![]()
平成14年 9月
平成14年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
日記カレンダーへ
出雲の街並みトップページへ 月の初めへ 徒然なるままにへ
![]()
9月30日(月) 曇り
今日は
クレーンの日
日本クレーン協会とボイラ・クレーン協会が1980(昭和55)年に制定。「クレーン等安全規則」が公布された日。クレーン等の関係者が労働災害の防止について一層認識を深め、基本に立ち返って安全作業の周知・徹底を図る日。
記念日って色々ありますがクレーンにも記念日があるとは思いませんでした。でも安全を考えることは大切なことですね。
今日で9月も終わりです。今月から始めた「今日は何の日」如何でしょうか。本当に色々な日があると感心しています。
ちょっとした歴史の勉強にもなると思います。
明日は今市祭り、今日焼きそばの材料を揃えました。雨さえ降らなければ完売できると思います。明日は残りの材料を安来まで取りに行かなければなりません。
写真は今朝の斐川町です。最近霧がとても多いです。ところで霧ってどうして発生するんでしたっけ?知っている人教えてください。
9月29日(日) 晴れのち曇り 久し振りに暑い一日
今日は
日中国交正常化の日
1972(昭和47)年、日本と中華人民共和国との間の国交正常化共同声明(日中共同声明)の調印式が北京で行われ、田中角栄、周恩来両首相が署名しました。
日本には近くて遠い国が沢山ありましたが今最後の遠い国が近くになろうとしています。まだ問題が残っていますが小泉さんはどんな方法で日本国民を納得させるのでしょうか?
クリーニングの日
全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が1982(昭和57)年に制定。「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合わせ。
我が家でもよくクリーニングに出しますが最近は出すものによって安い店を探して出しています。ちなみに家にくるお店は当然高いです。
今日は朝からお義母さんのアパートに電化製品等を入れました。すべてを設定し終わったのが夜10時をまわっていました。なおも手伝ってくれてベットを組み立ててくれました。洗濯機を水道と接続するのに結構手間取りましたが何とか水が流れるようになり安心しました。
もういつでも住むことが出来ますが明日か明後日になると思います。
写真は先日買った最新版の年賀状ソフトです。このうち4枚同じ物を買ってしましました。
9月28日(土) 曇り
今日はパソコンの日
1979(昭和54)年、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売し、パソコンブームの火附け役となりました。
20年前初めて買ったパソコンはOSなどなくベーシックを勉強しなければ動かないものでした。本を見ながらゲームを作って遊んでいました。ちなみに私が買ったパソコンはPCー8000MARKUと言う機種です。今でも押入れの中で眠っています。
今のパソコンは機能も向上しあの時から思うと信じられないものです。ウィンドウズを考えたビルゲイツは天才だと思います。
さっきまで町内のバレー部の会合を我が家でやっていて来年作るユニフォームのデザインを考えていました。来年は新しいユニフォームで試合に臨みます。一度でいいから男女優勝をやってみたいものです。それが出来たら監督を後輩に譲ろうと考えています。
9月27日(金) 雨
今日は
女性ドライバーの日
1917(大正6)年、栃木県の渡辺はまさんが、日本の女性としては初めて自動車の運転免許を取得しました。
85年前の運転免許試験はどんなだったでしょうか?。でも初めて女性が車を運転している姿を見た人は驚いたでしょうね
先日申し込んだ筆王2003が昨日届きましたがちょっとした間違いで同じ物を2個申し込んでいました。
デジカメの編集ソフトも一緒に頼んだらその中に筆王のソフトも入っていました。誰かに譲ろうかと思っています。ちなみに2600円でした。優待価格だから安かったです。
写真はデジカメ編集ソフトに入っていた練習用の写真です。
かってに使わせて貰いました。
9月26日(木) 晴れ
お義母さんの住む所がやっと決まりました。我が家から歩いてすぐのところもあったのですが2階と言うことでやめにし、最初に見た家から歩いて3分位のところに決めました。台所が結構広いし部屋も綺麗だったのでここにしました。お義母さんも安心されたようです。
写真は8月に大阪に送りに帰ったときの車の中のスナップです。
今日は10円カレーの日
日比谷公園の中にあるレストラン「松本楼」ではこの日に普段は700円のカレーを10円以上募金した人に提供しています。
1973(昭和48)年のこの日、1971(昭和46)年の焼失以来2年ぶりに再建したのを記念したもので、この日は「10円カレーの日」という愛称で親しまれています。売上げはすべて交通遺児育英基金に寄附しています。
記念日には何かを安く提供するお店が多いですね。ジャイアンツが優勝したので色々な店で安売りをしていますが記念だから寄付すればいいのにと思います。
今日は疲れていたらしく仕事をしていても何だか考えがあっちこっちに行っていて思うように上手く行きませんでした。
最近朝起きれなくなってきて毎朝5時15分ごろに布団から出ています。
休みの日色んな行事で早起きしていたので疲れが溜まっていると思います。明日はゆっくり寝ることにします。
写真は最近多い朝日です。6時過ぎの朝日ですがもうすぐ通勤途中には撮れなくなるかも知れません。
斐川町で撮った物です。
9月24日(火) 曇りのち晴れ
今日は清掃の日
1971(昭和46)年、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(清掃法)が施行されました。
厚生労働省が制定したそうです。
また今日は清掃にちなんで畳の日でもあります
ジャイアンツの優勝は決まりましたが残念ながら勝っての胴上げは見れませんでした。
阪神のサヨナラ勝ちで終わりましたが阪神ファンは納得して胴上げを見れると思います。
星野阪神の意地を見せられました
今、原監督の胴上げをテレビをやっています。原監督おめでとう、これからビールを思い切りかけ合うのでしょう。
これで日本シリーズは西武との戦いですがお互い新監督のシリーズになります。
シリーズでは是非4勝して日本一になって貰いたいものです。
写真は指定席でお休みのシェルです。最近よく庭に出たがります。ちょっと腹具合が悪いみたいです。
9月23日(月) 晴れのち曇り 秋分の日
今日は万年筆の日
1809年、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具を考案し、特許をとりました。
最近万年筆って使いませんね。ボールペンばかりです。昔万年筆を買ってもらった時は大人になったような気分でした。
9月22日(日) 曇り時々雨
今日は国際ビーチクリーンアップデー
1985年アメリカ・サンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターが始める。海岸のごみを拾い種類、数量を調べ地球環境の調査をしています。
今日は今市町の体育祭が雨の中行われました。決勝審判の役員と競技は満水リレーに参加しました。残念ながらリレーは7位、総合結果は5位に終わりました。
町の行事に参加すると色々な人に会います。これが楽しみで参加する人もあるみたいです。
野球はパリ−グは西武の優勝が決まりセリーグは今日ジャイアンツが勝ってマジックを2にしました。明日決まるかもしれません。
相撲は武蔵丸の優勝で終わりました。でも貴乃花は最後まで頑張ったと思います。来場所に期待しましょう。
写真は家の近くの赤川です。藻が一杯またごみも一杯です。リバークリーンアップデーも作って欲しいですね。
9月21日(土) 曇りのち晴れ
今日は世界停戦日 日本で初めてファッションショーが開かれた日
今日は世界の停戦と非暴力の日だそうです。また昭和2年に銀座の三越で初めてファッションショー(着物です)が開かれ初代水谷八重子がモデルをつとめたと言うことです。
9月20日(金) 晴れ
今日は空の日
9月20日は「空の日」。昔は「航空の日」って言われてたんだけど、10年前から「空の日」になりました。「空の日」は毎年全国各地の空港などでたくさんの航空イベントをやっています
今日は空の日だそうです。そういえば境港の三保基地で航空ショーを毎年やっていますが今日なんですね。
飛行機好きの高校生のHPを見つけました。AirportVillageここに三保基地のショーの写真が載っています。
写真は空の日にちなんで秋晴れの空です。昨日停滞で止まっているときに撮った宍道湖の風景です。
9月19日(木) 晴れ
今日は苗字の日
1870(明治3)年、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を持つことが許されました。しかし、なかなか苗字を持とうとしなかったため、1875(明治8)年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられました。
はっつぁん、熊さんが山田さん、中村さんと呼ばれるにはこそばゆかったみたいです。
今日は本当なら休みですが午前中仕事に行ってきました。明日からのイベントの準備に行きましたが朝寝坊して起きたのが6時過ぎで慌てて出かけました。途中山陰道で車が路肩に落ちていて停滞をしていたために1時間掛かってしまいました。
帰りは1時過ぎに会社を出たのですが今度は玉湯町で停滞、約15Kのろのろ運転を強いられました。お陰で出雲に着いたのは3時前でした。帰りの停滞は宍道町の手前で自然消滅したので原因は定かでありません。
今日10月1日の今市祭りの話し合いの集まりがあり焼きそばは例年通り400食作ることになりました。私は300でいいと言ったのに聞かない人がいるんです。
去年の売上が280食なので天気が良くなることを期待しています。食材の準備は私がするのですが安来から持って帰るのでちょっと大変です。
写真は今日の停滞です。ここから約40分のろのろ運転でした。
9月18日(水) 晴れ時々曇り
大阪のお義母さんはもうすぐ退院できそうです。来週出雲に連れて来ます。これから引越し、各種手続き等で忙しくなります。
テレビは北朝鮮のことばかりを放送しています。本当は亡くなった人の家族へのお詫びの一言を聞きたいのですが・・・・・・
大相撲では貴乃花が朝青竜を破り2杯を堅持しました。本場所での相撲がそのまま力を付けてきているのでしょうか?昔の強い貴乃花に戻り優勝争いを最後まで面白いものにして欲しいと思います。
HPのトップにかんたん相互リンクのページを追加しました。どしどしリンクしてください。
写真は今朝の朝日です。6時過ぎは肌寒い感じがしますが空は秋晴れで気持ちがいいです。でも寒いので暖房をつけて走っています。
寒がりです。
9月17日(火) 雨後曇り
北朝鮮の拉致事件は6人の死亡が確認されました。家族の方の悔しさは大変なものだと思います。小泉さんはこれからどんな対応を取っていくのでしょうか?。また今後の日朝の関係はどうなって行くのでしょうか?。アジアが一つにそして地球が一つになるには何が必要で大切なのか一人一人は分かっていると思いますが簡単に出来ないのが今の世界なのでしょうね。
私は今自分の家族のことで精一杯ですがこれからもっと廻りのことも考えていくように心掛けようと思った今日でした。
写真は帰りに撮った斐川町の交差点です。フロントガラスが汚れていたために見にくいかもしれませんがこの先から左に曲がって我が家への近道を走っていきます。
9月16日(月) 雨 振り替え休日
9月15日(日) 曇り 敬老の日
今日でPCを買って丁度2年になります。その間色々な物を追加し最初の金額から思うとすごく多くなっています。今では新しいもっと機能の良いPCが買えてる値段になっていると思います。買った物はメモリ128、CD/RW、スキャナ、ラミネーターそしてCDは数えられないくらい買いました。デジカメは2台買いました。でも毎日が楽しいからそれでいいと思います。
ネット接続もモデムから始まりISDN、ADSL1.5Mそしてもうすぐ8Mになろうとしています。
このHPも一日で一年が過ぎています。これからも大切に使っていきたいと思っています。
写真はPCの周りです。このイスに座るのが毎日の日課になっています。
9月14日(土) 曇りのち晴れ
9月も半分が終わろうとしています。今月は町内の行事が沢山あり色々と忙しい前半でした。22日には今市町の体育祭があり役員で出なければなりません。決勝審判員だそうです。でも午前中で終わりだからいいとしなければなりません。
明日は普通なら休みだけれど15日の為に出勤です。月2回の棚卸の日です。
明後日が休みになりました。久し振りに今市の写真を撮りに歩くつもりです。変わり行く今市を撮っておこうと思います。
写真は最近腹具合の悪いシェルです。夜変な物(ごきぶり)を捕まえて食べているかも?
9月13日(金) 雨
13日の金曜日 不吉な日だと言われていますが皆さんの今日一日は如何でしたか?
私は何事もなく一日が終わりました。
ただ今日は町内の体協役員の集まりがあったのですが仕事が遅くなりボイコットしました。後で変な連絡がなければ言いのですが・・・
昨日ADSLの8Mに変更の届を出しました。私の使っているプロパイダーが8MとBフレッツのサービスをはじめた為にとりあえず8Mを申し込みました。Bフレッツは使用料が少し高いので今のところはやめにしました。
下りの速度はどれくらいになるのでしょうか?楽しみです。ちなみに今1.5Mでは1.1Mが最高です。
9月11日(水) 曇り
去年の今日ですねアメリカ同時多発テロ。4機の飛行機がハイジャックされ3機が建物に突っ込んでいきました。
あの日は丁度休みで朝からテレビに釘付けになったのを覚えています。
あれから1年世の中は信じられないことばかり起こっています。
自分さえよければと言う考えが蔓延しているように思われてなりません。
真面目な人ばかりが損する世の中は早くなくなって欲しいと思うのですが・・・・・・
写真は今朝の朝日です。段々日の出が遅くなります。
ページを修復しました。考えた末以前の文を貼り付けて作り直しました。
9月10日(火) 晴れ
ポルトガルに住んでいるS君はまだ連絡をくれません。私のHPを見てくれたのだろうか? もし見てくれれたら連絡ください。 写真は3たび登場、ミニ同窓会の写真です。 大変すみませんがページの保存の仕方を間違えたみたいで昨日までの日記は9月1に入っています。 今日からあらためて9月2に入ります。 PCの扱いはいまだに分からないことが多いです。 |
9月9日(月) 曇り(朝 霧が多い)
体育祭は無事終わりました。なんと我が宮ノ前が優勝です。10年ぶりです。
慰労会は盛大に行われ飲まないつもりがついつい過ぎてしまいました。
明日仕事が早いために途中で失礼しましたが、皆さんはカラオケに行かれたようです。優勝すると賑やかになるようです。
写真は綱引きとムカデリレーです。この2つの1位が大きかったと思います。
9月7日(土) 曇り時々雨
うっとおしい天気の一日でした。蒸し暑くてたまりません。こうゆう時に風邪をひくので注意が大切だと思います。
なおが胸と背中が痛いと言って電話をかけて来たので帰ってからH先生の所へ連れて行きました。先生に医大へ行って診てもらいなさいと言われたので救急でレントゲンを撮ってもらい診断して貰いましたが少し風邪気味ということで薬を貰って帰り明後日もう一度医大で診察して貰うことになりました。少し熱があったので風邪だと思いますと言うことでした。レントゲンの結果は異常なしと言うことで安心しました。
あっこさんが留守のため色々家の事をやっていたので疲れが出たのかもしれません。
明日は地区の体育祭です。今日一日雨が降って中止にならないかと思っていたのですが残念ながら思ったほど降らなくて明日は予定通りあるようです。最近疲れ気味で休みの日はゆっくりしていたいのですが最近ゆっくり出来た事がありません。
明日の慰労会は余り飲まないようにしたいと思います。
写真は日吉神社の鳥居です。もう少ししたらお祭りです。今年は参加するのでしょうか?。まだ話し合いはしていませんが、お祭り広場をしていた場所がなくなり出来るかどうか分かりません。毎年恒例の焼きそばはどうなるのでしょうか心配です。
9月6日(金) 曇り
新聞を読むと暗いニュースばかりです。
事故、事件、景気の停滞等いいことなど全くありません。
仕事があるだけでもいいとしなければなりませんね。
昨夜のニュースで大阪のあいりん地区で淀川工業高校の吹奏楽部がコンサートをしたことが報じられました。今年で13回目だそうです。仕事のない人たちを励まそうと毎年行っていますが住民たちは元気が出たと感激していました。
淀工は毎年吹奏楽の全国大会に出ている素晴らしい学校です。生徒たちは殆どが高校に入って初めて楽器を持った子ばかりだそうです。200名以上の部員が毎日練習に励み楽しい高校生活を送っています。我が家でもなおが吹奏楽をやっていましたが淀工の演奏は素晴らしいと言っています。
人々が励まし、助け合いながら生きていける世の中は昔のことではなく今大切なことと思います。
9月5日(木) 晴れ まだまだ暑い
今日5〜6年ぶりに15年前に亡くなった友人の家に仏さんを拝みに行きました。何となくいってみたくなり最初はお墓を探したんですが久し振りだったためにお墓の場所を忘れてしまい家に行きました。
お母さんと昔の話から今のことなど色々と話をしましたがやはり友人の忘れ形見の息子の話が多くなりました。
彼はともと同い年で東京にいましたが最近出雲に帰り今アルバイトをしているそうです。お母さんは孫の話をされるときが一番楽しそうでした。
夕方今度の運動会の慰労会のおつまみを買いに行ったりしていて今日しなければいけない仕事をすっかり忘れていました。仕事は明日することにしてお休みです。
写真は今朝の空です。早朝の雲はすっかり秋を感じさせます。
9月4日(水) 曇り


秋が近づいています。
鮭の季節がやってきました。そろそろスーパーで生の筋子が出始めます。いくらを作ると美味しいイクラ丼が食べれますよ。
石狩鍋、チャンチャン焼き、毛蟹にタラバ蟹、秋はやっぱり北海道ですね。
北海道の美味しさは「秋の北海道 美味しさ一杯 うまいど〜」で挑戦してください。
写真は今年初めて作ったイクラです。左が塩を振る前、右が振った後です。ちょっと色が違います。
9月3日(火) 曇りのち晴れ
私の運転マナー
むやみに追い越しをしない。流れに沿って走る。センターラインを絶対にはみ出さない。
今この3つに注意して運転しています。
今日後ろの車が右カーブで必ずセンターラインを超して運転していました。これってすごく危ないことだと思うんですがどう思われますか。
山陰の道路はカーブの先が山に覆われて見えないところが多いです。もしも対向車がきていたら事故になるんでしょうね。注意して欲しいものです。
但し私は割り込みについては流れに乗っている人は譲ってあげますが進入路で止まるような人は絶対入れてあげません。
もっと上手くならないと都会に行ったときに苦労するから田舎で練習して貰うために譲りません。
これって間違っているのかな?
写真は直線の山陰道です。ここは朝6時半過ぎなら100Kで走れます。でも80K位が安全かな。
9月2日(月) 晴れ
今日も暑い日でした。いったいいつになったら車のエアコンを切ることが出来るのでしょうか?私は寒がりなのでエアコンは極力つけないようにしているのですがこんなに暑くてはつけずに走られません。
あっこさんはまだ大阪で看病です。お義母さんが食事がとれるようになったら一度帰ると言っていますがまだ先になりそうです。
出雲にいても心配ですが仕事もあるので行くわけにいきません。出来ればこちらの病院に引き取りたいのですが・・・・・・
写真は最近暑さバテのシェルです。夜になると庭に出て涼んでいます。
9月1日(日) 晴れ
九月になりました。今日小学校で防災訓練があり自治委員は行かなければならなかったのですが用事があり欠席させて貰いました。台風15号も北のほうに去ってくれたみたいでホッとしています。災害は忘れた頃にやってきます。日ごろからの準備を怠らないよう注意をしましょう。
写真はJR高架下に新しく出来た道路です。少し先の右側が出雲科学館ですがまっすぐ行くと中学校に行きます。私はまだ利用していません。