![]()
平成15年 5月
平成14年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成15年 1月 2月 3月 4月
日記カレンダーへ
出雲の街並みトップページへ 月の初めへ 徒然なるままにへ
![]()
5月31日(土) 雨 台風4号来襲
今日は
世界禁煙デー(World No-Tabacco Day) :世界保健機関(WHO)が1989(平成元)年に制定。国際デーの1つ。
1995年現在で、世界の喫煙者は10億1000万人で約5人に1人の割合となっています。毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告しています。
タバコを止めようと以前から思っているのですがなかなか止めれません。
今タバコを吸うことが罪のように言われています。確かにタバコが原因で病気になったり周りの人に迷惑を掛けたりしていますがマナーさえ守れば個人の自由だとも思うのですが・・・・・
増税する事でタバコの喫煙が少なくなると考えている人がいるようですが喫煙者が少なくなるとタバコに関係している人はどうなるのでしょうか。職を失う人も出てくるようになると思います。
こんな事を考える私は多分タバコが値上がりしてもタバコを吸い続けるでしょうね。
無線ラン用のルーターを買ってきました。もし新しいPCが変えたときに今使っているPCを別の部屋で使う事になると思い前もって用意しました。今あっこさんにお願いしていますがいつ稟議書にOKのはんこを押してもらえるのでしょうか。
写真は買ってきたエアーステーションです。フレッツの12Mの対応しています。
今月も今日で終わりです。たくさんのアクセスありがとうございます。来月はもっと写真を沢山掲載するよう色々な所に出かけようと考えています。
ところで今日の台風の影響はどうでしたか?出雲地方で冠水で道路が通行止めになったところもあったようですがとにかく今日の雨はすごかったですね。大きな被害が無かったらいいのですが。
5月30日(金) 曇り時々雨
今日は
ゴミゼロの日・環境美化の日:各都道府県の環境美化推進協議会が実施。
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせ。
掃除機の日 :日本電機工業会が1986(昭和61)年に制定。
ダニやカビが多く発生する梅雨どきに向けて、掃除の大切さを呼びかける日。
ゴミゼロの日が掃除機の日だなんて当たり前のようなでも実際掃除をするとなると大変です。我が家は今犬たちの毛が抜けて大変です。掃除機で吸うと毛が詰まってしまい結局ほうきで履くのが一番正解みたいです。
今日は犬の毛を随分捨てました。放っておくと部屋中が毛だらけになってしまいます。
今の季節になると犬たちにとって恐ろしいフィラリアを媒介する蚊が多くなってきます。
我が家の犬たちは庭でトイレの用足しをするために一日何回も外に出ようとします。フィラリアに感染しないように薬を与えるのが私たち保護者の役目です。今年はある情報を得てアメリカから直輸入のフィラリアの薬を買いました。
写真はフィラリア薬ハートガードプラスです。6カ月分で5000円でした。これって安いのかな?
5月29日(木) 晴れ
今日は
<記念日>
■こんにゃくの日
5月29日の5と2と9を、「こんにゃく」と読む語呂合わせから。
こんにゃくの作付けが5月に行なわれるというのも由来のひとつです。
<誕生日>
■1917年 ジョン・F・ケネディ (元米大統領)
■1937年 美空ひばりさん (歌手)
一年でこんにゃくを食べるのはほとんど冬のおでんの時だけです。です。夏には余り食べたことがありません。
でもこんにゃくの煮物って美味しいですよね。
案の定寝坊で写真は撮れませんでした。
天気予報では台風が来るとか言っていますが本当でしょうか?
また週末は天気が悪くなりそうです。売上は大丈夫でしょうか・・・・・・
5月28日(水) 晴れ
今日は
<記念日>
■ゴルフ記念日
1927年のこの日、第1回日本オープン・ゴルフ選手権が、保土ヶ谷ゴルフ場で開催されました。
赤星六郎選手が優勝しました。
<誕生日>
■1940年 立花隆さん (評論家・作家)
■1961年 辛島美登里さん (歌手)
1903年の5月24日がゴルフ場記念日だったのですがそれから24年経った1924年の今日日本オープンが開催されていると言う事はゴルフがメジャーになるのに20年くらい掛かったと言う事かもしれませんね。
でもゴルフってお金がかかるスポーツなんですよね。
昨日今日と夏のような天気が続いていますが気持ちいいですね。通勤途中で見る北山の緑がとても綺麗です。
先日来このページに写真を載せていないので明日はカメラを持って少し早めに出てきた山の写真でも撮ろうかなと考えています。朝早起きできればの話ですが・・・・・・
東北地方で起きた地震の被害は相当な様ですね。
以前あったこちらの地震も大きかったのですが被害は殆ど無かったので良かったのですが本当に自然の災害は怖いと痛感しています。
被災地の方々には頑張ってもらいたいと思います。
5月27日(火) 晴れ
今日は
<記念日>
■日本海海戦の日
1905年のこの日、ロシアのバルチック艦隊と東郷平八郎が率いる日本艦隊が日本海で海戦しました。
かつては、「海軍記念日」としていました。
<誕生日>
■1955年 内藤剛志さん (俳優)
■1971年 本田理沙さん (タレント)
日本海で戦争をやったら島根のほうまで砲撃の音がバンバン聞こえたでしょうね。
今は北朝鮮の核に脅威を感じていますが二度と日本は戦争に参加してはいけないと思います。
午前中仕事に行って2時ごろから夕方まで寝ていました。
いつもの休みのパターンですか・・・・・・
5月26日(月) 曇り後晴れ
今日は
ラッキーゾーンの日
1947(昭和22)年、甲子園球場にラッキーゾーンが設置されました。
広すぎてホームランが出にくいとの理由で設置されましたが、1992(平成4)年に撤去されました。
<誕生日>
■1934年 東海林のり子さん (レポーター)
■1968年 岩井由紀子さん (タレント)
そう言えば甲子園にはラッキーゾーンがありましたね。あれでどれだけホームランが多くなっていた事でしょう。
今年の阪神はちょっと強すぎます。ひょっとしたらって言う事になりそうです。
売場改装のための残業で今27日の0時半です。さっき帰ってきて軽く食事をし今からお休みします。
明日は公休日ですが朝売場作りに行かなければなりません。売場を変えて売上が上がるといいのですが・・・・・
5月25日(日) 曇り
今日は
<記念日>
■食堂車の日
1899年に山陽鉄道に食堂付き一等車が登場しました。
<誕生日>
■1955年 江川卓さん (野球解説者・タレント)
■1972年 石田ひかりさん (俳優)
列車の旅をしても余り食堂車を利用した事はありません。最近電車を利用した旅をしたことが無いので・・・・・
たまにはのんびりと列車の旅もいいかもしれませんね。スローライフと言う生き方をしてみたいです。
バレーの練習でサーブを少しやったら手が痛くなりました。無理は禁物、ゆっくりのんびりやりましょう。
5月24日(土) 曇り
今日は
<記念日>
■ゴルフ場記念日
1903年のこの日、日本ではじめてのゴルフ場である、「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしました。
<誕生日>
■1923年 鈴木清順さん (作家)
■1965年 小林聡美さん (女優)
大阪時代に語フルの練習場に行き練習をしたことはありますが出雲に帰ってからはクラブを持った事もありません。
昔父がゴルフ場の支配人をしていたのにゴルフをする機会が作れませんでした。
いつでも出来ると思っていたのに父が退職してから全くゴルフに興味を持たなくなりました。テレビでは良く見ているんですが自分でやるとなるとお金が勿体無いような気がして結局始める機械を失ってしまいました。
蒸し暑い一日でした。
今日は昔朋がお世話になった今市野球スポーツ少年団の特別功労賞の受賞記念祝賀会があり私が出席する予定でしたが仕事の都合であっこさんに代わりに出てもらいました。
監督のSさんは子供のことを親身に考え厳しい中にも優しく見守る目を持った素晴らしい監督です。
今事情で団が分裂してしまい2人の少年を指導する環境になってしまいましたがいつかまた素晴らしいチームを作ってくれると確信しています。
教え子たちがきっと応援してくれるに違いないと思います。
保護者は余計な事に口を挟まない方が子供のためだと思うのですが・・・・・・
写真は先日のバレーの試合のスナップです。3位決定戦ですがずるずると負けてしまいました。
5月23日(金) 晴れ
今日は
■KISSデー
1946年のこの日、日本の映画で初めてキスシーンが登場する、「はたちの青春」が公開されました。
<誕生日>
■1903年 サトウ・ハチローさん (詩人)
■1958年 西川峰子さん (歌手)
歌手の西川峰子さんは隠岐の島に嫁いで来られ月の半分は隠岐で生活しておられるそうです。
今NHKで「おーい日本島根県」と言う番組をやっていますが西川さんは観光大使として島根県をアピールしているそうです。
都会に住んでいる島根県人の皆さん、島根をもっと宣伝してください。地元に残っている人たちは島根を全国区にしようと頑張っています。
今年もベランダに色々な花を植えました。
本当はガーデニングをやりたいのですが多分世話をする者がいなくなり最後はゴミだらけになるに決まっているのでプランター位がちょうどいいと思います。
右側の朝顔のような花は去年の種から花が咲きました。
枯れないように毎朝あっこさんが水をやっています。
5月22日(木) 曇り後晴れ
今日は
<記念日>
■ガールスカウトの日
1947年のこの日、ガールスカウトの準備委員会が発足しました。
日本のガールスカウト運動は、1920年に結成された「日本女子補導団」がはじまりです。
<誕生日>
■1813年 ワーグナー (音楽家)
■1957年 森末慎二さん (タレント)
小学校の頃ボーイスカウトに入っていましたが毎年行われるキャンプはとても楽しみでした。
鳥取県で開催された日本ジャンボリーに参加した時に大山町から蒜山まで歩かされそのしんどさにやめてしまいました。
あの頃は何をしても長続きしなかったように思いますが今思うと勿体無いような気持ちです。
子供のときってそんなものかもしれませんね。
昨日のバレーの疲れを取るために温泉に行こうと言う事になり立久恵峡にある温泉に行ってきました。
この温泉は夜10時半までに行けばよく仕事が終わって夕食を済ませてからでも行けるので便利です。
初めは露天風呂が分からず内湯に入ってしまい出てから露天風呂の場所が分かり二度温泉に入って帰りました。
露天風呂は神戸川の河原にあり立久恵峡の奇岩が闇に浮かんでいい雰囲気の温泉です。ちなみに入浴料は500円です。
御所覧場と言う旅館の温泉です。一度行って見られたらいいと思います。
写真は久しぶりに復活した水槽の熱帯魚ですが冬の間に全滅してしまい先日買って来ました。
5月21日(水) 曇り時々晴れ
今日は
<記念日>
■リンドバーグ翼の日
1927年のこの日、米のチャールズ・リンドバーグが世界初の大西洋無着陸横断単独飛行に成功しました。
<誕生日>
■1969年 岡本健一さん (タレント)
■1973年 梨花さん (タレント)
今日から男子バレーボールの練習が始まりましたが初日は軽くと考えていたのになんとハードな練習になってしまい今両足ががくがくしています。例年殆ど練習せずに試合に臨んでいましたので今年は最初から無理をしてしまいました。
次回はちょっと楽な練習にしようと考えています。
今日のジャイアンツの試合でフライを取った外野手がアウトカウントを間違えてスタンドにボールを投げ入れると言うとんでもないことがありました。明日の新聞の記事が楽しみです。
5月20日(火) 晴れ
今日は
<記念日>
■新東京国際空港の日
1978年のこの日、千葉県成田市に新東京国際空港、いわゆる成田空港が開港しました。
<誕生日>
■1966年 益子直美さん (元バレーボール選手)
■1971年 光浦靖子さん (タレント)
成田闘争は私が学生の頃に激しかったと思います。確か同じ下宿の先輩が成田で逮捕されたと聞いています。
今でもこの問題は解決されていませんが国家権力は何をしても良いと言う考えは改めたほうがいいと思うのですが・・・・・・・
今日は日曜日の振替で仕事。久しぶりに一日中刺身を造っていたら腰が痛いのなんのって、帰る時は車の運転も辛かったほどです。
明日も一日刺身の当番です。少し手を抜いてやろうかなと思いますがどんなもんでしょう。
お客様の様子を見ながら仕事をやっていきます。
5月19日(月) 曇り
今日は
<歴史>
■日本初のチャンピオン誕生(ボクシング)
1952年、アメリカのダド・マリノと、白井義男による、フライ級世界選手権タイトルマッチが行なわれました。
最終的に白井義男の判定勝ち。日本人初の世界チャンピオン誕生となりました。
<誕生日>
■1946年 アンドレ・ザ・ジャイアントさん (プロレスラー:1993年歿)
今日本のボクシングの世界チャンピオンの名前をすぐ言える人は何人いるでしょうか。?
私も昔はすぐに分かったのに今は分かりません。それほどボクシングの人気が落ちた証拠でしょうか。
それより他のスポーツ中継が毎日、毎週あるのでボクシングを観る人が少なくなったのでしょう。
事実私もボクシングのテレビ中継があってもめったに観ません。
アンドレ・ザ・ジャイアント、懐かしい名前です。もう亡くなっていたのですね。昔テレビでよく観ていましたが馬場さんより大きいのに動きは速かったと思います。
あっこさんはバレーの後遺症で足の筋肉が張って痛いそうです。多分選手の殆どが筋肉痛になっていると思います。
今週からは男子の練習が始まりますが今度は私が筋肉痛になりそうです。
5月18日(日) 晴れ
今日は
<記念日>
■国際親善デー
1899年、日本を含む26カ国が参加し、オランダにて第1回平和会議が開催されました。
<誕生日>
■1956年 尾崎直道さん (プロゴルファー)
■1969年 槙原敬之さん (歌手)
平和 今世界、日本は平和でしょうか?イラクでは戦争の傷跡がいまだに残っていますが援助する国は一体どこになるのでしょう。
日本でも毎日新聞に殺傷沙汰のニュースが書かれています。人の心が荒んでいるからだと思いますがこの国を先導している人たちは何を考えて国民の代表を名乗っているのでしょう。考えて欲しいものです。
バレーボールのママさんの試合が今日行われましたが我がチームは残念ながら4位に終わりました。2連連続3位でしたが今年はメンバーが揃わず結局3位決定戦で涙をのみました。
でも3回の練習、毎年出てくれたメンバー二人が都合で出れず新人を入れてよく頑張ったと思います。
来月の男子の試合は是非優勝を目指したいと思います。
写真は記念写真です。今年からユニフォームが変わりました。
5月17日(土) 曇り後晴れ
今日は
<記念日>
■世界電気通信記念日
1865年のこの日に、「万国電気連合」が発足しました。
後に国連の専門機構である、「国際電気通信連合(ITU)」になっています。
<誕生日>
■1937年 阿部譲二さん (小説家)
■1976年 井ノ原快彦さん (V6・タレント)
電気通信ってモールス信号の何かだろうか?分からないけれど何でも記念日になっているんですね。
土曜日は朝が早いので疲れます。また一日中忙しいので夕方にはぐったりとしてしまいますが何故か忙しい割には売上は今ひとつで困っています。もっと売れるように頑張らなければいけないと思うのですが・・・・・・
5月16日(金) 曇り時々晴れ
今日は
<記念日>
■旅の日
1689年のこの日は、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った日。これを記念して「日本旅のペンクラブ」が1988年に制定。
<誕生日>
■1966年 ジャネット・ジャクソンさん (米:歌手)
■1985年 酒井彩名さん (タレント)
松尾芭蕉の有名な俳句「静けさや岩に染み入る蝉の声」、
今ピッタリなのは素堂(江戸時代の大坂の人)が詠んだ「目に青葉山ほととぎす初鰹」でしょうか。
今の季節のカツオはタタキにして食べると美味しいです。
今日の休みは病院2件はしごです。
直とお義母さんを眼科に連れて行きその後歯科にお義母さんを連れて行ったついでに先日私も歯が痛くなっていたので診てもらいました。案の定例の耳に響く音で歯を削られセメントを被せられました。後2回通院しなければなりません。
歯垢を取られるのが嫌です。
5月15日(木) 雨時々曇り
今日は
<歴史>
■1966年 日本テレビ「笑点」の放送がスタート
■1974年 日本初のコンビニ、セブン-イレブン第1号店が東京都江東区に開店
<誕生日>
■1946年 美川憲一さん (歌手)
■1970年 辰吉丈一郎さん (ボクシング)
コンビニの一号店はセブンイレブンだったのか。
今出雲にあるのはRとPの二つですが、お互い道路をはさんで競争している状態です。
最近閉店している店を良く見かけますが多すぎる感じです。
ちなみに私はめったにコンビニには行きません。
梅雨に入ったみたいな一日でしたが今日も少し肌寒い感じでした。
明日は休みなので少しは回復してもらいたいです。
今日以前働いていた店で一緒だったF君からメールが来ました。今広島に研修に行っていますが元気そうで安心しました。
研修が終わって帰ってからの活躍を期待しています。
5月14日(水) 曇り後雨
今日は
<記念日>
■温度計の日
水銀温度計を発明した、ドイツの物理学者ファーレンハイトの誕生日です。
華氏温度の記号、「F」は、ファーレンハイトの頭文字からとられています。
<誕生日>
■1944年 ジョージ・ルーカスさん (米:映画監督)
■1982年 吉野紗香さん (タレント)
最近の温度計の上がり下がりの激しい事、昨日は暑いくらいだったのに今日は肌寒い一日になりましたね。
ところで何故温度計には華氏と摂氏があるのですか?
誰か教えてください。
夕方激しい雨が降りその結果売上は水曜日なのに今ひとつでした。
店で風邪が流行っていると以前書きましたがこんな天気では当たり前なのかもしれません。
私も最近のどの具合がおかしく少し風邪が入ったのかも知れません。
それにまた腰を悪くしたみたいでまな板に向かうと腰が痛くなり長続きしません。困ったもんです。
写真は昨日行った平田にある旧本陣記念館にある一色飾りです。
陶器で色々な人形が作られています。ちなみにこれは千と千尋の神隠しの人形です。
5月13日(火) 曇り時々晴れ
今日は
<記念日>
■愛犬の日
1949年のこの日、全日本警備犬協会(ジャパンケンネルクラブの前身)が創立されたことを記念し、同クラブが1994年に制定。
<誕生日>
■1950年 スティービー・ワンダーさん (米:歌手)
■1965年 太田光さん (漫才師/爆笑問題)
■1975年 加藤晴彦さん (タレント)
今日は愛犬の日でしたが犬を飼っておられる方は愛犬に何かしてあげられましたか?
私はシェルが散歩に連れて行けと騒いでいましたが結局連れて行けませんでした。朝から家の片付けや買い物でバタバタしていて今日も忙しい休日になり犬たちには何もしてやれませんでした。今度の休みには必ず散歩に連れて行ってあげようと考えています。
忙しい合間を縫って気分転換に平田の海へ行ったりして息抜きをしてきました。
海の風にあたると気持ちがいいものです。波止場で魚釣りをしている人がいましたが今頃は何が釣れるんでしょうか。
私たちがいた時には誰も釣り上げませんでしたがアジかサヨリでも釣れると思います。
写真は十六島(うっぷるい)港に帰る作業船です。
5月12日(月) 晴れ
今日は
<記念日>
■看護の日(ナイチンゲール・デー)
1820年のこの日、赤十字の母といわれるフロレンス・ナイチンゲールが誕生しました。これを記念して国際看護婦協会が制定。
<誕生日>
■1951年 西川のりおさん (漫才師)
■1965年 奥田民生さん (ミュージシャン)
今日本では看護婦と言う呼び名がなくなり看護師になっていますが私は看護婦さんのほうが好きです。小さい頃入院したときにやさしい看護婦さんに手術の後にやさしく声をかけてもらった思い出があります。やはり女性に人は看護婦さんがいいですね。
5月も1/3が終わりました。毎日仕事に追われあっという間に一日が過ぎていってしまいます。
こんなことを書くと言う事は今の生活に満足していないからだと思いますが最近何をやっても面白くありません。
新しい楽しみが無いからだと思いますが何か新しいことを見つけなければと思いつつ一日が過ぎています。
明日は休みです。何かを見つけに出掛けたいと思います。
5月11日(日) 雨後曇り時々晴れ
<記念日>
■母の日 (5月第2日曜日)
この習慣は、アメリカのアンナ・ジャービスさんが、亡くなった母親を想い行なった追悼式のときに、参列者にカーネーションを配ったこ とから始まったといわれています。
<誕生日>
■1948年 泉谷しげるさん (俳優・ミュージシャン)
■1963年 浜田雅功さん (タレント・お笑い芸人/ダウンタウン)
母の日のプレゼント何を贈りましたか?我が家では以前からあっこさんが何かを買って母にプレゼントしていますが私は小さいときにカーネーションを贈った思い出がありますがここ何年したことがありません。
我社では毎年母の日に花の苗をお客様にプレゼントしていますが好評でこの日は苗を目当てに来店される方が多いです。
先週金曜日に仕事だったので今疲れがピークです。今の店では売場を担当する事が多いので毎日歩いてばかりで体は疲れるし気は使うしで心身ともに参っています。
5月10日(土) 晴れ
今日は
<記念日>
■愛鳥週間
もともとは、5月10日を「バードディ」としていましたが、1950年から、5月10日から一週間を「愛鳥週間」と制定。
<誕生日>
■1967年 武田修宏さん (元プロサッカー選手)
■1970年 トモさん (お笑い芸人:テツandトモ)
昔飼っていた鳥は十姉妹、伝書鳩、セキセイインコと定番の鳥を飼っていました。
十姉妹は小学校のとき、鳩は中学高校にときそしてインコは大阪から出雲に帰ったときでした。
すべて数が多くなる鳥ばかりでインコはよく鳥屋へ売りに行っていました。
今ペットは犬たちだけですがそのうちまた熱帯魚を始めようと思っています。
毎日良い天気が続いていますが明日からまた少し悪くなってきそうです。
天気がいいとお客様が少ないので少し曇っている位の方が売上は良くなります。
明日は母の日、少し女性向きの刺身を多く作ってみようと考えています。売れればいいのですが・・・・・
写真はベランダに置いてあるプランターに咲いた花ですが去年は植えてなかったはずの花です。
どこから種が飛んできたのでしょうか?自然って不思議です。
5月9日(金) 晴れ
今日は
<記念日>
■アイスクリームの日
1869年、横浜の氷水屋・町田房蔵が、日本ではじめてアイスクリームの販売をしたと言われています。
これを記念して、日本アイスクリーム協会が制定しました。
<誕生日>
■1955年 掛布雅之さん (元プロ野球選手)
■1970年 テツさん (お笑い芸人:テツandトモ)
アイスクリームも大好きな私は買い物に行くたびに特売アイスのコーナーを見てまわります。
一年中冷凍庫にはアイスクリームが入っていますが時々なくなっていると少し機嫌が悪くなります。
これから暑くなってくると風呂上りと寝るときに一本づつ食べるようになります。
二日続けて安来まで行くとガソリンがすぐなくなります。昨日の朝には半分くらい残っていたのにもう空っぽになり帰りにあっこさんのスタンドで満タンにして来ました。交通費は出るのですが今頃ガソリンが高くなっているのでトントンです。以前は少しプラスが出ていたのですが・・・・・・・
写真は久しぶりのベランダからの夕日です。
今の時期は北西に沈んでいきます。
5月8日(木) 曇り またまた寒くなりました
今日は
<記念日>
■ゴーヤーの日
「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合わせより、1997年に沖縄県とJA沖縄経済連が制定。
※ゴーヤーは、ウリ科の1年生植物。ビタミンCが豊富です。通常ビタミンCは、加熱すると壊れてしまいますが、ゴーヤーの場 合は炒め てもほとんど変わらないそうです。
暑い夏を元気に乗りきる健康食品として、昨今ブームになっています。
<誕生日>
■1957年 かたせ梨乃さん (俳優)
■1959年 榊原郁恵さん (歌手・タレント)
■1969年 曙太郎(曙親方)さん (64代横綱)
ゴーヤって食べた事ありません。良く聞くゴーヤチャンプル、どんなものなのでしょう。
沖縄料理って言うのは知っていますが美味しいんだろうか?
昨日と今日の気温差-18℃、夏から一挙に春先にかえったような寒さで先日片付けたストーブが恋しい一日でした。
久しぶりに安来まで仕事で行ってきましたが以前は毎日通っていた距離が今日はとても遠く感じました。明日も行かなくてはなりません。近くに慣れるとこんなものでしょうね。
5月7日(水) 曇り時々雨
今日は
<記念日>
■粉の日
「こ(5)な(7)」の語呂合わせより。
小麦粉の利用法や、小麦粉を使った料理などをPRする日。
<誕生日>
■1941年 萩本欽一さん (コメディアン・演出家)
■1979年 窪塚洋介さん (俳優)
麺類が大好きな私にとって粉がなくなったらどうなるのでしょう。うどんが、そばが、ラーメンが食べれない人生なんて考えられません。
ちなみに今日の晩御飯は今年初めてのソーメンでした。麺類があれば満足な私です。
今日も一日蒸し暑い日でしたがエアコンを入れるには早いし、かといって部屋でじっとしていても汗が出てくるし今年の天気は変ですね。
こんな暑い日にバレーボールの練習が始まり8時から約2時間汗を流しました。参加したのは8人でしたが私はほとんど見物をしていました。歳ですので余り無理をすると後に響くので初めのうちは体力を温存しておこうと思います。
写真は今日の練習風景です。集まったみんなが一年って早いもんだねと言っていましたがこのメンバーが顔を合わせるのはバレーと地区の運動会の時くらいです。それでもチームワークの良さには感心させられます。だから私のような監督でもいい結果が残せられるんです。
5月6日(火) 晴れ後曇り 立夏
今日は
<歴史>
■1982年のこの日、富士通から日本語電子タイプライター(ワープロ)「マイオアシス」が発売されました。
初めて100万円を切った価格、75万円でした。
今から約20年前の出来事です。
<誕生日>
■1965年 吉田美和さん (歌手:DREAMS
COME TRUE)
■1972年 高橋尚子さん (マラソン選手)
■1978年 押尾学さん (俳優)
初めての日本語ワープロは1978年に東芝が発売したと思いますが価格は630万円だったと思います。それが4年で75万円まで価格を下げる事が出来たなんて日本の技術は素晴らしいと思います。
立夏の名の通り暑い一日でした。お昼にラーメンを食べに行き辛いラーメンを食べたら汗が吹き出てきて大変でした。
明日からは天気が悪くなりそうですが気温は下がるのでしょうか?
こんな時に薄着をして風邪をひくので注意をしなくっちゃなりません。事実今店で風邪が流行っています。
.5月5日(月) 晴れ
今日は
<記念日>
■こどもの日
“子供の人格を重んじ、幸福をはかるとともに、母に感謝する” 国民の祝日。
1948年に制定される以前は、「端午の節句」と呼ばれ、男の子の出生を祝う日でした。
<誕生日>
■1951年 モト冬樹さん (ミュージシャン・タレント)
■1963年 工藤公康さん (プロ野球選手)
子供の日は母に感謝をする日だそうですが母親のお腹から子供が生まれるからなのでしょうか。でも子供の幸福を願うのは両親同じだと思うのですが・・・・・・。
そう言えば永い間兜を飾っていません。子供が大きくなって飾らなくなりましたが別に子供は関係なく飾ってもいいと思うので来年は出してみようかなと思っています。
やっと連休が終わりました。私は明日が休みです。連休中はどこも人で一杯だったと思うので明日はどこかに行ってのんびりしようと思います。温泉がいいかな、それともつつじでも観に行こうかなと今考えているところです。
あっこさんは今日直とお義母さんと3人で大根島へ行ったそうです。アリオンは大活躍です。
5月4日(日) 晴れ
今日は
<記念日>
■国民の休日
1989年に改正された「国民の祝日に関する法律」にて制定されました。
また、この日は、東京の実業家・千葉勝五郎氏がラムネの製造販売の許可を得た日として「ラムネの日」でもあります。
<誕生日>
■1918年 田中角栄さん (第64・65代首相/1993年歿)
■1929年 オードリー・ヘップバーンさん (米:俳優/1993年歿)
■1968年 菊池桃子さん (歌手・俳優)
ラムネは子供の頃よく飲みましたが今でも時々見かけますね。でも何故か飲む気になれません。昔は炭酸飲料と言ったらラムネ位しかなかったのですが今は沢山の種類の飲み物があります。無理して飲みにくい入れ物の物を飲まなくてもいいと思っています。
でもあれを何故ラムネって言うのでしょうか?
今日は連休2日目、あっこさんは今日明日と休みです。羨ましい限りです。知り合いと松江に行った帰りに平田の店に買い物に来ました。知り合いの人の刺身を作って欲しいと言う事で色々な魚を入れて作ってあげましたが気に入ってもらえたでしょうか?
我が家のおかずもついでに買って帰りましたがトビウオをフライ用に調理させられました。
明日はどこに遊びに行くのでしょうか?
5月3日(土) 晴れ
今日は
<記念日>
■憲法記念日
日本国憲法の施行を記念する国民の祝日です。
「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」を基本理念としています。
<誕生日>
■1933年 ジェームズ・ブラウンさん (米:歌手)
■1951年 三宅裕司さん (タレント・俳優)
今の日本は果たして憲法の基本に沿っているのでしょうか。国民主義?平和主義?基本的人権?だと思います。
憲法改正もいいほうに変えてくれたらと思うのですが・・・・・・
段々住みにくい日本になってきているような気がします。こんな気持ちは私だけでしょうか。
今日から世の中3連休、お陰で店は暇です。
皆さん遊んだ帰りにはスーパーで買い物をしましょう。
5月2日(金) 晴れ
今日は
<記念日>
■郵便貯金の日
1875年のこの日より、東京と横浜で郵便貯金の業務が開始されました。
<誕生日>
■1956年 秋元康さん (作詞家・脚本家)
■1975年 デビット・ベッカムさん (英:サッカー選手)
一番最初にお金を預けたのが郵便局でした。理由はどこでも引き落としが出来るから。今のようにカードがない時代でしたから便利でした。それにしても今から130年前に貯金をする人がいたのでしょうか?
今日はベッカムの誕生日、今彼は移籍問題で話題になっていますが本当に移籍するのでしょうか。
今日H先生のところで診断を受けたら腹の具合は異常ないということでしたが一応薬を貰って帰り飲んだところもう治りました。
一体あの痛みは何だったのでしょう。
5月1日(木) 晴れ
今日は
<記念日>
■国際的祭典「メーデー」
世界の労働者の連帯と団結を示威する国際的行動日。
1886年5月1日、アメリカで起きた8時間労働を要求するストとデモの決行が始まり。
現在は、闘争というよりも労働者のお祝いとして定着しています。
<誕生日>
■ジョン・ウー(呉宇森)さん (香港:映画監督)
■1975年 本上まなみさん (俳優)
労働時間8時間なんて公務員だけですよ。一般の企業で8時間なんて夢。
でも働かなければ生活できません。
仕事があるだけでもいいと言われている今の世の中、これでいいのだろうか?・・・・・・・
今日から5月、今月の7日からまたバレーボールの練習が始まります。今年はどんな成績が残せるでしょうか。
今家にあるトロフィーをまた持って帰りたいものです。試合は18日です。去年のようにママさんに調子づかせてもらい来月の男子も優勝戦に出なくてはと考えています。
写真は先日の天気のいい日に庭で撮ったさくらです。周りをぼかしてみました。