国見山(霜野山)の麓の山岳密教寺院                          文字サイズ:               
康平寺バナー
熊本県山鹿市の
  鹿央町霜野に
  ありますよ
トップページ 
康平寺案内図 
堂舎配置図 
霜野村とは 
康平寺の歴史 
真堂廃寺 
地蔵菩薩立像 
千手観音立像 
二十八部衆 
天部リスト 
日吉山王宮 
考古学資料 
古文献資料 
昔話と伝説 
康平寺管理組合 
写真いろいろ 
仏像を描く 
説明パンフレット
英文の説明 
堂舎配置図康平寺の堂舎配置図  

康平寺の変遷

1○
「真堂」(真堂浦にあります。)
康平寺より約200年前に、暁圓上人
(ギョウエンショウニン)が開山したとされる
真言系のお寺
2○
康平元年(1058)にこの地に、
景公(ケイコウ)上人が「康平寺」
を建立(コンリュウ)

3○

「康平寺本堂」
寛永年間に、慶致
(ケイチ)
法印が現在地に再建した
天台系のお寺

***************
康平寺を中心に配置された
4つの法堂
(ハットウ)

   北「長福寺(永福寺)」
   東「東福寺」
   南「真福寺」
   西「西福寺」



詳しい地図でもごらんください

境内のようす

北谷・仁王堂・霜野の康平寺堂舎配置図
角田豊著『肥後国霜野山康平寺』から引用
境内の地図

収蔵庫と本堂
収蔵庫(左)と、本堂(右)

駐車場から見た康平寺
駐車場から見た康平寺

                 TOPページに戻る