【さ】 |
|
さ〔1〕 |
それは |
~さ〔2〕 |
~すれば(動詞 ~する の仮定形)(「~しゃ〔2〕」の同意語) |
~さー |
《動》~れる(丁寧語)(「~っさー」と同意語) |
さーごだま |
しり(尻)(「しちべ」と同義語) |
さーさな |
(ちょっと)上等な、相当なさま |
さーら |
《感》さて、それにしても、それはそうと、はてさて |
さい〔1〕 |
白湯 |
さい〔2〕 |
氷柱(つらら)「さいぼ」と同意語 |
さいかめ |
さかさ、あべこべ |
ざいぎ |
(建築用の)材木 |
さいくんつかん |
役に立たない(「さいくんならん」の同意語) |
さいくんならん |
役に立たない |
ざいごたら |
田舎者 |
さいなら |
さようなら |
さいば |
差配(「さくばい」の同意語) |
さいはて |
極限、限り、骨頂
|
さいはな |
《名》矢先、途端
|
さいふあとなげ |
お金のことを考えないこと〔財布あと投げ〕 |
さいぼ |
氷柱(つらら) |
さいのべ |
手や足を真っ直ぐに伸ばす |
さいみて |
命日、日だけが命日と同じ12月の日 |
さいりょ |
(棟上げや婚礼荷物運びで)指揮する人、おせっかいやき |
さいわい |
簡略した袖無し |
さえ |
(脂を含んだ建材用の)高級松材 |
さえん〔1〕 |
されない |
さえん〔2〕 |
(気が)すすまない |
さおに |
《副》一気に、ぶっ通しで |
さおんば |
(少し長めの)竹竿 |
さがー |
蟹捕り籠漁具 |
さがーえちご |
《名》木苺(きいちご) |
さがーけんべき |
過労からきた肩から手先への痛み |
さかお |
〔動〕シマヘビ |
さかし |
さかさま、逆 |
さかしちべ |
立ったままで腰だけを曲げたお尻の状態(行儀の悪い姿勢) |
さかずきごと |
婚礼などの祝い事 |
さかてんご |
さかさま、逆(「さかし」と同意語) |
さかとんぼ(り)する |
倒立する(「さかまたたてる」と同意語) |
さかはずれ |
(同席していて)杯を取らないこと |
さかまたたてる |
倒立する |
さかみずがはしる〔1〕 |
逆流すること |
さかみずがはしる〔2〕 |
自分から先に尽くすべき礼を、相手から先にされること |
さかもげ |
爪の生え際の皮膚が荒れて、小さく起きたもの(さかむけ) |
さがらかす |
《動》水を切る、引っ繰り返して捨てる |
~さがる |
《卑》(相手を見下した言い方) |
(腹が)さがる |
(腹が)くだる、下痢 |
さきおとつい |
一昨昨日 |
さきかた |
先方 |
さきどし |
去年 |
さきのくー |
先送り |
さくい |
風化で弱くなること、もろい |
さくさくする |
粘りけがなくてもろい |
さくじ |
普請、修繕 |
さくち |
口が軽いこと |
ざくな |
ざっぱくな、粗雑な |
さくにん |
小作人 |
さくばい |
差配 |
さくまえ |
やりくり、工面 |
ざぐり |
繭から生糸とる道具 |
さくる |
えぐる、削る |
ざぐゎし |
駄菓子 |
さげ |
(田植え囃子で太鼓をたたきながら歌に合わせる)音頭取り |
さげだす |
引っ張り出す |
~さげな |
~そうな |
さこ |
狭い谷 |
さごし |
〔魚〕サワラの幼魚 |
さこだ |
谷間の田 |
さざ |
(醤油の水面にできる)カビ |
ささげる |
持ち上げる |
ざざぶり |
どしゃぶり |
ざざぶれ(ざざぶろい) |
だだっぴろい |
ささまき |
ちまき(「まき」と同意語) |
ざざもり |
ひどい雨漏り |
さざんぼ〔1〕 |
キノコの総称 |
さざんぼ〔2〕 |
なめたけ(キノコ)(「のめたけ」と同意語) |
ざざんぼ〔3〕 |
伸び放題 |
さし〔1〕 |
直系(の親戚) |
さし〔2〕 |
〔昆〕(味噌・醤油・酒粕などにつく)小さなうじ |
さしあい |
《名》慶事のかちあい(「あいいわい」と同意語) |
ざしきのこやし |
無用の長物、結局役にたたない場所塞ぎになるだけの物 |
ざしきぼえた |
食事時間をめがけて訪問すること、またはそうする人 |
さしぎり |
《虫》アリガタハネカクシ |
さしくべる |
(燃えさしを)奥へつっこんで燃やすこと |
さしぢち |
(吸って)乳がよく出る乳房 |
さじっぽ |
すかんぽ(イタドリ、スイバ)〔植〕 |
さしな |
《名》同姓同名 |
さしもし |
稲の螟虫(メイチュウ) |
さじゃ |
〔貝〕サザエ |
さじらか |
口が軽い、おしゃべり、大雑把、いい加減 |
さしんさいて |
わざわざ |
さす〔1〕 |
させる |
さす〔2〕 |
(重い物を両手で高く)持ち上げる |
さた |
沙汰、案内、報せ |
さだれ |
ひっきりなし |
ざっくゎけな |
粗雑な |
ざっこ |
雑魚(「ざっぺ」と同意語) |
さっさこ |
さっさと |
さっしゃい |
してください |
さっち |
強いて、どうしても |
さっぱさっぱ |
さっぱり |
ざっぺ |
雑魚 |
さで〔1〕 |
《名》焚き付け用の枯れ枝や枯れ葉(「こで」と同意語) |
~さで〔2〕 |
~みたいで、~らしくて(「~さなで」と同意語) |
さであみ |
四つ手網 |
さでおちる |
派手に落ちる(「さでぼろける」と同意語) |
さでぎ |
(枝木の)薪 |
さでくーおちる |
すべりおちる |
さでくりかえる |
滑って転ぶ |
さでくる |
滑る |
さでぼろける |
派手に落ちる |
さでまくれる |
派手に転ぶ |
さとーおち |
大豆や砂糖等を混ぜた炒り米 |
~さな〔1〕 |
~しなければ |
さな〔2〕 |
(七輪等の)仕切り |
~さなが |
~みたいだね ~らしいよ |
~さなで |
~みたいで、~らしくて |
さなど |
格子戸 |
~さなはで |
~みたいで、~らしくて(「~さなで」と同意語) |
さね |
種(たね) |
さねくり |
収穫した綿花より綿実を取り除く道具 |
~さねし |
~そうです |
さねばなれ |
種離れ |
さねもんさん |
〔昆〕ウンカ「さねもんさん」出雲弁雑学村 |
ざのした |
床下 |
さばーくさ |
拠り所 |
さはい〔1〕 |
采配 |
さはい〔2〕 |
家屋等の構造、間取り |
さはいばる |
余分な指図をする |
さはち |
皿 |
さばる〔1〕 |
取り付かれる、くっつく、まとわりつく |
さばる〔2〕 |
掴(つか)まる【発音は「さばー〔1〕」と同じ】 |
さばる〔3〕 |
始める |
さびきづり |
《名》ふかせ釣り |
ざぶ |
(魚、蛙などの)腹わた。「ざ」にアクセント |
さぶい |
寒い |
さぶいぼ |
鳥肌 |
さぼす |
《動》陰干しする、風干しする |
さまかす |
《動》冷ます |
さまかず |
(物の)種類、またはその数 |
ざまがわり |
見栄えが悪い |
ざまく |
粗雑 |
さやがかす |
(藁や豆などを)乾かす |
さやぎ〔1〕 |
(はでに掛けて乾燥した状態の)稲 |
さやぎ〔2〕 |
乾燥、乾き、乾燥日和 |
さやぐ |
(土地や材木などいろいろな物が)乾く |
さら〔1〕 |
(イガの中で実がつか)扁平奇形栗 |
~さら〔2〕 |
(終助詞の)~よ |
さらかべらせる |
《動》離縁させる |
さらす |
「する」の卑語 |
さらて |
新雪(新しく積もって足跡や轍が一切ない状態) |
さらてかく |
新雪をかく(「さらてしこく」と同意語) |
さらてしこく |
新雪をかく |
さらてわける |
新雪をかく(「さらてしこく」と同意語) |
さらのー |
さあ、さてなあ |
さらばいね |
そうそう、まったくだ(同意を表す)(「さらよね」と同意語) |
さらばよな |
そうそう、まったくだ(同意を表す)(「さらよね」と同意語) |
ざらばんし |
藁半紙 |
さらもり |
大皿に盛った料理 |
さらよね |
そうそう、まったくだ(同意を表す) |
さるおがみ |
賽銭なしで拝むこと |
さればよな |
そうそう、まったくだ(同意を表す)(「さらよね」と同意語) |
さわさわに |
急ぎ煮 |
さわじ |
〔魚〕ワカナ |
さん |
しない |
さんがえち |
三分の一 |
さんかくのり |
自転車の(車体の三角の所から片方の足を出してペダルを踏む)子供の乗り方 |
ざんぎざんぎ |
じゃぎじゃぎ |
さんぐーがえり |
とんぼ返り |
さんぐりがえす |
逆さにする |
さんごする |
探す |
さんざり |
さっぱり |
さんじる |
《動》お伺いする(参じる) |
さんだーら |
俵の両側で蓋にする丸い俵 |
さんだがね |
らちがない、始末が悪い |
さんだん |
準備、用意 |
さんだんねかからん |
予測ができない |
さんと〔1〕 |
計算(「さんにょ」と同意語) |
~さんと〔2〕 |
~しないと |
さんどさんど |
その都度、毎回毎回 |
さんどびん |
個人経営の宅配屋 |
さんにょ |
計算 |
さんねかからん |
問題にならない |
さんのーじ |
くびすじ、両肩胛骨の間の部分、背筋 |
さんばける |
白ける、興ざめする |
さんばそう |
〔魚〕石鯛の幼魚(「ななしま」と同意語) |
ざんぱつ |
散髪 |
さんぶつ |
葬式の導師が三人の場合のこと |
ざんぶらと |
広々と、ゆったりと |
さんぼくつい |
似た者同士の三人組 |
さんぼろ |
綻びがひどく役に立たない布や着物、ぼろ |
さんまた |
(三本の棒や竹を一か所で結んで広げて、物干し竿などの)三つ又の支え |
さんまたたてる |
立て膝をする |
~さんみょ |
~すまい |
~さんめ |
~すまい(「~さんみょ」と同意語) |