二国同盟の見つけ方 3×2×2通り

二国同盟には、ブロック/縦列/横行の3種類があります。二国同盟を見つけるのに削除法と追い出し法があります(ブロックで二国同盟を見つける 削除法と追い出し法)。さらに、二国同盟を見つけた後、空きマスの数字を確定する方法が、マス内での削除法とマス外への追い出し法の2通りあります。

二国同盟の見つけ方 3種類 ブロック/縦/横

二国同盟法で数字を確定するには、まず、二国同盟の存在を見つけなくてはいけません。

ブロックの場合の二国同盟の見つけ方

ブロックの場合の二国同盟の見つけ方1

縦8列・横B行には、があるので、上段右のブロックで、9と1が入れるのは、A9,C7だけです。上段右のブロックで、元々、9と1が入れるマスは6箇所あったのですが、そのうちの4箇所から1と9が削除されて、A9,C7で19同盟が成立しました。

縦列の場合の二国同盟の見つけ方

  • 縦列の場合の二国同盟の見つけ方2右図:E行には、2,4,5,6,7,8,9があります。従って、E4には1と3しか入れません。
  • 縦列の場合の二国同盟の見つけ方1右図:I行には、2,5,6,7,8があり、4列には4,9があります。従って、I4には1と3しか入れません。

I4とE4に13の二国同盟が見つかりました。この時、I4とE4が同じ縦4列にある事が重要です。見つけた後の空きマスの数字の確定 削除法に続く。

横行の場合

縦列の場合と、ほぼ同じなので省略。

見つけた後の空きマスの数字の確定 2通り

二国同盟を見つけても、それが直ちに数字の確定につながるとは限りません。数字の確定には削除法と追い出し法の2通りがあります。

削除法

  • 縦4列で13の二国同盟が成立右図:縦4列で、1と3の二国同盟が成立しています。縦4列のE4I4以外のマスには、3は入れません。
  • C4のマスには6が確定右図:横C行には1,2,4,5,8が、縦4列には9が、上段中のブロックには7があるので、C4のマスに入る数字の候補は3と6だけです。

    3は、二国同盟でC4には入れませんから、C4のマスの候補3が、マス内から削除され、6に確定します。

詳しくは縦の二国同盟

二国同盟を見つけても数字が確定しない場合

二国同盟が成立しても数字が確定しない場合右図のように、上記以外の二国同盟が3組あります。(A6,G6の39同盟、E4,E5の13同盟、D7,D8の36同盟)しかし、空きマスが確定するのは、E4,I4の13同盟だけです。

追い出し法

  • E3とF2で19の二国同盟が成立右図:横D行にはがあり、縦1列にも1と9があります。従って、中段左のブロックで、1と9が入れるのはE3F2だけです。E3とF2で19の二国同盟が成立。
  • D3のマスには2が確定右図:3つのにより、中段左のブロックで2の入れるのはD3E3だけです。
    E3には1か9が入るので、E3の候補から2がマス外へ追い出されます。D3に2が確定します。

詳しくは二国同盟Part3

二国同盟で解くナンプレ練習問題

  1. 8,9の2国同盟を下段中のブロックで見つける。
  2. 2国同盟を見つけた後、数字4を追い出し法で確定する。

この練習問題の解説は二国同盟の見つけ方と解き方

clickしたマスの候補だけ
座標のマスの唯一の候補はNaked Singleでだけ
clickしたマスにを連続入力:

二国同盟で解く練習問題
A
B
C
D
E
F
G
H
I



←盤面変更禁止チェックを入れると、その時、埋められているマスは変更不可になり、外せば再度、変更可能です。2つのボタンは、チェックが入っているとdisabledです。(文字が薄い)

textarea(Text box)は、直接編集可。左クリック→右クリック→全て選択→コピペできます。

二国同盟関係のリンク

「二国同盟法の発動」のソースコード(100行)

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。