![]()
お盆休みに入り、この週末はどこに移動するのも大変ですね。
水沢周辺は標高700m程ですが、数日前から朝晩は涼しくとても過ごしやすい状況です。群馬方面にお越しの際は、ちょっと足を伸ばして是非お立ち寄りください。
お知らせです。
ご好評を頂いている全粒粉うどん「喜利麦」は材料の関係で、勝手ながら本日8月11日より17日まで、ご提供を休ませていただきます。
喜利麦以外は通常の販売を致しております。
高速道路や一般道も混雑が予想されますが、のどごしだけではなく噛みしめて味わう田丸屋のうどん。皆様のお越しをお待ちしております。
雪がとても多くて、いつもより遅く始まった天然の山菜。
急に暖かくなって残念ながらシーズン終了です。少しづつであれば手に入りそうですが、天然物なのだから無理せず来年の楽しみにしようと決断しました。自然が相手ですから当然ですよね。もう少しの期間ご提供したかったので本当に残念です。
「まだ食べていないのに!」と思っているお客様、申し訳ありません。
来春までお待ちください!
指折り数えて待っていました!
月山麓、西川町の山菜が入荷して参りました。
今週、現地に赴き、生産者の方々にも貴重な話を伺う事ができました。
月山周辺ではこれからが旬。届いた物は「たらの芽」「ふきのとう」「こしあぶら」「こごみ」「行者にんにく」が主立った物です。
西川町は限界集落も多く生産者の方々も高齢化が進んでいます。
しかし、朝4時過ぎには家を出て山に行くというのだから、頭が下がりますね。
まだ山には雪もあり気温の低い中、急峻な山を登りながら山菜を見つけるのは想像以上に大変な事です。
こうして集められた貴重な山菜が田丸屋に集まってくるのだと思うと、感謝の言葉しかありません。
明日、5月13日。天然物の山菜料理を始めます。
入荷状況によって、ご提供出来る物は変わってきますが、新鮮な月山からの恵みをお楽しみください。
尚、大人気の「月山筍」は6月に入ってからの予定です。
営業時間は朝9:00から16:00までですが、売り切れも予想されますので、ご理解のほど、よろしくお願い致します。
新緑の鮮やかな季節になって参りました。
朝晩はまだひんやりしますが、新芽が萌え山桜や山ツツジ等々が咲き、きれいな空気を吸って遠くの眺めながら歩くのには今が最高。
例年よりも雪が多かった影響で、待望の山菜がまだ届きません。
もう間もなく、5月の10日過ぎには山形、月山の天然物をお出し出来ると思います。
どんな山菜料理をご提供するのか、調理場一同で研究中ですが、連休明けには山形の現地を訪れ新たな発見をしたいと考えております。
詳しい状況や山菜料理のご提供日などは、改めてこのニュース等でご報告致します。しばらくお待ちください。
好評の「喜利麦」は売り切れが続いてご迷惑をおかけしています。勝手ながら数量限定の状況をご理解ください。
特に連休中は早めの売り切れが予想されますので、早めのご来店をお待ちしております。
いつも田丸屋をご利用いただき、ありがとうございます。
昨年、日本を襲った災害の数々。
信じられない事が、現実になる事を痛感させられた一年でした。
私たち飲食業だけではなく、多くの人たちが、こんなときに商売をしていてよいのか、多いに悩んだ事でしょう。
モヤモヤする気持ちを抱えながら、個人的なボランティアはともかく、現実には、田丸屋として今までどおり、真面目にうどんを作り続ける事しか出来ませんでした。
しかし、こんな中、わざわざ被災地の東北から数多くのお客様にご来店いただき、逆に我々の方が力づけられたような気がしました。本当に感謝の言葉しかありません。
災害地の復興は災害地の問題ののではなく、日本中すべての人の問題、課題だと感じています。
田丸屋は、うどんを作り続ける事しか出来ませんが、お客様に心から喜んでいただけるよう、更に美味しいうどんで皆様をお迎えしたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。