−1月−

−頌春−
以前,ある校長先生と「頌春」の話になりました。その校長先生が言われるには,若いとき職場でその字の読み方についてあれこれと話があった後,自分にこの字をどう読むか知っているかと聞かれたそうです。それで「私はそれはショウシュンと読むんではないかと思いますが。」と答えられたそうです。これだけの話です。私はその時勝手に「出しゃばらない奥ゆかしさ」「本当の教養人の慎ましさ」といったようなものを学んだように思いました。

−卒業製作1−
今年の卒業生の卒業製作は児童の希望で砂絵になりました。縦約1メートル,横約1.3メートルの大きさです。デザインとしては世界地図が全面にあり,その上を大小様々の気球が飛んでいるといったものです。世界の国々を色で分けていきますから,砂絵としては大変効果的な構成になりそうです。その中の気球もカラフルに色づけしていきます。今日はホームセンターで買ってきた額縁にする木(フィンランド木材)を近くの大工さんに借りた機械で面取りしました。額縁にするための角を45度に切る作業は大工さんに頼んで機械で切ってもらいます。これはプロでも手作業では難しいそうです。

−卒業製作2−
幅6センチ,厚さ2センチの木材で額縁を作ります。絵の台紙は46センチ×32センチのキットを8枚ベニヤ板に貼り付けました。今年初めて大工さんの勧めで額縁の木の面取りをしてみましたが,これで随分感じが変わってくるものです。花は花器,絵は額縁が大きな役割をするものだと思います。

−卒業製作3−
絵が完成したら,その上に透明のアクリル板を重ね,それに額縁を取り付けます。額縁は着色ニスを塗っておきます。今は下絵を描いている途中です。

−実践交流−
2週間後に近隣5つの学校で構成している学年部会の反省と実践交流があります。一昨年は総合的な学習に使えるデータをCDに入れたものを配りました。昨年はバケツ稲の取り組みを冊子にして配りました。今年は,社会理科パソコン操作に関わるものを7ページの冊子にまとめ,裏表紙は厚紙にし,それに雑誌の付録のようにCDの入った袋を貼り付けました。このCDには算数関係の資料(教具仕様書,実践記録等)と,動画の入った総合的な学習,昨年の1ヶ月間の研修関係の資料を入れています。容量は140MBになりました。このCDはドライブに入れると自動的にブラウザーが起動しHPの形で実践資料の項目が表示され,各資料とリンクするようになっています。

−CD印刷−
昨年普通の印刷以外にCDにも印刷できるプリンターを購入しました。これが大変役に立ちます。まず昨年の公開研究会の紀要の最後に資料としてつけるCDに学校のシンボルになっている大きな2本のメタセコイアの写真を背景にして資料の題名と学校名,日付等を印刷しました。そしてこの度の学年部会の資料として配るCDにはカタクリの写真を背景にして資料の名前等を入れました。最近のプリンターは静かで機能的でインクもよく,ほんの4,5年前,クラスに配る行事予定表を印刷するのに何時間もかかっていたのがウソのようです。

−縄跳び−
毎年縄跳びの表をいろいろ作ってきましたが,今年は跳び方を表に入れず,各自で跳び方とそれを連続何回跳ぶかを決めさせることにしました。そして決めた回数を連続で跳べたら1回とし,それが10回できたら次の跳び方を決めてまた取り組みます。その記録のために作った表は「ポケットモンスター レベルアップカード」というものです。名前の欄には「勇者の名前」とあり,自分で好きな名をつけます。スタートから○が線で次々とつなげてあり,10個目が大きな○になっています。子どもはその○の近くに跳び方と連続何回跳ぶのかを示す数字を書きます(交差跳び50等)。連続して決めた回数跳べると○に1つ色を塗り,10個目の大きな○に行くと好きなポケモンのシールを貼ることができるという仕組みで,1枚のカードに○が100個つながっています。ポケモンシールは明治図書の漢字ドリルに付属していたものを使っています。今早い子でレベルアップカード3まで進んでいます。跳び方を各自の能力に合わせて自分で決めることで意欲を持てるのではないかと考えました。もしこのカードを利用してみようと思われる方は「レベルアップカード」をクリックして,ファイルをダウンロードしてみて下さい。朝のジョギングや音読の記録等他の用途にも幅広く使用できます。以前はこれを業間のサーキットトレーニング用に走り方や遊具の利用等の指示を書き込んで利用していました。その名も「ドラゴンクエスト レベルアップカード」。これは様々なトレーニングをしながら7つのドラゴンボールを集めていき,最後に魔王との対決,姫の救出というストーリーにしていました。100周で1個ボールを手に入れます。全部で7枚のカードで所々でドラゴンボールのキャラクターが応援しているといったものでした。

−カード−
前回書き落としていましたが,「レベルアップカード」をクリックしてカードの画面がブラウザで表示(しばらく時間がかかります)されたら,その画面の上でダブルクリックしてみて下さい。一太郎ソフトが入っているパソコンでは一太郎が起動して,カードの編集,印刷ができるようになります。

−公務員−
12月にルスツにスキーに行きました。ゴンドラ乗り場に並んでいると,前の方に「○○○教組」と背中に大きくゼッケンを付けた一団が並んでいました。その一団の動きに何かがあったのでしょう。後ろの方から「公務員はわがままだから・・・」という声が聞こえてきました。

−卒業製作4−
額縁をボンドで接着着色ニス塗りました。着色ニスは水性のものを使うと作業後に道具を水洗いできるので,かたづけが簡単です。下絵は気球を描き込んだところです。これをカーボン紙で台紙に写します。また,今回は使いませんでしたが,以前ステンドグラスを製作し,設置する時等に役に立ったのが万能接着剤です。

−りんご−
家庭科の時間,りんごの皮をむいだことがあるかどうかの話になりました。その時,皮を途中で切れないようにむいて広げるとどんな形になると思うか3択で聞いてみました。蚊取り線香のような形と,波線のような形の2つに予想が分かれて,誰も正解者がいませんでした。そこで次の日実際にりんごを持って行き,朝会に子どもたちの目の前でむいて机の上に広げて見せました。ちょっとしたトリビアだね,と言いながら中身の方をみんなでおいしくいただきました。

−思い込み1−
5年生の理科で「魚や人のたんじょう」について学習します。その中に「たいばん」や「へその緒」という単語も出てきます。毎回気をつけて指導しているのですが,それでもテストや学年末のまとめドリルで見られるのが「へそのう」という解答です。いつの間にか思い込んでしまっていて,なかなか修正できないことがあるようです。

2月へ

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月