記事一覧

整理するために買ったはいいが・・・汗!

ファイル 622-1.jpg

最近録音するのに音源とかパソコンとかいろいろつないでいるのをボタン一発で切り替えられるようにしたいといいろいろ考えミキサーを買おうとか思っていたが、ある時AVセレクター( SB-V1000 )といふものがあることに気がつき早速オークションで探し落札したはいいけど結構大きかったなぁ・・・。整理するはずが荷物が増えたような・・・。まあデモこれで6チャンマルチで切り替えが出来るようになったから多少良かったかなぁ・・・。さっそくセッティングしようと思ったがマニュアルが無かったといふのもあるし、機材の不具合使い方を調べるのに手間取りセッティングするのに半日かかってしまった。涙!

光が丘公園に消防車が!

ファイル 621-1.jpgファイル 621-2.jpgファイル 621-3.jpgファイル 621-4.jpg

数日ぶりに光が丘公園に来たらなんかあわただしいので何かな?と思ったら公園の中に消防のはしご車が来ているではないか。よく見たら凧が引っかかったらしくそれをはずすためだけに来たらしい・・・。この時期凧だけのために消防車を出すなと文句を言われそうな時期ではあるが、もし凧糸から電線に漏電しかねないといふのもあるからしょうがないかな。まぁほほえましい小浮ではあるが・・・。

写真1
はしご車があるだけでちょっと大事に感じますよねぇ・・・。

写真2
無事凧を回収ですねぇ。( でもなんかはしご車の上から凧をあげているようにも見えますよねぇ・・・ )

写真3
3日の写真ですが、正月はやっぱ外で凧あげといふのが日本のお正月ですよねぇ・・・。

写真3
最近は年配の方たちによる紙飛行機・ゴム動力の飛行機を飛ばす人たちも多いです。

知らない間にYou Tubeにのっていた!

嵐流( らんろう )
私の太鼓がNGでしたねぇ・・・。(いいわけですが、この日はぎっくり腰だった!)
http://www.youtube.com/watch?v=Q0xbz_YK9Uk&feature=related

夏祭り~Sing Sing Sing
札響の方たちと演奏とのことでスペシャルアレンジになってます。
http://www.youtube.com/watch?v=fRoXb5aVOhM&feature=related

新年会のために吉祥寺まで出かけてきたのであった。

ファイル 619-1.jpgファイル 619-2.jpgファイル 619-3.jpgファイル 619-4.jpgファイル 619-5.jpg

家からはちょっと遠いけどたまにはこういふ所もいいかな?と思いつつ出かけてきたのであった。

写真1
井の頭公園へ向かう通りもすっかり様変わりしてオシャレな店ばっかでしたねぇ。

写真2
公園の入口にあるいせやだけは昔のままでした。

写真3
いせや のそばにあるこのお店で新年会でした。新鮮な魚介類を網焼きで食べさせてくれるなかなかのお店でした。

写真4
みんなでもう一軒といふことで吉祥寺の仲通を散策。こんな路地がたくさんあって歩いているだけで楽しかったような・・・。

写真5
ショットバーでいただいたホットモヒート見た目がきれいだとお酒も美味しく感じますよねぇ。もちろん飲んでもおいしかったです!

とうとう2012年になってしまいましたねぇ・・・。

ファイル 618-1.jpgファイル 618-2.jpgファイル 618-3.jpg

今年の暮れはどこからのお誘いもないので久々に家で大晦日を過ごしたような・・・。
正月だからといっていつもと変わることなく起きていつものペースで過ごしておりましたが、今までたまっていたDVDがどうにも気になりとうとうDVDの整理を初めて元旦は整理整頓で終わったような・・・。先日秋葉原でDVDケースが安かったのでたくさん買っておいたのがやっと役に立ったような・・・。

写真1
先日茨城からのおみやげに買ってきてもらった干しいも(丸いも といふ )です。
この丸いもはその辺で売っている干しいも違って茨城でしか売っていない芋の形をしたまま干した干し芋でとても柔らかく、甘くて美味しいのでR。以前サックスの田中さんが亡き鈴木操さん( 元北島三郎さんのバンマスで尺八の名手でした )の地元からおみやげで持ってきたのを食べてあまりに感激して以来私はこの干し芋の大ファンなのでR。(ちなみにこのとき田中さんはバンドのメンバーのためにたくさん持ってきていたけど私以外あまり興味を示さず大量に余ったので全部家に持って帰りすっかり丸いも中毒となってしまった汗!)

写真2
やっぱキンキは煮付けですよねぇ。お正月のために北海道から送っていただき美味しくいただきました。

写真3
北海道といへばヤッパ北海シマエビですよねぇ。( といっても知らない人の方が多いかな?)このエビのみそはサイコォ!です。

この時期しか食べられない納豆餅であった

ファイル 617-1.jpgファイル 617-2.jpgファイル 617-3.jpg

帰ってきたらちょうど餅をつき終わったところでグッドタイミングであったような・・・。

写真1
ついた直後でしか食べられないのでいつになくお茶碗びっしりとお餅を詰め込んでいたような・・・。

写真2
写真ではわかりませんけどお餅は超熱々です!

写真3
この猫は、お餅ではなく納豆に目がないのでR。

今年も、もうあと少しだなぁ・・・。

ファイル 616-1.jpgファイル 616-2.jpg

久しぶりの長時間録音で身体と頭が持つかな?と思いつつ何とか最後まで乗り切って今日も一安心であった。今年もあと少しで終わりだなぁと思うと帰りの車の中でちょっと寂しかったような・・・。

写真1
ここでいつも夜にいただく中華弁当はなかなか美味しくて私の弁当ランクのベスト3に入っているのでR。
今日は一日中このスタジオにいたのでこの場所で2回食事をいただきました。

写真2
いつものアングルですがギターの方が毎回違うのでR。
この散らかり方からしてもう録音ももう終盤ですかねぇ・・・。

仕事がなくて良かったような・・・汗!

朝ホテルを出て姫路駅に着いたら米原付近が雪で電車が遅れているとのアナウンスがあり、まあこの時期はよくあることなので聞き流していたのだが、そのうちに架線に大木が雪によって倒され電気が止まってしまったとのことで電車が全く動かなくなってしまった。こういうときに仕事があると大変なのだが今日のスケジュールは歯医者だけだったのでちょっと余裕であった。もし仕事だと思ったらちょっと汗!だったかな?

今年最後のごちそうかな?

ファイル 614-1.jpg

とりあへず今日で旅系の仕事が最終日でまた打ち上げがあり行ってみたらちゃんこ鍋であった。マスターが元大亀山といふお相撲さんで味付けはご機嫌だったなぁ・・・。最近太り気味なのにまた太ってしまうかなぁ・・・。

久々の城攻め姫路城であった

ファイル 613-1.jpgファイル 613-2.jpgファイル 613-3.jpgファイル 613-4.jpgファイル 613-5.jpg

今日の仕事場が姫路キャッスルホテルとのことでお城のすぐそばだと思ってきてみたらお城とは全く逆の方向にあった。
しかしせっかくここまで来たので行くことにしてホテルの方に何時まで開いているのか聞いたら5時までとのことで時計をみたら4時半であった。何とか間に合うかな?と思っていたらホテルの方が追い打ちをかけるように4時半入場締め切りですといわれがっかり。まあデモとりあえず近くまでいってみようと歩いてお城に向かったが今シーズン一番の寒さとのことですっごくさぶかった。久々に耳が痛くなった。メイン通りに併走してアーケードがあったので帰りはそちらを通って帰れたので何とか帰られたような・・・。

写真1
とりあえずこの写真で姫路城に来たといふ証明かな?

写真2
向こうに見えるのが大手門かな?

写真3
ここから先は時間的に入れませんでした。

写真4
今現在天守閣が改装中とのことでこんな感じで絵でしかわかりませんでした。

写真5
帰りのアーケードが小神戸ミレニアムみたいになっていたような・・・。この通りがなかったらホテルまで帰り着けなかったかも・・・。