やっぱりですが、不合格でした。今年も挑戦しようかと思ってます。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
寒い時期になると思い出すのですが、これまでにネットで出会った方々…
最近、トップページのBGMに「Rainy cat」という曲をはめ込んでるのですが、これは元々、瑪瑙さんって方のホームページでかかっていた曲でMidi作家の某さんの作曲です(今調べてもヒットしないのでわかりません;;)。
で、瑪瑙さんですが、「死ね死ね団」のサイトで知り合った方で静岡の方にお住まいの女性でした。結構重い過去を背負っておられたようでしたが、「毒をはく」のをコンセプトのサイトにしては、すごく気配りの細やかな方でした。最近はもうやりとりも途絶えていまして、どこでどうされているかは存じませんが、きっとお幸せに過ごされていることと思います。また余裕出来たら、ネットに復帰してほしいなぁ…
やっぱり、バリウム検査は慣れませんね。今年のは、薬業健康保険センターが造影剤をけちったのか、なんだか、例年にもましてまずかったなぁ;;
行政書士試験は次回は来年の11月だし、少し間が空くので、比較的簡単だと言われてる乙種4類危険物取扱者の試験勉強してみてます。滋賀県では、次回の試験は1月29日だとか。まだ申し込み間に合いますな…。さて、吉と出ますか…
マンションの自治会主催のリクレーション(毎年あります)で長浜の江・浅井三姉妹博覧会~長浜黒壁~彦根城というバス旅行に行ってきました。しかしー。この博覧会って、きっと遠くから来た人には超がっかりだったんじゃないかと危惧してます。展示物は少しばかりの大河ドラマ「江」で使用した衣装類、小物類、出演俳優のサインぐらい?で後は年表なんかで、文字ばっかりだし。狭くて窮屈だし、そのくせ係員がどちらかに寄れだの、真ん中を開けろだの…もう会期末だけどさぁ、もう少しお客さん扱いしても罰あたんないんじゃないの?
でその後、来た近江リゾート?だかでバイキング形式の昼食。大エビのフライが売りらしいけど…他何食べればいいの?とかなり寂しいメニューでした。
で、最後にさくーっと彦根城。生ひこにゃん。で、どしたの?
受けてきました。ほんとに受けるだけ(笑)
いやぁ、惨敗ですな…。ま、期間的には3ヶ月しか勉強してないし、それも、通勤の合間だけですからねぇ。当たり前っちゃ、当たり前なんですがね。本番は2012年のつもりですので、ま、こんなものかと。
しかし、解答速報が試験終了から5時間ほどで公表(もちろん主催者じゃないですけど)されてるって、商魂たくましいですね。
今週初めに、びたみんさんより、悲痛な携帯メール。それによると、うわさで、はつ世の大将がなくなったらしい。事実でないことを望んでる…
で、それからしばらくメールもなかったので、ガセだったのかな、と思ってたのですが、別件でメールした際に
「やっぱり事実だったらしい。彼には旨いものを様々出してもらいましたなぁ。悲しくてなりません…」
とのこと。
いやー、値段も破格でしかも旨い。しかも貝が専門の寿司屋ってなかなか無いし、私もびたみんさんに連れられ、3,4度行きましたが。残念でなりません。
ご冥福をお祈りいたします。
と、こうやって、金払って自分を追い込んだらやる気も出るってもんです(M体質なのかS体質なのか不明ですが…)。とはいえ、今年は肩慣らしというか様子見です。でないと、たった3ヶ月ぽっちで受かるなんて思うのはあまりにも失礼だと思いますね…だって、合格率5%切ってる試験ですからね…
真紅鯖の一門「花神」の方なんですが、次第に人の集まりが悪くなったのと、一度は詠唱職したかったけどスロットが一杯なので、軽く遊びのつもりで紺碧鯖に巫女つくって遊んでたのですが、やっぱねー、巫女の初期は狩りつらいわ^^; ってことで、てけとーな一門で募集のあるところを探してたら、なんとなーく「花神」のテイストのある一門募集の書き込みを見つけ、応募!
即採用されました^^;「つばさ」っていう一門ですが、ここも、皆気のいい人ばっかりです。しかし、ハタ、と気づいたのですが、私の入る一門って、すべて筆頭がリアル女性です…(ま、申告制なのでほんとーはねかまかもしれませんが)
ここの筆頭さんは、関西人で、私新入りですが全く気遣いしません。
2010年12月頃から在籍^^