記事一覧

日本麻酔科学会 第60回学術集会に行ってきました

今年は札幌市で開催されました。
一言で言って、言っちゃ行けないのかも知れませんが、ネタ切れのようですね。お付き合いのある先生が発表されないのなら、産科に手を上げなかったのですが…

今年は異常気象とかで、5月23日から25日の会期中、晴れたのは24日のみで、気温は夜9℃くらい昼13℃くらいの肌寒い感じでした。ライラック祭りが開催されているのですが、肝心のライラックが咲いていないので、タクシーの運ちゃんも嘆いてました。

そんなこんなで学会としてはあまり面白くなかったので、この際ですので、ラーメン食べまくってやりました。BBSに画像アップしときました。

一番、記憶に残ったのは女装麻酔科医が参加されてたことくらいかなぁ…って、結構衝撃的でした^^;

リネージュ2

レベル84くらいまで無料開放とか書いてあったので、ちょいとやってみるかと思い、ダウンロード。昔もってはずのセキュリティーカードをゴソゴソ…
無事見つかったので、ログイン。あー懐かしいなぁ。βの時に応募してちょいとやったけな。
懐かしさついでに、リネージュしていた頃の、友人MIESSAがまだしつこくリネ2に移籍してやってるとかいうので、いきなり友人申請したら、拒否られた(爆)
そりゃそうよねー。キャラ名も昔のからは想像もつきませんもんね…ま、何はともかく、またしばらくは付き合ってくれるようです。ありがたやぁ。えろっさ様様…

最近よく言われます

会社やめないでねって(笑)
どうも資格とってるのが、やめる準備のように感じてくれてるのでしょうか…
でも、心配ご無用!今のところ、そんなに金になる資格とってませんからっ。やっぱね、生活もあるので、今の稼ぎ捨てて資格一本ではなかなか踏ん切りつきませんね…もっと若けりゃ、やったでしょうけど。

平成24年度行政書士試験

自己採点ではぎりぎりかなぁ、っと思ってましたが、なんと、合格してしまったそうです(人ごとみたいですが…)
今回は合格率が9.19%とここ近年では高めだったみたいです。そういえば、割と、過去問にあったような教科書的な問題が多かったような気がします。試験問題の不備もあったから、あの問題がターニングポイントになってた方にはラッキーだったのもあるでしょうね。
さ、次は何を受験しようかなぁ…

久々に物欲かな?

デジタル一眼カメラなんですが、前のが重すぎて持って行くのもおっくうだったので、ミラーレスでいいの出てるや、と思い、半年ばかり虎視眈々と価格の下がるの待ってましたが、下げ渋ったのでそこかなと思い、思い切って購入。
軽くて、連写も早く、何よりもピント合わせが早い!手ぶれもほぼ起こらないしいい感じです^^

2013年(平成25年) 明けましておめでとうございます

ほぼ見てくれる方はいないかと思いますが、明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

2012年のびたみんさんとの忘年会

ほんとにまれなことなのですが、びたみんさんより、26日呑まないか、昼酒でもええよ~、的なメールでのお誘いで、既に休暇に入っていること言ったっけかな?と思いながら一つ返事。もちろん行きます。
年末恒例の鶴橋買い出しをそそくさと終え、難波「治兵衛」で落ち合う。なんと、暖機運転にしては赤すぎるお顔だったんですが、聞けば、迎え酒とのこと(笑) なんか長居できる雰囲気でもないのでそそくさと出て、斜め向かいの「丸一屋」。ここ、コスパいいよー。ま、おじさんの店だもんね。ここでそこそこ食ったのですが、なんと久しぶりの「かどや」へ。当たり前のようですが、子豚ちゃんとあと少し(ボリューム大きいので、結構になるのだか)喰い、腹一杯で、〆に「HUB」で一杯ずつ呑んでお開きでした。17:30頃だったかなぁ。いつも色々なるほどなぁ、と勉強になります。

また来年も懲りずに、飲み歩きましょう。

ファイル 129-1.jpg

昨日は行政書士試験再受験してきました。

世の中、行動パターンがまるで波長が合ったようにぴったり行く人もいるもんですね。FP協会の懇親会で出会った、ほぼ同期登録の柴原さんなんですが、次何か受けるの?って聞いたときに「行政書士」と言われて、びっくりして他のですが、試験当日、試験そのものは12:30集合で13:00始まりなのですが、早めに行って昼飯食って会場入りしよう!っと思って駅に行ったら、同じ電車で向かい、同じように昼飯食って会場入りを考えていたそうです。
おかげで、会場入りまで楽しく行けました。
試験会場でも、同じ部屋での受験でさらにびっくりでした。
互いに、何か波長が合ってるんですかね?…

さて、膳所高校1-2の会場で受験した二人は合格するんでしょうかね?

乙種第4類危険物取扱者結果通知書

来ました。29日までに免状交付の手続きをしろとのこと。意外に金かかる資格ですなぁ。試験が3400円、免状交付に2800円。ちょっとぼりすぎのような気がするなぁ。たった35問の試験なのに…

どうやら、乙種4類危険物取扱者は合格のようですw

今日、消防試験研究センターのサイトでの合格発表ありました。期間的には約1ヶ月だけど、本当に適当にしか勉強してませんでした…。学生さんなら、たぶん10日前後真剣に勉強すれば出来そうな気もします…。
しかし、いいのか?私自身危険物のような気もするが…

リンク集

過去ログ