googleのサイトマップ.xmlと
サイトマップ.htmlの違い

googleのサイトマップ.xmlとサイトマップ.htmlのどちらも重要です。
サイトマップ.htmlは普通のHPのように作成してアップロードするだけですが、googleのサイトマップ.xmlはグーグルに登録する必要がある為、少し面倒です。

googleのサイトマップ.xml

googleのサイトマップ.xmlは、グーグルの検索エンジンに、自分のサイトのURLを認識してもらう為のものです。
googleの検索エンジンは、世界中のWEBページのリンクをたどる事によってWEBページを発見しますが、あるページのリンクを全てたどる事はしません。
よって、サイトマップ.xmlを作成して、グーグルやヤフーに報告する事は、それなりに意義があります。
『ただし、サイトマップを送信しても、サイトにあるすべてのページがクロールされたり、Googleの検索結果に含まれるかどうかは保証されません。』と、
グーグルの公式HPGoogle にウェブサイトを表示する (別ウィンドウ)に書いてあります。

googleのサイトマップで、できる事

googleのサイトマップを登録したり、サイトの所有権をグーグルに連絡すると、以下のような事がわかります。

  • Googleが最後にホームページにアクセスした月日
  • GooglebotがクロールできなかったURL
  • Googleがクロール、インデックス登録時に検出したサイトの潜在的な問題
  • サイトのページの表示に最も多く使用された検索キーワード
  • グーグルのインデックスに登録されたページとページ数
  • 他のサイトからリンクされているページとリンク数
  • サイトの別の場所からリンクされているページとリンク数

ブログでのgoogleのサイトマップ.xml

FC2ブログでのgoogleサイトマップの利用方法

FC2ブログでは、googleのサイトマップが自動的に作成されます。ファイル名はsitemaps.xmlです。
FC2ブログのアドレスが「http://○○.□□.fc2.com/」の場合、ブラウザのアドレスバーに「http://○○.□□.fc2.com/sitemaps.xml」を入力すれば、内容を確認する事ができます。
オプションの<priority>は優先順位、<lastmod>は最後のmodify修正の日時を意味します。 ヤフーで使うサイトマップとはバージョンが少し違うようですが、私はヤフーでも流用しています。

FC2ブログでのサイトマップの登録の仕方

  1. sitemaps.xmlをサイトのルートにuploadするのは、FC2が行ってくれます。
  2. グーグル アカウントの作成(別ウィンドウ) で、グーグルアカウントを取得します。無料
  3. グーグル ウェブマスター ツールにログインし、自分のサイトを追加します。
  4. 追加したサイトの右の方の「確認」をクリックし、「確認方法」を選択します。
    FC2ブログではファイル名を自由に決める事はできないので、特殊な名前のHTMLファイルをアップロードする方法はダメです。
    確認方法はメタ タグの追加しか選べません。
    1. メタ タグの追加の方法は
    2. FC2ブログの管理画面に行きます。
    3. 左の環境設定→テンプレートの設定をクリックします。
    4. 適用されているテンプレートに旗が立っています。
      右の方の編集をクリックします。
    5. </head>の直前の行にグーグルで指定されたメタ タグを書き込み、更新ボタンを押します。メタ タグは以下のような形式です。
      <meta name="verify-v1" content="abc123xy890=" />
  5. 追加したサイトの右の方の「追加」をクリックし、サイトマップのURLを入力し、グーグルに連絡します。
  6. 新しいブログ記事を作成したら、サイトマップが自動的に更新されるので、グーグルへ再送信する作業だけを行います。

はてなダイアリー(はてなブログ)でのサイトマップの利用方法

はてな側で<head></head>の間に、
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="http://d.hatena.ne.jp/○○/rss">
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS 2.0" href="http://d.hatena.ne.jp/○○/rss2">
という2行が書き込まれているので、何もしなくても、グーグルへ更新情報が送られるようです。

グーグルのBloggerブログも同じような仕組みになっているようです。

ウェブリブログ(biglobe)でのサイトマップの利用方法

<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="http://○○.at.webry.info/rss/index.rdf">
という行が書き込まれているので、何もしなくても、グーグルへ更新情報が送られるようです。

サイトマップ.html

サイトマップ.htmlの書き方と意義についても、グーグルの公式HP
http://www.google.com/support/webmasters/?hl=ja?
に書いてあります。 私のサイトは200ページを越えるので、sitemap.html〜sitemap5.htmlに分けてあります。

「サイトマップ作成 無料」を検索すれば、「サイトマップの自動作成ツール」を見つける事はできますが、以下のように自分で作成した方が
検索順位を上げる効果があります。

サイトマップ.htmlの書き方は検索の順位に関係する

サイトマップ.htmlの中のアンカーテキストが重要。

サイトマップ.htmlの書き方の例

<h1>○○のサイトマップ</h1>
 <p>○○のサイトマップについての簡単な説明</p>
<h2>カテゴリA</h2>
<ol>
 <li>Aのxについての短い説明<a href="Ax.html">Aのx</a>
 /*Aのxをアンカーテキストと言います。*/  </li>
 <li>Aのyについての短い説明<a href="Ay.html">Aのy</a>
 /*Aのyをアンカーテキストと言います。*/  </li>
</ol>
<h2>カテゴリB</h2>
<ol>
 <li>Bのxについての短い説明<a href="Bx.html">Bのx</a>
 </li>
 <li>Bのyについての短い説明<a href="By.html">Bのy</a>
 </li>
</ol>

アンカーテキスト

<a></a>に囲まれた「Aのx」「Aのy」をアンカーテキストと言います。
IEなどのブラウザで表示された時に、下線がついた文字列Aのxをアンカーテキストと言います。
サイトマップ.htmlに上記のように書くと、アンカーテキスト「Aのx」の効果で、
「Aのx」と言う検索キーワードでのAx.htmlの検索順位が多少、上がります。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。