1999年北海道 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
13日目(7月21日(水)) 天気:晴れ | ||
![]() |
美瑛 | ![]() |
![]() 「ケンとメリーの木。愛〜のスカイライン〜♪」 |
美瑛は去年は大雨で素通りした所だ。 美瑛駅前の「四季の情報館」で丘の地図を貰ってから出発。 これはかなり役立つので行くなら入手しておくといいと思う。 午前中はパッチワークの路と言われる237号の西側を見る事にする。 「北西の丘」「ケンメリの木」「親子の木」「セブンスターの木」「パフイーの木」など、有名どころは一通り見て回った。 初めはレンタサイクルを借りようかな?って思っていたけど、丘の町と言われるくらいUP&DOWNが激しくて、 全部見ようと思ったら1日では無理だって事がわかった。 それから写真を撮るなら、木そのものを写すより風景の一部として撮ったほうがかも。 あまり近づきすぎるとただの木だったりする(笑)。 有名なスポットでなくても自分の気に入った風景が必ずあるので時間があれば小さな路とか自分で探すといいかも。 こういう所はオフ車がいいなー。 ただ畑の中に入って行くのはマナー違反っすよ。 |
![]() 「タバコのCMによく使われるみたい。セブンスターの木」 | |
![]() 「地元の人はそんな風に呼ばないらしいけど・・マイルドセブンの丘」 | |
![]() 「パノラマロードのメイン、新栄の丘からの眺め」 |
午後は反対のパノラマロード側に移動する。 拓真館は混んでいてパスしたが、自分の好きな景色を探しながら走る。 麦畑がいい色出してるなあ、と思うけどこれって人間が作った風景なんだよね。 「農家の人は観光客に見せるためにこんな景色にしてるわけじゃない。」ってNHKで 放送していたのを後で見たことがある。 その後は十勝岳に向かって走る。 途中吹上露天風呂を通るが、「北の国から」で有名になり過ぎて車が満車なのを見てやめた。 それで十勝岳温泉「凌雲閣」に入る。 ここは道内最高所にある温泉らしい。 正面に十勝岳が見える露天風呂があって、内湯も広くのんびりできる。 鉄分が多いのか赤みががっている温泉だ。 初めは晴れていたのだけど、雲が出てきたので富良野に向かって道を下って行く。 今日でこのキャンプ場は最後ということで、となりにテントを張っていた女の子と一緒にビールを飲みメシを食べる。 名前も聞かなかったけど、彼女は一人で先にキャンプを張って、彼氏がくるのを観光しながら待っているらしい。 そのあとちゃんと会えたかなあ? |
![]() 「麦畑があちこちに。自分の気に入った風景を見つけよう」 | |
![]() 「こうやって見ると、UP&DOWNが激しい。農家の人は大変だ」 |
BACK | NEXT |