二次不等式の解が「全ての実数」「解なし」になる場合

二次不等式の解が「全ての実数」「解なし」になる場合。これを難しい二次不等式、と思う高校生がいますが、これも、オープンとクローズで、簡単にできます。不等号の左が開いていたらオープンです。

オープンとクローズについては二次不等式の解の安直な覚え方を見てください。

判別式D=0の場合

(X-3)2=0の判別式D=0です。左辺の(X-3)2と0の間に、≧、>、<、≦を入れた二次不等式の解は、次のとおり、全ての実数、3を除く全ての実数、解なし、X=3となります。Y=(X-3)2のグラフとy=0のグラフの関係を考えれば、はっきりします。

  • 全ての実数Xにおいて、Yyとなるので、二次不等式(X-3)2≧0の解は、全ての実数となります。判別式=0の場合、全ての実数
  • 判別式=0の場合、3を除く全ての実数3を除く全ての実数Xにおいて、Yyとなるので、二次不等式(X-3)2>0の解は、3を除く全ての実数となります。
  • 判別式=0の場合、解なし全ての実数Xにおいて、Yyとは、なりませんので、二次不等式(X-3)2<0の解は、解なし、となります。
  • 判別式=0の場合、X=3X=3の時だけ、Yyと、なりますので、二次不等式(X-3)2≦0の解は、X=3、となります。

「全ての実数」「解なし」になる場合は4通り

二次不等式の左辺を因数分解した時、( )の二乗になる事があります。(X−3)0と(X−3)0を例にして説明します。

不等号の向きと=の有無で、次の4つの場合に分類できます。

  1. (X−3)0。左が開いているオープン。=が無いから「3」の所は白○。解は、「Xは3をのぞく、全ての実数」です。(白○の3をのぞく) 二次不等式の解がオープン白丸
  2. (X−3)0。左が開いているオープン。=が有るから「3」の所は黒●。解は、「Xは、全ての実数」です。(黒●の3を含める) 二次不等式の解がオープン黒丸
  3. (X−3)0。左が閉まっているクローズ。=が無いから「3」の所は白○。解は、「解なし」です。(白○の3をのぞくから) 二次不等式の解がクローズ白丸
  4. (X−3)0。左が閉まっているクローズ。=が有るから「3」の所は黒●。解は、「X=3」です。(黒●の3だけを含めるから) 二次不等式の解がクローズ黒丸

二次不等式のほとんどは、オープンとクローズの解法で、できます。

判別式D<0となる場合は、平方完成

判別式D<0となる二次不等式の場合は、オープンとクローズで解けません。

二次不等式の問題:X+aX+b>0をX+aX+b=0という二次方程式にかえた時、判別式D<0となる場合です。

二次不等式の例題:X−6X+11>0。この時、判別式D=36−44=−8、負なので、左辺は有理数の範囲で因数分解できません。

この二次不等式の左辺は、(X−3)+2>0と平方完成します。平方完成の公式を丸暗記してはダメへ

(X−3)は、どんなXでも、正または0ですから、(X−3)+2は常に正です。

よって、この二次不等式は、どんなXでも成り立ちますから、解は「全ての実数」となります。

判別式の負0正と二次不等式の解の関係

「二次不等式の左辺=0とした時の判別式Dの負0正」と、「不等号」により場合分けすると、二次不等式の解は以下のようになります。

判別式が負の場合

例:二次不等式の左辺が(X−3)+2の場合、(X−3)+2=X−6X+11=0とした時の判別式D=62−4×11=−8で、負となります。

  1. (X−3)+20。解は、「全ての実数
  2. (X−3)+20。解は、「全ての実数
  3. (X−3)+20。解は、「解なし
  4. (X−3)+20。解は、「解なし

判別式が0の場合

例:二次不等式の左辺が(X−2)(X−2)の場合、(X−2)(X−2)=X−4X+4=0とした時の判別式D=(−4)2−4×4=0で、0となります。

  1. (X−2)(X−2)0。解は、「X=2以外の全ての実数
  2. (X−2)(X−2)0。解は、「全ての実数
  3. (X−2)(X−2)0。解は、「解なし
  4. (X−2)(X−2)0。解は、「X=2

判別式が正の場合

例:二次不等式の左辺が(X−2)(X−3)の場合、(X−2)(X−3)=X−5X+6=0とした時の判別式D=(−5)2−4×6=+1で、正となります。

  1. (X−2)(X−3)0。解は、「X<2、3<X
    オープン。
    =がないのでX=2,X=3は含まれない。
  2. (X−2)(X−3)0。解は、「X≦2、3≦X
    オープン。
    =があるのでX=2,X=3も含まれる。
  3. (X−2)(X−3)0。解は、「2<X<3
    クローズ。
    =がないのでX=2,X=3は含まれない。
  4. (X−2)(X−3)0。解は、「2≦X≦3
    クローズ。
    =があるのでX=2,X=3も含まれる。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。