「かみちゅ!」舞台探訪

広島県尾道市編~その14~



舞台探訪者の心得
 ・探訪先では、地元の人の迷惑にならないように行動する。
 ・観光地でない場所や公共施設でない場所への探訪,撮影には十分注意する。
 ・探訪者の多い場所での行動は控えめに。


「かみちゅ!」舞台探訪- ~INDEX~
福山編「読子さん、舞台ですよ!」 福山駅周辺
尾道編~その1~「古寺めぐりコース」と「石浜中学校」 駅周辺・某学校
尾道編~その2~「石浜中学校」と「来福神社の社殿」 某学校・艮神社
尾道編~その3~「もののけの小道」 千光寺周辺
尾道編~その4~「見晴らしは来福神社」 千光寺山公園
尾道編~その5~「イカデビル」 商店街
尾道編~その6~「ゆりえ宅」と「来福神社」 浄土寺周辺・御袖天満宮
尾道編~その7~「来福神社の境内」と「光恵坂」 御袖天満宮
尾道編~その8~「大和見物の堤防」と「神様ご休息センター入口」 向島
尾道編~その9~「突堤」と「日の出渡船」 尾道渡船周辺・福本渡船(尾道側)
尾道編~その10~「大和」と「日の出渡船」 向島 大和ロケセット・福本渡船(向島側)
尾道編~その11~「商店街(三笠屋)とジョンの坂道」 長江周辺
尾道編~その12~「街を見下ろす岩」 浄土寺山
尾道編~その13~「DVD Vol.5 初回特典ピンナップ」 しまなみ海道 生口島
尾道編~その14~「ゆりえ宅へ続く坂道」 向島


 知人のSUGI氏から、向島を走り回って「ゆりえ宅へ続く坂道」を発見出来た、と報告があったので、情報追加します。

第16話:光恵「ハアハア…」

 はい、第16話「ほらね、春が来た」冒頭の、光恵ちゃんが自転車でゆりえ宅に続く坂を上るシーンですね。
 場所は、向島南側の、津部田という所です。
 ここは、新尾道三部作の「あした」のロケ地でもあります。
 これに関してはQLAND氏に、

 「でかしたぞSUGI君。ただ者ではないと日頃から目を付けていたかいがあったというものだ。それに引き替え、あのスカポンタンのアイアイサーときたら、まったくもう。 第2回の探訪の時、USO君が自信たっぷりに『津部田は映画のロケ地ですが、そこにはないにょろ。ぼく、事前にレンタルビデオ借りてきてチェックしたんですからねっ。ふふん、これ、けってい』などと言うもんだから、向島で唯一行かなかった場所なのだよ。あーもう、もういっぺん行きたくなったじゃないかあ」

 と書かれてしまって、いや、まぁ、何と言いますか、その通りなんですがw
 「ジョンの坂道」を見つけた時に、『「かみちゅ!」はわざと「尾道三部作」のロケ地から少し外れた場所をモデルにする事がある』、というのに気がついておけば良かったなぁ、と。

第8話:ゆりえ「あのね…」

 ゆりえ宅のモデルは本土側にありますが、作品中ではゆりえ宅は向島側という設定になっているので、この坂が通学路のモデルとして選ばれたわけですね。

第15話:光恵ちゃんが登る坂

 こうしてみると、光恵ちゃんは自転車で坂道を上ってばかりいる印象が(笑)

 <<戻る 福山編 尾道編 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

 こうして今回、QLAND氏、そしてSUGI氏の活躍により、新たな舞台が発見されました。
 DVD初回特典のピンナップについても、未発見の場所は、あと残すところVol.1の1枚だけとなりました。
 既にブームを外している感もありますが(笑)、「かみちゅ!」は良い作品ですし、尾道も言うまでもないぐらい良い場所ですので、また機会があれば行って楽しみながら未発見の場所を探し回れたら良いな~、と思ってます。

 ※本当はGoogle Maps APIを使って地図化出来ると良いのですが、「かみちゅ!」の分量だと作成にトータル3ヶ月ぐらいかかりそうなので、残念ながら当分対応出来そうにありませんm(__)m