなかった。
 特に、DVD Vol.1と4の特典ピンナップの背景は必ずどこかにあると思うんだけど、これが見つからないんだよなぁ…。

 <<戻る 次に進む>>  福山編 尾道編 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14