かごめかごめ歌 鶴と亀はすべった
- かごめかごめの鶴と亀。鶴の折り紙は五芒星。亀の亀甲紋は六芒星。
- かごめかごめの、かごめとは籠目の意味でしょう。籠の目には六芒星があります。籠という漢字の中には龍が。籠の中の鳥=龍=日本の象徴。
龍国日本!日本列島は龍の形に似ているコンセプト:龍は六芒星
- かごめと言えば、犬夜叉の日暮かごめ。
犬夜叉のかごめは六芒星 桔梗は五芒星
- 「すべった」は統べると滑るの2つの解釈があります。
鶴は五芒星
長崎市の市章は五芒星です。この五芒星は、鶴の港を象徴して折り鶴の形を星状に配しています。鶴の折り紙から五芒星ができる。
鶴の折り紙
普通に折った鶴の折り紙。鶴の頭、背中、尾、羽の五か所がとがっています。この五か所が五芒星の頂点になるように、折りなおすと。
五芒星
ちょっと歪んだ五芒星ができます。
亀は六芒星
亀の亀甲紋と六芒星
亀甲紋 亀甲編み
普通に日本にある籠。カゴメ籠目の中央にできる六角形から亀甲編みと呼ばれる。
六芒星
六角形の周りの三角形に注目すれば、六芒星が浮かび上がってくる。
かごめかごめ歌詞の意味を六芒星で解くと、ピラミッドの目が威圧
童謡かごめかごめの意味
- かごめかごめ籠の中の鳥は、「かごめ」がカゴメ籠目の意味だとすると、籠の中には龍がいる。龍は空を飛ぶから、籠の中の鳥と言っても良いだろう。鳥は→とーりーいは→鳥居→日本を意味するという説もある。
- いついつ出やる。龍はいつか、籠から開放される。
- 夜明けの晩に。夜明けの晩が、夜明け前の晩という意味だとすると。暗黒の晩が終わり、希望の夜明けが始まるという事かもしれない。
- 鶴と亀が滑った。この龍が籠の中から出るのは、鶴と亀が統べった夜明けの晩である。鶴と亀は五芒星と六芒星を意味し、アメリカ、中国、ロシアが世界を統べる(支配する)という意味かもしれない。
- 後ろの正面だあれ。この意味は難解である。
童謡かごめかごめの歌詞
かごめかごめ籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀が滑った 後ろの正面だあれ。
岐阜などでは、「いついつ通りゃーす」という歌詞になる。
かごめかごめの歌詞の意味Wikipedia(別ウィンドウ)
籠目と籠の中
「かごめ」は籠目の意味とすれば、次の歌詞「籠の中」につながる。籠の中には「龍」がいる。龍=鳥という謎が仕掛けられているかもしれない。 龍。角は鹿、頭は駱駝、体は大蛇、爪は鷹にそれぞれ似るという。鳳凰。後は鹿、前は麟(きりん)、頸は蛇、背は亀、嘴は鶏だとされる。鳳凰は1万円札の裏側に描かれている。
夜明けの晩と後ろの正面
- 夜明けの晩。夜更けの晩なら意味が通じる。
- 後ろの正面。正面は普通、前である。
鶴と亀
鶴と亀は五芒星と六芒星を意味する。 「鶴と亀がすべった」は「鶴と亀が統べった」という説もある。
五芒星☆はアメリカの星条旗、中華人民共和国の国旗に使われている。 旧ソビエト連邦の国旗にも使われていた。
六芒星はダビデの星とも言われ、ユダヤ民族を象徴する。 アメリカの1ドル札では、五芒星が六芒星の形に並べられている。「1ドル札の六芒星」を検索。
- オバマ大統領候補とヒラリー副大統領候補。
普通、亀は黒のイメージ、鶴は白、女性のイメージである。アメリカ大統領選挙の本選は11月であるが、亀と鶴の正副大統領が誕生するかもしれない。
ヒラリー副大統領候補の可能性 私はオバマ氏のファンである。
日光東照宮とかごめ籠目
埋蔵金と結びつけてテレビ番組等で紹介されている。 日光東照宮の三神庫と呼ばれる建築物群や奥院には鶴と亀が対になって飾られている所があり、かごめかごめの「鶴と亀が統べった」はこの彫刻を指しているとしている。(Wikipedia)日光東照宮の薬師堂、長野県の妙見寺、信濃の妙見寺など4箇所の寺院で「鳴龍」などと呼ばれる仕掛けがある。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。