徒然なるままに
     


平成15年  4月


平成14年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月

平成15年   1月   2月   3月   4

日記カレンダーへ

出雲の街並みトップページへ      月の初めへ   徒然なるままにへ



4月30日(水) 雨後曇り
今日は
<記念日>
■図書館記念日
 1950年のこの日、図書館を社会教育期間と定めた社会法に基づき、図書館法が制定されました。
<誕生日>
■1953年 Mr.オクレさん (タレント)
■1972年 森島寛晃さん (サッカー選手)
■1972年 常盤貴子さん (俳優)
以前にも書きましたが図書館を利用したのはほとんどありません。
子供が小さいときに何度か私立図書館に行った事はありますがそれから全く利用していません。
小説を読むのは好きですが最近は買っていません。図書館で借りればお金も要らないのですがなんとなく自分の持ち物にしたいと言う気持ちがあり以前はよく買っていた為に本棚は本で一杯になっています。最近はネットで本を読むことも出来るので本棚もそのうち要らなくなるかもしれないですね。


シェルとさくら昨日と今日の気温差の激しい事、天気予報では12℃低いと言っていましたが風邪などひいている人はいませんか。私は10日くらい前から腹の調子が悪くご飯を食べると右脇腹が痛くなります。盲腸かなと思うのですが痛みはそれほどないので病院に行くほどの事でもありません。ただあっこさんは心配らしく今度の休みに行ってきたらと言っていますのでH先生のところで診てもらおうかなと思っています。
写真は昨日の暖かさで庭でのんびりするシェルとさくらです。今月は大分登場してもらいました。
今日で今月も終わりです。なんか一ヶ月があっという間に過ぎていきますね。
来月もアクセスよろしくお願いします。




4月29日(火) 曇り (みどりの日)
今日は
<国民の祝日>
■みどりの日
 昭和天皇の誕生日でかつては天皇誕生日としての国民の祝日だったが[祝日法、1948年制定、1949年から実施]、平成になり天皇誕 生日が12月23日になったのに伴い休日を残すために「みどりの日」とされた。
 「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」[祝日法、1989年]
<誕生日>
■1930年 岸田今日子さん (俳優)
■1935年 仰木彬さん (プロ野球監督)
■1976年 ニ岡智宏さん (プロ野球選手)
近所に住むTさんは昨年退職されてから山登りなど自然を満喫されています。私も以前は自然の中に入り楽しんでいましたが子供たちが大きくなってからはほとんど出かけなくなりました。もっと外に出る楽しみを見つけなくてはならないと思いますが最近は出るのがおっくうになってきています。
これから気候も良くなってきます。どこかに出かける計画でも立てようと思います。

つつじ午前中はいい天気でしたが午後から風が出てきて夜には嵐のような風が吹くようになりました。
今日は部屋の模様替えをやりましたが和室のコタツをリビングに移動したお陰で和室が広く使えるようになりました。ついでにストーブも片付けました。他にもやりたい事があったのですが昼食の後ちょっと横になったら夕方だったので次の休みにする事にします。
写真は庭のつつじの花です。今年も綺麗に咲きました。





4月28日(月) 晴れ
今日は
<歴史>
■1980年 任天堂が「ゲーム&ウォッチ」を発売。液晶電子ゲームとクオーツ時計を組み合わせた「ゲーム&ウォッチ」。
 第1号は「ボール」で価格は5,800円。
<誕生日>
■1958年 ミシェル・ファイファーさん (米:俳優)
■1968年 生稲晃子さん (歌手:俳優)
ゲーム機沢山買いました。ポケットゲーム機からファミコン2台、スーパーファミコンにプレステ1に2、よくもこんなに買ったものです。でも今PCではほとんどゲームはやりません。買った当初は良くやっていましたが今は父が囲碁をやっているくらいです。


先日書いたオンラインで新しいPCを買うのはやめにしました。今日キャンセルをして後日今使っているNECの新しい機種を買うことに変更しました。カタログを見ると色々な事が出来そうなのでこちらのほうが楽しめそうです。
多分来月の半ばくらいいは買えると思います。
楽しみです。



4月27日(日) 晴れ
今日は
<記念日>
■婦人警官記念日
 1946年のこの日、東京警視庁に、日本ではじめて62人の婦人警官が採用されました。
<誕生日>
■1944年 マイク眞木さん (歌手・俳優)
■1974年 原千晶さん (タレント)
チョークのついた棒を持って駐車違反を取り締まる婦人警官、出雲では余り見かけませんが彼女たちはいつも何をやっているのでしょうか?時々ミニパトに乗っているのを見ますが駐車違反している車にマイクで「そこは駐車違反です」と言っているくらいで違反切符を切ったところを見たことがありません。
でも本当はこれでいいのかもしれませんがナンバーを覚えて常習犯は捕まえるようにしているのでしょうか。やたらと捕まえる男の警官に比べたら婦人警官はやさしさが必要です。


仕事が終わってから選挙に行き、9時半頃応援していた候補の事務所に行きました。
思ったより得票数が伸びず結局13番目の当選でした。選挙とは分からないものですね。あんなに盛り上がっていたのに残念です。それにしても新人候補の得票には驚かされました。高校の同学年だった候補は2位の当選でした。
何はともあれこれからの出雲市をどのように替えて行くか28人の人たちに任せたのだから市民から不満が出ない出雲市を作って欲しいと思います。


4月26日(土) 曇り時々雨
今日は
<記念日>
■よい風呂の日
 「よい(4)ふ(2)ろ(6)」という語呂合わせ。
 ちなみに、毎月26日は「ふろの日」。6月26日は「露天風呂の日」と制定されているようです。
 一日の疲れを、お風呂でゆっくり流しましょう。
<誕生日>
■1949年 風間杜夫さん (俳優)
■1969年 加藤浩次さん (お笑い芸人:極楽とんぼ)
■1977年 福留孝介さん (プロ野球選手)
お風呂に入ると疲れが吹っ飛びますね。今日はいい風呂の日、ゆっくり風呂に入って気持ちをリフレッシュしましょう。
出雲市内には温泉が沢山あります。身近なところでは厚生年金会館、北山温泉、平成温泉、もうすぐ駅南口のホテルにも温泉が出来ます。今度は近くの温泉を利用しようと考えています。


今日で選挙戦が終わりました。夜あっこさんがうぐいすをやっている候補の最後の演説を聞きにいきました。当選は確実だと思いますが果たして何票取れるでしょうか?明日が楽しみです。


4月25日(金) 曇り
今日は
<記念日>
拾得物の日
 1980(昭和55)年、東京・銀座で大貫久男さんが現金1億円を拾いました。
 落とし主は現れず、1億円は全額大貫さんの手にわたりました。
<誕生日>
■1940年 アル・パチーノさん (米:俳優)
■1952年 鳥羽一郎さん (歌手)
■1970年 鶴田真由さん (俳優)
23年前の一億円、今では三億位の価値があるのでしょうか。大貫さんはこのときこのお金を何に使ったのでしょう?


さくら蒸し暑い一日でした。風が少し強かったのですが午後から気温が上がったらしく夕方には暑くなってきました。お昼にラーメンを食べに言ったら汗だくでした。
この暑さなのに今日の晩御飯は鍋、何考えとんじゃ。

今日の休みはいつもと同じ。
家族を銀行、買い物に連れて行き午後からはお昼寝でした。
写真を撮りに行くつもりがいつまで経っても出来そうにありません。昨日と今日2日は今月2回目の犬たちの写真です。


4月24日(木) 雨後曇り
今日は
<記念日>
■日本ダービー記念日
  1932年、東京・目黒の競馬場で、日本初のダービーが開催されました。
  イギリスの「ダービーステークス」をモデルとして企画され、「第1回日本ダービー」となりました。
<誕生日>
■1952年 ジャン・ポール・ゴルチエさん (仏:服飾デザイナー)
■1962年 山咲千里さん (俳優)
■1968年 大鶴義丹さん (俳優)

大阪時代は良く競馬をしましたが出雲に帰ってからは全然やっていません。
ギャンブルと言えばパチンコでしたが今はそれも止めて健全な生活を送っています。
でも競馬場で見る競走馬は賭ける事を抜きにして見ても美しいものでした。また機会があったら行ってみたいものです。


シェル犬たちの冬毛が抜け始めました。特にシェルは体がまだらになる位抜けています。
部屋を掃除してもすぐ抜けた毛が散らかっています。
写真は椅子が変わってからこの場所がお気に入りになったシェルです。





4月23日(水) 雨
今日は
<記念日>
■サン・ジョルディの日
 女性には赤いバラを、男性には本を贈るという日です。
 スペインのカタロニア地方の、守護聖人サン・ジョルディを祭るこの日に、恋人同士がバラの花束と本をプレゼントしあうという  風習にあやかり、日本カタロニア友好親善協会と日本書店組合連合会などが制定しました。
<誕生日>
■1953年 国広富之さん (俳優)
■1965年 前田亘輝さん (歌手:TUBE)
今日は何か素敵な記念日ですね。今まで女性にバラどころか花を贈ったことのない自分には関係ない日かもしれませんがでも本を贈って貰えるなら嬉しい記念日です。誰か小説でも言いからくれないだろうか。

昨日は天気が良かったのに今日は一日中雨、最近の天気は本当に変わりやすいので困ってしまいます。私が勤務している店は自転車部隊が多いので雨が降ると極端に客数が少なくなります。明日も雨らしいので余り無理をせず残らない程度に売場に並べようと思います。
最近写真が全くなくて面白くない日記になっています。今度の休みが晴れだったら久しぶりに今市の写真を撮りに行こうと考えています。
そろそろ写真集も更新しなくては飽きてしまわれますから・・・・・・・・


4月22日(火) 晴れ
今日は
■地球の日(アースデー)
  1970年の4月22日、地球の温暖化やオゾン層の破壊などの問題を取り上げ、環境保護を訴える市民運動が行なわれました  1990年のキャンペーンには世界141カ国で2億人以上が参加するほど世界的に広がっています。
<誕生日>
■1937年 ジャック・ニコルソンさん (米:俳優)
■1969年 井上京子さん (プロレスラー)
自分が乗っている自動車も排気ガスで地球温暖化を促進しているのですが今の生活に車は不可欠なものです。先月買った新車は超低排出ガス規制をクリアーしているそうですがそれでも乗り方によってはガスを多く出すと思います。車に乗るときは出来るだけ静かに乗りたいものです。


休みの定番、午前中家族の誰かを病院にお義母さんを買い物に連れて行き午後はお昼寝、今日もそれで一日が終わりました。
あっこさんは今日からうぐいす嬢、お陰で夕食は9時前からでしたが後4日の辛抱です。応援している候補が上位当選すれば疲れも吹っ飛ぶと思います。
あっこさんの声を聞かれたら手を振ってやってください。


4月21日(月) 曇り時々雨
今日は
<記念日>
■「民放の日」(放送広告の日)
  1951年のこの日、民放ラジオ16社に初の予備免許が交付されました。
<誕生日>
■1943年 輪島功一さん (元プロボクサー)
■1959年 畑中葉子さん (歌手・俳優)
先日出雲に新しくFM局が出来ました。時々チャンネルを合わせるのですがまだ音楽ばかりでアナウンサーの声を聞いたことがありません。一体どんな番組を作るのか内容を知らせる広告なども見たことがありません。早く本格的に地域のニュースなどを始めて欲しいものです。


今使っているPCが時々不具合を起こしストップするようになってきました。いろいろなソフトをインストールしている所為もあると思いますが今後まだやりたい事も沢山あるためスペックの大きいのに替えることを以前から検討していましたが今日思い切って注文しました。ネットで買う事にしましたがまだ正式な受注書が来ていないので買えるかどうか分かりませんがPen4にXPのOSがついているのを注文しました。
ADSLに替えてから動画のDLなどをやっているためにすぐ動かなくなったりしているので新しいPCが来たらもっと楽しい事が出来るようになると思います。ちなみに今使っているものは父か直に譲る予定です。
今度は家庭内ランを構築しなければなりません。


4月20日(日) 雨
今日は
<記念日>
■郵政記念日
 1871年のこの日、江戸時代から続いた飛脚制度に代わり、東京〜大阪間において国営の新式郵便制度が行なわれるように なりました。
<誕生日>
■1969年 大沢樹生さん (俳優・歌手)
■1971年 坂本一生さん (タレント)
今年郵政公社に変わった郵便局、今サービスの向上を目指し色々な事をやっていますが先日の新聞に郵便物を隠した配達人の記事が載っていました。急がなくてもいいから正確に郵便物を届けて欲しいと思います。
時々近くにある親戚に我が家の郵便物が届けられる事があります。


今日から統一地方選挙の後半戦が始まります。市長選挙は無投票で決まったようですが市議会議員選挙は定員28人に30人が立候補しました。これから一週間またお願いしますの声を聞かなければなりませんが私の勤める平田市は市議会選挙がないので静かです。
あっこさんは今日の6時ごろに家に着いたようです。事故もなく無事帰ってきましたが途中霧で運転がやり難かったようです。
何はともあれ安心しました。


4月19日(土) 雨
今日は
<歴史>
■1951年、第55回ボストンマラソンに日本初参加。
 この大会で田中茂樹選手がみごと日本人初優勝を飾りました。
<誕生日>
■1972年 リバウドさん (ブラジル:サッカー選手)
■1976年 坂下千里子さん (タレント)
昔の日本のスポーツはマラソンにしても水泳にしても世界に出るとすぐに優勝していましたがそれほど運動能力差がなかっと言う事だろうと思います。しかし今はアメリカを筆頭とした国々があらゆるスポーツで優位に立ち日本は後塵を拝しています。
肉を食べなかったからでしょうか?魚では力がつかないのでしょうか?
なんにせよ力より技で勝負する競技だけは頑張って欲しいものです。


昨日とはうって変わって雨の寒い一日でした。着る物を一枚少なくしたら寒かった事、明日もこの寒さだったらまた元に返そうと思います。
あっこさんは朋に会って今日大阪の家を片付けたようですが荷物が多くて車に詰めないものもあったようです。
残りの物は送ることにしたようです。明日帰ってきますが今日の様な天気だったら米子道が霧になるので晴れてくれる事を祈っています。どっちにしても事故のないよう安全運転で帰って来て欲しいです。


4月18日(金) 晴れ
今日は
<記念日>
■発明の日
 1885年のこの日、現在の「特許法」の前身である「専売特許条例」が公布されました。
 これを記念して、政府が1945年より4月18日を「発明の日」と制定。この日は特許庁や発明協会が中心となって全国で
 「発明コンクール」などのイベントが開催されています。
<誕生日>
■1956年 宅麻伸さん (俳優)
■1958年 小宮悦子さん (キャスター)

発明王といったらエジソン、しかし彼の発明した電気は乾電池で使われている直流電気で現在の交流電気はニコラテスラと言う人が交流電気の変圧器を考えてから交流が主流となりエジソンの直流は使われなくなったそうです。
発明王のエジソンも電気については交流には勝てなかったようである。このことは「エジソンと直交論争」と呼ばれ有名な話です。
日本にも色々な発明をする人がいて特許を取り財を成した人がいます。あなたも一つ如何ですか?


気温は初夏のようで半袖には早いし、トレーナーを着るにはちょっと暑いし着るものに困ってしまう一日でした。
午前中に直の病院に行き、午後からシェルとさくらを予防注射に連れて行き何かと忙しい一日でしたが今日はドラビットクラブの例会があり会員の蕎麦屋のIさんの店で美味しいそばをいただきました。
メンバーで行く旅行の話が出ましたが残念ながら日程が合わず今回もパスさせてもらいました。
来年は是非行きたいと思います。
旅行と言う事であっこさんがお義母さんと今日から3日間大阪へ行きました。
むこうの家の片付けとお義母さんの夏物衣料を取りに行きました。
朝9時半頃出発して2時半頃に着いたと連絡がありました。アリオンで初めての遠出です。
スピードは控えめにと言っておきましたのでちょっと時間が掛かったようです。


4月17日(木) 晴れ
今日は
<記念日>
■「恐竜の日」
 1923年のこの日、アメリカの動物学者アンドルーズ博士らがゴビ砂漠へ出発しました。
 この日から5年間におよぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を25個発見。
 これ以降恐竜研究が本格的にスタートしたことから、「恐竜の日」と呼ばれています。
<誕生日>
■1935年 畑正憲(ムツゴロウ)さん (動物学者)
■1954年 高見沢俊彦さん (ミュージシャン:THE ALFEE)
■1967年 ゴルゴ松本さん (お笑い芸人:T.I.M)

高校の頃サンショウウオの研究をやっていましたがサンショウウオは多分恐竜と一緒に生きていたんじゃないかと思われるくらい不思議な生物です。オオサンショウウオが2匹高校で飼われていて、冬眠から目覚める今頃毎日たんぼに行きかえるを採って食べさせていました。オオサンショウウオは目が余りよくないために水の振動を感知して餌のありかを察知し水底からスーっと浮いてきてガブッっとかえるを食べていましたが、一度生徒が水面を手で揺らしていて噛まれたことがありました。それ以来水槽の上に網の蓋がかぶせられましたが噛まれると手がちぎれる事があるそうです。
今は天然記念物に指定され勝手に採ることは出来ませんが昔は食用にされていて数が激減しています。。
サンショウウオの中で私が一番好きな種類はハコネサンショウウオで背中にオレンジ色の筋が入っています。
とても綺麗なサンショウウオで中国地方では広島との県境の山の中に生息していました。
もう一度あの綺麗な姿を見てみたいものです。


昨日に続き今日も暑い一日でしたがこんなときに良く風邪をひくので注意が必要です。
魚の仕事をしていると温度には敏感にならなくてはいけません。ちょっとした温度の上昇で刺身の色が悪くなり売れなくなります。また丸物の鮮度もすぐに悪くなります。鮮度のいいもの、美味しいものを提供するのが私たちの仕事です。
これから暑くなります。魚を買うときは店内の温度に注意して買いましょう。


4月16日(水) 晴れ
今日は
<歴史>
1397年のこの日、足利義満(室町幕府第三代将軍)が金閣寺の立柱上棟式を行ないました。
<誕生日>
■1889年 チャールズ・チャップリンさん (英:喜劇俳優)
■1934年 坂上二郎さん (タレント)
■1952年 なぎら健壱さん (タレント

一昨年の秋京都の清水寺に夜間拝観に行きました。観光客の増加を狙った催しだそうですが金閣寺はやらないとタクシーの運転手が言っていました。金閣寺はそんなことしなくても観光客は沢山来るので必要ないということらしいのです。
タクシーの運転手曰く「金閣寺がやってくれたら私らはもっと忙しくなるのに」
金閣寺ってそんなに人が沢山訪れるんですね。ちなみに金箔の張替えの工事費も一回払いだったそうです。
何億も掛かったと思いますが・・・・・


シェル今日は初夏のような陽気で仕事をしていたら汗が出てくる一日でした。
最高気温は22℃と天気予報で言ったいたので多分それ位にはなっていたと思います。まあ雨が降るよりは晴れていたほうが気持ちがいいのでこれからもこんな日が続いてくれればと思っています。
写真はサークルの中で休んでいるシェルですが先日さくらの為に買ってきたクッションが気に入ったようで最近はいつもこの中で寝ています。さくらはシェルの椅子で寝ています。




4月15日(火) 晴れ
今日は
<記念日>
■ヘリコプターの日
 全日本航空事業連合会が制定。この日が、ヘリコプター原理の考案者であるレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日であることにち なみ、ヘリコプターの重要性などをPRすることを目的としている。
<誕生日>
■1452年 レオナルド・ダ・ヴィンチ (伊:画家・彫刻家)
■1934年 田原総一朗さん (評論家)
■1954年 坂崎幸之助さん (歌手[THE ALFEE])

ヘリコプターのことを考えたのはレオナルド・ダ・ビンチだったとは知らなかった。
そう言えば昔見た教科書の写真でダ・ビンチの横にヘリコプターのような物が書いてあったような気がする。
あれがヘリコプターの原図だったのか。すごいですね。


さくら今日はいい天気でした。午後から仕事に行く予定で午前中に家の事を全部やり昼食の後昼寝をし3時ごろ仕事に行こうとしたら店から電話で
「今日はもう来られなくていいですよ。」
ラッキーと思いまたコタツに入ったら6時ごろまで寝てしまいました。最近休みはいつも昼寝だらけです。
今度の休みは必ず何か後に残る事をやろうと思っています。
写真は今月初登場のさくらです。最近やたらと甘えてくるようになりました。何か良からぬ事を考えているのでしょうか。



4月14日(月) 曇り
今日は
<記念日>
■オレンジデー
 2/14のバレンタインデー、3/14のホワイトデーに続き、2人の愛を確かめあう
 日として果物のオレンジやオレンジ色のプレゼントを贈りあう日。
 
<歴史>
■タイタニック号、氷山に衝突
 イギリスの豪華客船「タイタニック号」が、処女航海の途中に北大西洋にて氷山に衝突。翌日の未明に沈没。
<誕生日>
■1958年 桜田淳子さん (歌手)
■1963年 今井美樹さん (歌手・俳優)
■1970年 工藤静香さん (歌手)
オレンジデーなんて初めて聞くぞ。
皆さん知ってましたか?またどこかの商売人が勝手に作った記念日だと思うけれどいいかげんにせいよって感じです。


立久恵峡今年は桜を撮る機会がなかったから昨日直が撮ってくれた桜は有り難かったです。
ちょっと見えにくいですがこの場所は桜の木が川に伸びていて観光に訪れた人が良く写真を撮る所です。
吊り橋の上からのいいポイントです。






4月13日(日) 晴れ
今日は
<歴史>
■巌流島の戦い
 宮本武蔵と佐々木小次郎が、豊前小倉沖の巌流島で決闘を行ないました。
 この「巌流島」は、元は「船島」・「向島」という名前で呼ばれていましたが、この決闘より「巌流島」と呼ばれるようになったそう です。
<誕生日>
■1955年 西城秀樹さん (歌手)
■1958年 萬田久子さん (俳優)

武蔵と小次郎って本当に巌流島で決闘をしたんですね。私は物語の話とばかり思っていました。
今テレビでやっている武蔵は最初の頃観ていましたが最近全く観なくなりました。
野球が始まった所為もありますがあまり興味がないドラマだったので観なくなりました。
あっこさんはよくドラマを観ますが私は余程気に入った物しか観ません。


立久恵峡今日は知事選挙の投票日。直と一緒に三人で行ってきました。直は初めてで投票場に入るときに靴を脱ぎかけたそうです。選挙権を得て初めての投票はいい経験になったでしょうか?
次は市会議員の選挙です。また一緒に行きたいと思います。

写真は今日直とあっこさんが立久恵峡へ行って撮ってきてくれました。
春の神戸川です。光の映る川面が綺麗に撮れています。



4月12日(土) 雨
今日は
<記念日>
■パンの記念日
 1842年のこの日、江川太郎左右衛門が、日本ではじめてパン(のようなもの)を
 焼いたとされています。これを記念してパン普及協議会が1983年に、4月12日
 を「パンの記念日」、毎月12日を「パンの日」を制定しました。
<誕生日>
■1962年 高田延彦さん (プロレス)
■1966年 広瀬香美さん (歌手)
■1985年 吉澤ひとみさん (歌手:モーニング娘。)
パンのようなものとはどんなものだったのでしょう。
我が家では朝食はもっぱらパンです。私が子供の頃父が動じまだ珍しかったトースターを買ってきてから毎朝食パンを食べるようになりました。本当にその当時としては画期的なことでした。今でも我が家は全員が朝はトーストとコーヒーです。


週末になると天気が悪くなります。よってお客様は今日も少なく売上は今一つですが明日はどうなるのでしょうか?
統一地方選挙の前半が今日で終わりです。明日は投票日です。皆さんの声が地方を変えて行きます。選挙には必ず行きましょう。
今年は我が家の直も選挙権を取りました。必ず行くと張り切っています。


4月11日(金) 曇り(午後から春一番のような強風)
今日は
<記念日>
■メートル記念日
 1921年、政府は「度量衡法」を改正。法律によりメートル法を使用することが定められました。
<誕生日>
■1937年 加山雄三さん (歌手・俳優)
■1949年 武田鉄也さん (歌手・俳優)
■1969年 森高千里さん (歌手)
尺貫からメートルに変わっても現在でも使われているのは分かりやすいからでしょうか。
私が生まれたのは1953年ですが体重は1貫500あったと聞いています。約4K位だったそうです。


朝7時に起きてコーヒーを飲み10時頃まで再びコタツで寝てお昼を食べて三度寝て、今日はずっと寝ていました。
お陰で体調はすっかり元気になったと思いますが・・・・・・
明日からの仕事に力が出ると思います。
ところでジャイアンツの負け方が気になりますが今日も点が取れずに完敗です。6回にヒット4本で1点しか取れない、ちょっと慎重に行き過ぎじゃないでしょうか。去年のように打ち勝つ野球をしてもらいたいと思います。


4月10日(木) 曇り時々晴れ
今日は
<記念日>
■婦人の日
 1946年のこの日、戦後初の衆議院議員選挙が行なわれ、はじめて婦人参政権を行使、39人の婦人議員が誕生しました。
<誕生日>
■1950年 和田アキ子さん (歌手)
■1973年 ロベルト・カルロスさん (ブラジル:サッカー選手)
■1976年 木村佳乃さん (俳優)
■1979年 堂本剛さん (歌手:KinkiKids)
戦争が終わった次の年の選挙で婦人議員が39人、これって多い気がしますが今は何人位いるのでしょうか?
島根県選出の国会議員には女性はいないと思いますが・・・・・
出雲では女性の市会議員は3人選出されていますが今年の選挙では何人立候補するのでしょうか?
ちなみに我が家のあっこさんはI議員のうぐいす嬢をする予定です。

湯野神社天気はいいのに風が冷たい一日でした。桜の花は満開なのに春と言う気がしません。今年はまだ桜の写真を撮っていないので明日にでも行こうかなと思っていますが今日は体がだるく調子が良くないので明日起きたときに考えようと思います。
写真は先日行った亀嵩にある砂の器の舞台になった湯野神社です。雨のために参拝できませんでした。



4月9日(水) 曇り時々雨
今日は
<記念日>
■反核燃の日
  青森県労働組合が、六ヶ所村核燃料サイクル基地に反対する姿勢を示すために制定
<誕生日>
■1962年 天宮良さん (俳優)
■1971年 伊藤美紀さん (タレント)

核燃料サイクル基地と原子力発電所とはどんな繋がりがあるのでしょうか?ここは使用済み核燃料からプルトニウムを取り出す施設だそうですがそのプルトニウムを再度発電所に燃料として使うと言う目的を日本政府は持っているらしいのです。
しかしとりあえずは置き場にしたいと言うのが本音みたいです。
今使用済み核燃料の行き先がなくて日本は困っています。発電をとるか住民の生活の安全をとるか難しい問題ですね。

玉峰山荘昨日の温泉は久しぶりに気持ちが安らぐ温泉でしたが残念な事は団体のご婦人たちがロビーでビールを片手に騒いでいた事でした。ロビーには飲食禁止と書いてあるのに丸いテーブルに座り騒いでいるのです。
職員の人も注意すればいいと思うのですが誰もする様子がありません。
玄関から丸見えのロビーでビールを飲むご婦人たちにはあきれてしまいました。
折角いい気持ちになりリピーターになろうと思ったのにちょっと興ざめでした。
写真は玉峰山荘の玄関です。雨のために全体は撮れませんでした。


4月8日(火) 雨
今日は
<行事>
■お花まつり
  お釈迦様の降誕をお祝いした法会。各地の寺で参拝者がお釈迦様の誕生仏にひしゃくで甘茶を注ぐ儀式が行なわれます
<誕生日>
■1947年 千昌夫さん (歌手)
■1952年 桃井かおりさん (俳優)
■1953年 萩原流行さん (俳優)
花祭りには象に乗ったお釈迦様を子供たちが町内を巡行するような行事が昔行われていましたが今もやっているのでしょうか。
最近やっていると聞いたことがありませんが昔の行事が一つまた一つなくなって行っている様で残念です。


ループ橋夫婦二人揃って休みだったのでお義母さんと三人で温泉に行ってきました。仁多町亀嵩にある玉峰山荘と言うところに行きましたが久しぶりにのんびり出来、今日は満足の一日でした。
ちょっと遠回りをしてループ橋で昼食を食べ帰りに温泉に入るコースでしたが帰りの道を違うコースにしたら余りに狭い山道で迷ったのかと思いましたが無事帰ることが出来ました。やはり知らないところでは変な道に入らないほうが賢明ですね。

写真はループ橋です。雨のためにレストランから撮りましたが晴れていればもっと近くから撮れたと思います


4月7日(月) 晴れ
今日は
<記念日>
■アトム誕生の日
 2003年4月7日は、「鉄腕アトム」の誕生日。
 京都にあるKYOTO手塚治虫ワールドでは楽しいイベントが開催されています
<誕生日>
■1939年 フランシス・コッポラさん (米:映画監督)
■1953年 甲斐よしひろさん (ミュージシャン)
■1954年 ジャッキー・チェンさん (香港:俳優)
「空を越えてラララ星の彼方」 この歌を聴くと昔テレビで見たアトムを思い出します。今日2003年4月7日はアトムの誕生日、手塚治虫さんはアトムを作ったときにに21世紀を夢のある世界だと考えていたに違いないと思います。今色々なロボットが作られていますがアトムのようなロボットは多分出来ないと思いますが人の心を理解できるロボットが出来れば世界はもっと変わるのではないかと思います。
人が他人の心を理解できるようになるのが先かもしれませんが・・・・・


久しぶりにいい天気でした。今日は汗が出てきそうな陽気でこれで桜の花も満開になると思います。
今巷では統一選挙の真っ最中です。毎朝店の近くから県議会候補の車が行ってきますが声を張り上げて出て行きます。
街宣カーで大声を出せば人が一票入れてくれるとでも思っているのか、うるさくて仕方ありません。
地方の選挙ではほとんどの有権者は選挙の前から入れる人を決めているような気がします。
メディアを使って候補の演説をもっと行うとか選挙のあり方を変えてもいいと思うのですが・・・・・・


4月6日(日) 晴れ(花冷え)
今日は
<記念日>
■城の日
 「し(4)ろ(6)」の語呂合わせ。日本三大名城のひとつ、姫路城がある兵庫県
 姫路市が制定。
 「姫路城」は別名「白鷺城」と呼ばれ、天守閣と渡櫓(わたりやぐら)は国宝に
 指定されています。
<誕生日>
■1941年 田嶋陽子さん (参議院議員)
■1973年 宮沢りえさん (俳優)
■1976年 乙武洋匡さん (スポーツライター)
島根にも松江城と言う素晴らしい城がありますが今日などは花見見物の人で賑わっていたでしょうね。松江城の城山で見る桜の花も綺麗ですがお堀を巡る堀川遊覧船で見る花も最高です。


桜祭りの花火日本では今いろんな所で桜見物で賑わっていますが遠い国では人を殺す戦争が行われています。
まもなく終結すると思われますが、平和な日本はこれからもずっと続くのでしょうか?戦争が終わった後が不気味な気がします。
日本に被害が及ばない事を祈っています。

写真は平和な日本の象徴かもしれない花火大会です。昨夜の桜祭りのイベントの一つでした。



4月5日(土) 晴れ
今日は
■1958年、読売巨人軍の長嶋茂雄さんがプロ野球デビューをした日。
  対国鉄戦。金田投手に4打席連続三振という結果でした。
<誕生日>
■1940年 坂東英二さん (タレント・元プロ野球選手)
■1947年 吉田拓郎さん (シンガーソングライター)
■1969年 千堂あきほさん (俳優)
長島茂雄のスタートは4連続三振からはみんなが知っている事ですが、その後の金田投手との対戦はどうだったでしょうか。
知っている人は本当の長島ファンだけでしょう。残念ながら私は知りません。知っている人教えてください。


寒さに震える桜の木木次町の斐伊川土手の桜が綺麗だと言う事で今夜行ってきました。
花火大会もやっていて大勢の人で賑わっていましたが肝心の桜はまだ5分咲きといったところでした。今年は気温が低いためでしょうか桜の花も5分咲きと言ったところでした。
それにしても今夜の寒かった事、一緒に言った人がお寿司を持ってきてくれていましたが結局車の中で食べて帰りました。
写真は3分咲きの桜の木です。蕾の方がまだ多いくらいです。



4月4日(金) 雨
今日は
■あんパンの日
 1875年に、明治天皇が水戸家下屋敷を訪れた際に、お茶請けとして木村屋の桜アンパンが出されました。
<誕生日>
■1957年 桑野信義さん (タレント・ミュージシャン)
■1974年 照英さん (タレント)

桜餅は知っているけれど桜アンパンってどんなアンパンだ?アンパンに桜の花が入っているのでしょうか。まさかサクランボが入っているわけないですよね。


近所のTさん夫婦とあっこさんと4人で久しぶりに呑みに行きました。最近はみんな余り飲まなくなったので帰ったのが9時半頃でした。
Tさん夫婦は多趣味で山登り、温泉めぐり、炭焼きなどをやっておられます。いつか私も仲間に入れてもらおうかなと考えています。


4月3日(木) 晴れ
今日は
■いんげん豆の日
  いんげん豆は、隠元禅師が中国から持ってきたことから名づけられました。
  その隠元禅師が1673年のこの日に亡くなられたことにちなみ、「いんげん豆
  の日」とされました。
<誕生日>
■1961年 エディ・マーフィさん (米:俳優)
■1975年 高橋由伸さん (プロ野球選手/読売ジャイアンツ)
■1975年 上原浩治さん (プロ野球選手/読売ジャイアンツ)
黒豆、うずら豆等家庭で食べる豆は色々ありますがいんげん豆は余り食べた事がありません。もうすぐ美味しくなるのが枝豆、ビールが美味しくなってくると必ず食卓に出てきますね。


ジャイアンツの高橋由伸と上原は同じ誕生日なのですね。それにしてもジャイアンツには4月生まれの選手が多いですね。
昨日の結果は後藤のサヨナラホームランでジャイアンツの勝ちでした。
今の店に転勤して2週間、だいぶ仕事にも慣れて自分の役割も分かってきました。
とにかくお客様に信頼される売場を作ることが先決だと思っています。


4月2日(水) 雨
今日は
<記念日>
■図書館記念日
 1872年、日本初の公共図書館「東京書籍館」が東京・湯島に開設されました。
<誕生日>
■1942年 坂井宏行さん (料理人/フレンチの鉄人)
■1951年 忌野清志郎さん (ミュージシャン)
■1975年 高橋尚成さん (プロ野球選手/読売ジャイアンツ)
高校の時図書館が新しくなり大学の時も新しくなりましたがほとんど利用しませんでした。昔は本を読むのが嫌いでほとんど読んでいませんでした。よって図書館には縁がなかったのです。
本を読み始めたのは勤めるようになってからで通勤電車の中で小説を読むようになり以後本はよく読んでいますが最近はちょっとご小説から縁遠くなっています。
最近はPC関係の本ばかり読んでいます。


ジャイアンツの高橋尚成選手、今日誕生日登板しましたが残念ながら8回に同点に追いつかれ勝ち負けなしで初登板を終えました。次の登板に期待しましょう。ちなみに昨日は桑田投手が誕生日登板で今期初勝利を納めました。
今3対3の同点で9回裏の攻撃です。結果はまた明日に・・・・・・
昨日の結果 5対0でジャイアンツの勝利


4月1日(火) 雨後曇り
今日は
<記念日>
■エイプリルフール
日本では「四月馬鹿」ともいわれ、罪のないウソをついてもよいとされる日。その由来は、いくつか説があります。
昔は春分が1年の始まりで、4月1日に贈り物をしあう風習であったが、1564年の新暦の採用で、1月1日が新年になる。
これに不満をもつ人々が、4月1日を「ウソの新年」としてお祭りをしたという説。
キリストが生前にユダヤ人に馬鹿にされたことを忘れないために行事化したという説。
東洋の仏教の修行が起源という説。
<誕生日>
■1967年 鷲尾いさ子さん (俳優)
■1968年 桑田真澄さん (プロ野球選手)

子供の頃に4月1日はウソをついてもいい日だと言って人を困らせるようなウソをついたこともありますがいけませんね、こんなことをしては。最近はエイプリルフールといってウソをつく事は少なくなっていると思います。普段からウソが多すぎるからでしょうか。

今日から4月です。本格的な春がやってきますね。花見に行かなくっちゃ。
今日は一日野球漬けでした。朝大リーグの中継を2つ同時に観戦し、その後高校野球を観て夜はプロ野球観戦です。
野茂は完封、松井は初打席初打点ヒット、これからの活躍が期待できます。明日はイチローが出ます。
野球は本当に面白い。
さて今からゆっくりジャイアンツ戦を観る事にします。


 ページトップへ   出雲の街並みトップページへ