水兵リーベ僕の船七曲りシップスクラークか
「水兵リーベ僕の船七曲りシップスクラークか」は、原子番号1番から20番までの元素記号を覚えるための語呂合わせです。
リーベ(Liebe)はドイツ語で愛するという意味です。
元素記号と語呂合わせの対応
元素記号:H 元素名:水素。
元素記号:He 元素名:ヘリウム。合わせて:水兵元素記号:Li 元素名:リチウム。
元素記号:Be 元素名:ベリリウム。合わせて:リーベ元素記号:B 元素名:ホウ素 英語でboron。
元素記号:C 元素名:炭素 英語でcarbon。
元素記号:N 元素名:窒素 英語でnitrogen。合わせて:僕の元素記号:F 元素名:フッ素。
元素記号:Ne 元素名:ネオン。合わせて:船元素記号:Na 元素名:ナトリウム。:七
- 元素記号:Mg 元素名:マグネシウム。
元素記号:Al 元素名:アルミニウム。合わせて:曲がり 元素記号:Si 元素名:ケイ素 英語でsilicon。
元素記号:P 元素名:リン 英語でPhosphorescence。
元素記号:S 元素名:硫黄 英語でsulfur。合わせて:シップス- 元素記号:Cl 元素名:塩素。
元素記号:Al 元素名:アルゴン。
元素記号:K 元素名:カリウム。
元素記号:Ca 元素名:カルシウム。合わせて:クラークか
全部を繋げると、「水兵 リーベ 僕の 船 七 曲がり シップス クラークか」になります。
意味は、「水兵さんは愛する僕の船を。七曲がりする船の船長の名前は、クラークか」です。
水兵リーベ僕の船 語呂合わせの起源
「水兵リーベ僕の船」は、いつ習うのでしょうか。私の場合は、昭和45年に高校で習いました。
語呂合わせの「水兵リーベ僕の船」は、いつからあったのでしょうか。リーベというドイツ語を使っているので、昭和20年より前からあったと思われます。
戦前でリーベというドイツ語を知っていたのは、旧制中学か旧制高校の生徒でしょう。
周期表の覚え方の練習問題
答をクリックすると、元素記号と元素名がポップアップします。
K殻 | すいへーりーべーぼくのふね | |||||||
水 | 兵 | |||||||
L殻 | ||||||||
リー | ベ | ぼ | く | n | o | ふ | ね | |
M殻 | ||||||||
七 | まが | り | シッ | プ | ス | クラ | ー | |
N殻 | ||||||||
ク | か |
元素記号から元素名の練習問題
元素記号をクリックすると、元素名がポップアップします。
K殻 | すいへーりーべーぼくのふね | |||||||
水 | 兵 | |||||||
L殻 | ||||||||
リー | ベ | ぼ | く | n | o | ふ | ね | |
M殻 | ||||||||
七 | まが | り | シッ | プ | ス | クラ | ー | |
N殻 | ||||||||
ク | か |
周期表と電子配置(参考)に続く
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。