−8月−

−水泳教室6−
まず縦25mの半分に苦労していた男子を深い方の端に連れて行き,そこから浅い方に向かって泳いで検定を受けさせることにしました。深い方ではその男子の背が届かないので,私が身体を持ってスタートさせることにしました。他の女子2人は横を泳ぐので,私のグループがコールされた時はまずその男子1人が教職員全員と教室に来ていた子全員が見ている中で泳ぐことになりました。そして,その男子は見事25mを初めて泳ぎ切ることができました。25mを泳ぐにはある壁があるように思います。その壁を乗り切るにはそれなりの練習量が必要ですが,その達成を早めてくれるのがこういう見られているといったような精神的な緊迫感です。その子の様子を見ていて,その気持ちさえあればきっと泳げると思っていました。

−水泳教室7−
次は横12.5mを2人の女子が泳ぎます。私はプールの真ん中辺りから両手で手招きしました。2人は顔を見合わせ,少し躊躇した後同時にこちらに向かって泳ぎ始めました。昨日クロールの練習を始めて今日が2日目です。それでも言われたことを素直に練習する子は泳ぐ度に形ができてきます。そして2人は横を泳ぎ切ることができました。3年生でも個別指導さえできれば,ほとんどの子は短期間にクロールの習得ができるのではないかと思います。

−個人懇談1−
夏休みに入って個人懇談がありました。1人15分で2日間かけて朝から1日中行います。最近は個人情報保護のため全員の懇談予定時間を一覧表にして出すことができなくなり,各家庭にそれぞれの家庭の懇談時間だけを書いた用紙を配ります。

−個人懇談2−
懇談の日には教室の前の廊下にイスを3脚並べておきました。そして机の上に,B5用紙いっぱいに2人ずつ大きく子どもの名前と懇談予定時間を印刷したものを,透明ファイルとついたてを使って立てて掲示しておきました。連絡は一応していても,保護者の方はこれで時間を再確認されて入ってこられるので間違いがないだろうと思ってのことでした。

−個人懇談3−
懇談ではできるだけ各自の資料を用意しようと思っていました。その中で数人はテストの答案用紙を用意していました。この数人は(  )に当てはまる記号を入れる問題を読まずに空白で提出していました。この家の方々には子どもの成績やテストの結果を見られるとき,そこに表れているものは本当の理解力や知識力だけではないかもしれないということを伝えました。そして,「丁寧さ」というものが本当の力を示すために必要であること,そして学力を伸ばしていくものでもあると話しました。

−個人懇談4−
子どもたちは連絡帳と日記が1冊にまとめてあるものを使うことになっていました。そのため日記をその日のうちに見て,連絡を書くまでに必ず返さなければなりません。これでは朝や休憩中の忙しい中で1人ずつじっくり日記を見て赤ペンを入れるということは無理になり,ほんの短い一言感想的なものになってしまいます。そこで,この連絡日記帳(?)を1人に2冊ずつ渡し,これを交互に使うようにしました。これで放課後ゆっくり日記を見ることができます。個人懇談では2人の親の方が,子どもの書く日記文が変わってきたと言われました。毎日見てもらい,返事を書いてもらっている影響だと言われました。1人のお母さんは,日記に書かれた赤ペンを子どもへの声かけの参考にしているとも言って下さいました。

−個人懇談5−
初めての学校で初めての個人懇談でした。1学期様々な問題も起きていたので,どんなことを言われるかドキドキでした。しかし,心配をしっかりしている時は案外それほどでもないことがよくあります。今回は,どうにか全員何事もなく平穏に終わることができました。世間の話を聞くと,中には子どもの成績のことで感情的になり,随分ひどいことを言われる方もおられるようです。精神的な頑丈さが必要とされるのは,一般の社会と同じところもあります。

−夏休み−
休みに「モネの庭」と「クジラ」を見に行きました。「画家クロード・モネは自宅の庭を生きたキャンバスとして絵を創作するのと同じように草花や木々を植えた」そうです。睡蓮の咲く池もありました。太平洋に漁船で出かけ,イルカ(マイルカ)やクジラ(ニタリクジラ)も見ました。自然の造形の偉大さに改めて感動しました。

−机上−
職員室の机の上に何も置かなくなって,もう10年以上経ちます。ある日から何となく物を置かなくなり,今ではそれが習慣化しています。と言っても,整理整頓ができているわけではなく,取り敢えず机の上には物を置かなくなったという程度のことです。最近の私の机の上には伊能忠敬の書いた伊豆地方の地図の複製が透明マットの下に敷いてあるだけです。

−禁煙−
最近,教師が校内で煙草を吸うことが難しくなってきました。私は20歳の頃初めて煙草を1箱買ってきて,2本ほど吸った後禁煙し,現在に至っています。吸うのをやめた理由は,2本目を吸っている時ふと「どうせいつか禁煙しようとするのだろう。」と思ったからです。いつか辛い思いをしながら禁煙するぐらいなら,今のうちにやめておこうと思いました。

−ドリル−
掃除の後10分間,漢字や計算のドリルをする時間が組んであります。夏休みにこの時間に使用する計算ドリル冊子を作りました。プリントを1枚ずつ渡していては時間がかかるし,それをまた綴じるのも時間がかかるからです。B5用紙の表裏印刷で20枚ほどの冊子に色画用紙に一太郎スマイルで印刷した表紙をつけます。これを5年生3クラス用に110冊作りました。ホッチキスで留めた側は裁断機で端から2ミリほどの所を切りそろえます。そして,ホッチキスの足をペンチで押さえ平らにします。こうすると,背表紙を巻いた時の形がきれいになります。

−登校日−
先日登校日がありました。元気な子どもたちの姿が見られました。休憩になると,5年生でも私の背中に飛び乗ってきます。腕を引っ張りながら,「ねえ,ねえ,ねえ。」と話しかけてくる子もいます。久し振りの再会に気をもんでいたのはこちらだけでした。

9月へ

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月