雑記帳 2008年 11月第2週

2008/11/02 Sun.

12時間半に渡るシステム入れ替えが終わった。途中でSP3のWlanapi.dllに悩まされるも、サブノートマシンを併用して解決。
こういうシステムの基幹部分として使われるDLLをいきなり置き換えないでくれよな。しかも問題解決しづらい内容だし。
さて、手順を延々と長文で書いてみる。また何らかの理由でシステム入れ替えする時があるなら、参考にはなるだろう。
そうそう、「SP+メーカー」で作ったSP3の統合インストールディスクだけど、結局使用しなかった。無線LAN使えなくなるし。
結局SP2のディスクで入れて無線LANを繋ぎ、最新ドライバ落としてからSP3に上げて、ドライバ入れ直して対応した。
ってか、無線LANの最新ドライバを手に入れた段階でSP3統合ディスクで入れ直せば良かったな。時間無駄になるけど。

以下は成功に終わったシステム構築手順。いきなりSP3統合ディスクでしくじった時のは割愛。書いても意味無いだろうし。
そのミスった時には一度パーティション削除して再作成後に通常フォーマットかけたんだけど、250GBでもかなり時間食うね。

  1. 午後9時くらいから開始。IDEのデータドライブをマザボから抜いて、SP2のディスクでブートする。
  2. パーティションを削除して再作成、クイックフォーマットしてから一通り入れる。
  3. 一度電源を落としてからIDEの外してあるHDDを繋ぎ、BIOSでHDDブート順を変更して立ち上げる。
  4. IDEで繋いだ2台のHDDのドライブレターが予期していた順番と逆になっている。
    マイコンピュータの右クリックで「管理」から「ディスクの管理」へ。ドライブレターを書き換える。
  5. まずはマザボ付属のCDでドライバとユーティリティを一通り入れる(DirectXはインストール候補から除外)。
  6. Intel Chipset Software Install Utility ver 9.0.0.1008」でユーティリティを更新する。
  7. グラボのドライバを入れる。ハード付属のCDではなく、公式からGeForce 7xxxシリーズ最新ver 94.24を適用。
  8. グラボのドライバ入れた後の児自動シャットダウンを拒否ってから手動シャットダウン、その後にリブートさせる。
  9. 画面オプションからテーマをクラシックに変更、その後にスクリーンセーバーや電源等のオプションを変更する。
  10. タスクバーやコンパネの表示もクラシック化。その作業が終わってから画面解像度をSXGAに変更する。
  11. IMEのツールバー(って言うのか?)をタスクバーの右下に突っ込み、タスクバーを縦二列化する。
  12. デスクトップの不要アイコンを整理したり自動整列を設定してから、無線LANのドライバを入れる(アダプタ未接続で)。
  13. リブートをかけてから無線LANのアダプタを繋ぎ、入れたドライバが適用され、APに繋がることを確認する。
  14. システムのプロパティでパフォーマンス最優先の設定にしてからリブートをかける。
  15. Microsoft Update」に繋ぐも、何やらエラーコード0x80244016なんてのを吐いてアップデートが動かない。
  16. とりあえずOSの認証を済ませて、その後に手持ちのランチャー「nrLaunch」をスタートアップ登録して使えるようにする。
  17. バックアップしておいたお気に入りを全て戻して、フォルダ表示をカスタマイズして全フォルダに適用させてリブート。
  18. システムのサウンド設定を全て切ってから、再び「Microsoft Update」に繋ぐ、今度は0x80072EE2というコードが。
  19. とりあえずアップデートは置いといて、SendToをカスタマイズ。続いてスタートメニューの整理をしておく。
  20. クイック起動を整理してから再度「Microsoft Update」に挑戦、やっと繋がって基本コンポーネントを入れられる。
  21. URLを直指定で「SP3のインストーラ」を落とす。ついでにIEオプションを変更、バックアップしたCookieをインポートする。
  22. 落としておいたSP3をインストールしてからリブート。Wlanapi.dllがエラーを吐いて無線LANが動かなくなる。
  23. 無線LANドライバを一度消してから入れ直し。結局ダメっぽいからドライバは消しておくことに。
  24. CPUがMobile Pentium III 700MHzでメモリ256MB搭載のゴミノートPCで、メーカーHPから「最新ドライバ」を入手する。
  25. アダプタを外してから、USBディスクでメインマシンに受け渡してインストール。アダプタ挿して正常動作が確認できた。
  26. SendToを再構築。OSの自動更新が有効になっていたので、色々落としていたものをIE7以外は入れる。
  27. リブートをかけてから「Norton AntiVirus」を入れ、最新の状態までLiveUpdateを。デスクトップにできるアイコンは削除。
  28. Windows Messengerが自動実行になっていたので切る(Windowsのセキュリティセンターが制御していた?)。
  29. インストールを必要としたり環境設定のために実行する必要があるアプリを、片っ端から実行やらインストールやら。
  30. 上記の最後の「anterix ver 2.4」を使用して、プログラムの関連付けとアイコンの変更を行う。
    • TeraPad ver 0.93」に「c, cpp, css, h, inf, ini, log, java, cgi, pl」を関連付け。アイコンもini, inf, css以外は変更。
    • Media Playerの軽量版「mplayer2.exe」に「asf, avi, mpg, mp3, wav, wmv」等を関連付ける。アイコンは適当で。
    • GV ver 0.86」に「jpg, gif, png」を関連付ける。「Fireworks MX」は関連付けもアイコンも変えてしまう。
  31. Ceres ver 1.0.4.6」を実行後に「NTREGOPT ver 1.1a」を実行して、レジストリを軽くしておく。
  32. Windows Live Messenger ver 8.5.1302.1018」を入れようとすると無線LANが切れる。
  33. とりあえずリブートすると正常に落とせてインストールできた。「広告削除パッチ」を当てておく。
  34. Microsoft Offce 2003」(リンク先は別バージョン)をカスタムインストールして「Microsoft Update」を実行。
  35. テスクトップの壁紙を設定、スタートアップとクイック起動を整理する。ここまでで所要時間が9時間ほど。
    SP3統合ディスクで最初に入れようとして諦めたのが時間の無駄だったな。次回のシステム入れ替えは上手くやろう。
  36. 無線LANアダプタの接続モニタを見ると、接続周波数がAutoになっていたのでが11b/gに変更する。
  37. Norton AntiVirus」でシステムを全スキャン。終わったら次は「Ad-Aware 2008」で全スキャン。
  38. いくつかのアプリで特殊ポートでの通信を行うものがあるので、それらのブロックを解除する(「AN HTTPD」とか)。
  39. 映像鑑賞用に「ffdshow rev 2265 20081028 clsid」を入れる。基本設定とかは「こちら」を参考にした。
  40. FLV Splitter ver 1.0.0.4」を入れる。axファイルをsystem32へコピーして「regsvr32 FLVSplitter.ax」と叩くだけ。
  41. 3DMark06 Build 1.1.0」と「Final Fantasy 11 Vana'diel Bench 3」を入れてベンチマークができるようにしておく。
    システム入れ替え後のベンチマーク結果については「こちら」を参照して下さい。
  42. 再度「Ceres ver 1.0.4.6」と「NTREGOPT ver 1.1a」を実行。これでシステムの入れ替えは終わりです。

あああああ、超長かった!ってか、手順を全てメモっておいて良かった。手間かかったけど、次回に生かせればそれでいいや。
使っているアプリのリンク集的なものも作れたし、そこそこ満足のいくシステムになりました。お疲れ様でした。

で、やっぱり反省点もあるワケで。その辺は明日にでも書こう。システム入れ替えの手順も完璧な形にしておきたいしね。

2008/11/03 Mon.

復旧させたシステムの微調整。入れ忘れていた「IsoBuster ver 2.4」を追加、ついでに「ASPIレイヤー」を入れる。
Windows XPなら標準である程度のCDでもDVDでも読めるけど、たまにアレなことをしようとするとASPIが欲しくなるし。
あー、システム入れ替えの反省点は後日。とりあえず頭に浮かんだことは色々メモってるから、後でまとめよう。

2008/11/04 Tue.

連休明けは遅刻。生活がひっくり返っているからしょうがない。昨夜は「gadult」に返すためのFFの消化に費やしてたし。
で、FF7をディスク2の後半まで終えたところで、「gadult」から借りたのはFF8とFF9だったことを思い出す。順番間違えたな。

そうそう、システム設定系で一部ファイルにContent-Typeを設定してなかったのを思い出した。cgiはtext/plainにしておく。
後は軽量版メディアプレイヤー「mplayer2.exe」にflvを関連付けておく。パラメータが/Openになっているのを/Playに変更。

2008/11/05 Wed.

今日は多磨霊園に引っ越してしまった地元のT山と飲み。場所は府中で「わたみん家」というトコへ。和民系列?
自分は職場を定時ダッシュして府中に18時半には着いたんだけど、T山が遅れるということで不動産屋巡りをする。
しばらくしてT山と合流して19時半くらいから23時半過ぎくらいまで飲んで、調布経由の京王線最終で帰る。
楽器と音楽とPC関連とMMO関連の話を同時にこなせるのはT山しかいないから、話をしてると時間が過ぎるのが早い。

2008/11/06 Thu.

昨夜は帰宅して風呂入って即寝たんだけど、今日は一日中頭が重かった。平日に終電まで飲むなんて滅多にしないからな。
でも、昼過ぎくらいから段々と意識が朦朧としてきて、ついでに喉が痛くなって鼻が詰まるようになってきた。
何だかヤバそうなので、19時半くらいには仕事を上がって風邪薬を買ってから帰宅。週末は予定があるってのになあ。

2008/11/07 Fri.

完全に風邪引いたので休み。去年度の分の有給はあと10日か9日は残ってるか。本年度分のは18日が丸々残ってるし。
で、K岡さんやら「gadult」やらS保やら。明日の銀座イベントは参戦できるか怪しいですわ。例の本はよろしく頼みますわ。

あまりにやる事が無いので、ウチのサイト内のリンク集とかのURLチェックと整理。トップのお気に入りPickUpは結構変えた。
RO Style リンク集」もリンクを直し、「Wizardry 8 リンク集」は変更なし。「CDS Replay 2007/02/10~」が放置プレイ中だな。
去年の2月10日ってことは、そろそろ丸二年放置になるわけか。一回くらいはクリアするか。まとめるのがメンドいだけだけど。
あと、さっさとこの雑記帳を自動化したい。毎回毎回HTMLを手書きして自分でアップしてってのがメンドくなってきた。
何より、一年に一回は必ずやらなければいけないカレンダーを作成するのがキツい。年末年始の休み使ってやってるけど。
そもそも風邪なら寝てろって話だけど、昨夜は23時半に寝て起床が13時半だから、これ以上寝られるはずがない。

2008/11/08 Sat.

一日で体調をある程度まで回復させ、夕方から銀座の「ジェイズ ガーデン」へ。大学の3つ後輩の結婚式二次会です。
と言っても、京王線が人身事故で止まったんで遅刻したし途中参加で。いやいや、おめでとうございました。写真は無いです。
個人的なプレゼントとして、いつだかの雑記で書いた某男爵DVDを進呈。ジャケットは気合入れて作りました。
21時くらいに店を出るも、食事が皆無だったために腹が減ってた。飲みに行く連中がいたが、自分とS保は遠慮しておく。
近場でラーメンでも食って帰るかと話をしたんだけど、目をつけた「元祖札幌や」は既に閉店。ここは大人しく帰ることに。