巻之三
(全五册のうち)
一 之巻へ
二之巻へ
四之巻へ
五之巻へ
此一條ハ、古老ノ説ヲ以テ記也。尾平山ト云ハ、遠ク見テハ、山形、諸山ニ蓮ルガ如ク見ユルトモ、四方ノ谷深フシテ、孤立ニ異ナラズ。西南ヨリ東北ニ廻り道アリ。此道東北ノ方ハ要害ノタメ、山ノ間ヲ堀切タルト見ヘタリ。左右ノ岑高ク、巖峩々(がが)トシテ峙(そばだ)チ、道狭ク、石多シテ、刃ヲ敷ガゴトシ。北ハ稲荷山・泉山ニツラナリ、尾寄ヨリ漸ク馬ノ足ヲモ立ベキホドノ経路アリ。敵寄来ラバ、霜野ト互ニ後詰ノ便有テ、要害堅固ノ地ト見ヘタリ。然レドモ、僅ノ尾寄ニテ、大軍屯(たむろ)スル事成ガタシ。城上ヨリ乾ノ方ヲ見ワタセバ、霜野ノ城ニ隣テ、一城ニ不異。又、西山ノ境、三ツノ路アリ。霜野往反ノ道ナリ。是ヨリ、西ハ山重峯聳テ、鈴麦(すずむぎ)・木ノ葉(このは)ノ嶽ニ至ル。
正運考ルニ、此、大平山ニ「御所ノ岑」ト云所有。古老ノ説ニ、往古ヨリノ名ナリ。鈴麦社地王宮ノ宮殿在テ、御所ト云シト申傳タル由、シカレバ、「往生ガ谷」ハ「王城ガ谷」ナリ。同声ニシテ文字ハ異ナリ。滝ノ名モシカリ。鎮房・鎮照、白糸ノ滝遊覧時ノ和歌モ有之由ナレドモ、知ル人ナシ。追而(おって)可考。大平ノ館ノ跡トテ廣キ畑アリ。射場・馬場ナドノ跡、其形今ニアリ。其下ニ民家數十戸アリ。 又曰、天明・寛政ノ比(ころ)、米村多太夫泰元丘、山本ノ郡吏タリシトキ、白糸ノ瀧ニ遊テ、
白糸ノ瀧ヲ詠 泰元丘 コゝニ来テ 野ヤ平原(ひらばる)ノ 名ニモニズ 人ハソレトモ白糸ノ瀑布(たき)
同詠 門人 麻生太四郎 ヨミカケテ 濁ニ染ヌ 白糸ノ 瀧ノヒゞキハ 名ノミ流ルゝ 〈藤陳斯〉
同詠 門人 竹下泰菴 名ヅケニシ 人ハソレトモ 白糸ノ 滝ノ流ヲ 見ルゾユカシキ 〈藤正運〉
泰元丘ハ馬嶋(=女嶋)ノ歌人ナリ。和歌ニ、 神ノマス ゾ(女)シマノ松ノ 枝下ニハ 常ニカゝレル 波ノ白木綿
此和歌ニテ葦北郡馬島(=女嶋)、日本名所記ニ加ハリタリト、予、和歌ノ師タルニヨリ、爰ニ記ス。其時 禁廷(朝廷)ヨリ下リシ御和歌、 神ノマス 馬嶋(=女島)ノ松ノ 深ミドリ 枝下ハウラノ 波ニヒタシテ
城中一ノ城戸、中谷岩地藏口ニハ、内空閑八郎右ヱ門重朝・内田勘解由・大平圖書・三俣監物・虎口平左ヱ門・垂水弥三兵衛・竹ノ下庄左ヱ門・堤掃部・蟹穴四郎・野中出雲・坂田大膳・上村五郎兵衛・鳥越七郎・男澤弾正・鳴神二郎四郎・坂田四郎兵衛・田中六郎左衛門・清田彦兵衛以下三百余騎ニテサシ固ム。 二ノ木戸、山王構、内空閑新左衛門尉顕氏・牧野入道宗林・同弾正・同丹波・同淡路・同平馬・同圖書之助・森土佐・小山二郎・酒井軍太・林田七郎・三ノ宮吉左ヱ門・甲斐藤九郎・角田善兵衛・攝山太郎兵衛・前田数馬・前川三郎兵衛・前川三郎兵衛・三木六郎助・深迫十郎左ヱ門・高橋飛騨・同大隅・安武四郎太夫ヲ初三百余騎。 搦手、國見嶽口ニハ、竹ノ下大和・平山能登・井手七郎・原宮内・同讃岐・三河監物・栗原忠兵衛・荒木弥助・鈴木四郎・同源六・右田甚兵衛・舩越金右ヱ門・若杉七郎兵衛等ヲ初百余騎。 大平山鎮照取立ノ新城ニハ、内空閑伊勢守長貞・服部周防左右ヱ門・竹ノ下左近〈割り注:親左近病死ニ付、嫡子左膳鎮照ノ命ニ依テ、左近ト改ム〉・同十郎左ヱ門・同左馬之助・正院伊豆・同内匠・内藤文記・川原三左衛門・三木新兵衛・大岩伴助・井手清兵衛・宮嵜甚助・鍋嶋喜三兵衛・右田右角・田代軍兵衛・藤木傳助・水田新助・前川庄兵衛・金子万兵衛・犬童織衛・大垣又四郎以下侍七十余人、足軽二百八十人、其外篭城ノ妻子、此城ニ篭置ケル都合七百余人ナリ。
明レバ、九月九日、新納四郎左ヱ門、三百余騎ヲ卒シ、城ノ尾(じょうのお)ノ城ニ押寄ル。野村・梅北ハ駄ノ原口ニ押寄ル。梅北ハ木庭宗運ニ五百余騎ヲ属シ、先手トシ、自(みずから)六百余騎ニテ、粕塚口ニヒタヒタト押寄、閧ヲ咄ト上ル。野村備中守ハ、渋谷権八郎ニ五百余騎ヲ属シ、先手トシ、自六百余騎ヲ卒シ、後陣ニ備エ、中野原口ニ押通ル。斯テ、粕塚口ニハ、梅北ガ陣中ヨリ一人進出、「某ハ、先年此所ノ合戦ニ御矢先ニカゝリタル岡部ノ七郎ガ弟ニ、同八郎ト申者也。兄ノ孝養ニ、一ト矢(ひとや)参ラセ候ハン。薩摩鍛冶ノ鍛タル矢ノ根ニテ、鐙ノサ子(あぶみのさね)ヲコゝロミ候ヘ。」ト云マゝニ、暫シカタメテ切テ放セバ、真先ニ進ンダル戸上源左ヱ門ガ内甲(うちかぶと)ヲシタゝカニ射ラレ、真逆サマニゾ落タリケル。 是ヲ軍(いくさ)ノ初トシテ、野副・中嶋・内田・一星・戸上・橋爪・足立ノ一族、切先ヲ並ベ、切テ出、追ツ返ツ、時ウツル迄戦ケル寄手ハ、新手ヲ入カヘ入カヘ、息ヲ継セズ、攻戦フ。味方粉骨ヲツクシ、防ギ戦フトイヘドモ、入レ代ル勢ナク、内田・轡貫モ、野村ガ勢ニ隔ラレ、打寄ル事アタハズ。敵ハ多ク、討取トイヘドモ、味方モ二十余人討レ、山ノ手ニサット引、敵透間モナク押来レバ、爰ニモ堪兼(堪えかね)、山間ノ細道ヲ乱合テ、引タリ。内田・轡貫ハ、中野ノ原、山ノ手ニ備ヘ、野村ト對陣シテヒカヘシガ、野村備中守ハ、渋谷ヲ進メ、内田・轡貫ガ陣ニ攻寄。トキヲ咄ト揚レバ、味方モ閧ヲ合セ、敵ヲ斜ニ受、弓・鉄炮ノ矢ダ子(矢だね)ヲ惜マズ、アメアラレノ如ク放ス矢ニ、射フセ(伏せ)ウチフセラレ、或ハ、疵ヲ被ルモノ夥シク、左右ナク(そうなく=無造作に)スゝミ兼、互ニ矢軍迄ニテ時ヲ移ス。係ル處ニ、東福寺ノ後ノ山中ヨリ、岩野ノ者共、右往左往ニ引入テ見テ、味方トハ思モヨラズ、陣サバキ立ケレバ、寄手ハ陣中ノイロメクヲ見テ、「敵ニ変アルゾ。一人モ不残、討取レ。」ト云フ程コソアレ、トキヲ作リカケ作リカケヒタヒタト攻寄ル。 ナジカハタマルベシ、散ヂリニ乱レテ敗走ス。寄手ハ勝ニノリ、追詰々々、三十余人ウチ取。高椋坂ノ上ヨリ勝閧ヲ揚テ引返ス。崩立タル勢ノ癖セナレバ、一返モカヘサズ、高椋坂ヲ押下シ、敵追来ラ子バ(追い来たらねば)、是ヨリ漸々(ようよう)城中ニ引入ケル。寄手ハ、斯テ、駄ノ原ニ陣ヲ取リ、日々ニ勢ヲ進メ、強戦スル事度々ナリトイヘドモ、城中、縣合ノ軍(=正面から攻め合う戦さ)ヲ不好、固ク守テ出テ戦フ事ナケレバ、只矢軍(矢いくさ)迄ニテ、寄手ハ、日々ニ矢石ニアタリ、キズヲ被ルモノヲビタゞシク(夥しく)、攻アグンデ見ヘニケル。
敵トテモカハル心ハナケレドモ 君ニヒカルゝアヅサユミ(=梓弓)カナ
此ノ如ク書テゾ、射タリケリ。寄手ハ町小路ニ火ヲカケ、大軍三方ヨリ押寄、沓ノ子ヲ打タルガ如ク、少モ動クベキヤウモナク、霜野ノ城ノ落去、今日ニ有トゾ見ヘニケリ。竹ノ下内膳ハ未明ヨリ山陰ニ添テ、伏居タリ。合図ノ時刻ニモナリケレバ、寄手ノ三千余騎、雷電地ヲ轟スガ如ク、追手搦手三方ヨリ鼎ノ湧ガゴトク同時ニ押寄、攻戦フ事、山ヲ崩シ、地ヲ裂ガゴトク夥シクゾ聞ヘケル。竹ノ下内膳余内、坂ノ上ニ打ヨセ、敵軍ノ様ヲミルニ、目ヲ驚カス計也。内膳ガ云、「大敵恐ルベカラズトハ申セドモ、十死一生ノ戦ニアラズンバ叶フマジト敵色ヲ見テ、控ヘタリ。中谷口ノ寄手、渋谷ガ二百余騎、散靡ヲ見ヘケレバ、菱刈ガ三百余騎マツシクラニウチヨスル。味方ノ太平圖書・三俣監物・坂田大膳・鳥越七郎・清田彦兵衛・鳴神次郎四郎・男澤弾正・葉田六郎・藤田傳助・工藤清兵衛・野田七蔵・松山玄蕃・田川源之進・男鹿多相模等三百余騎討テ、出火ノ出ル程攻戦。竹ノ下内膳余坂ヲ押下シ、五百余騎ヲ魚鱗ニ備ヘ、野村ガ陣ニ討寄レバ、野村ガ六百余騎隺翼ニ開キ、互ニ粉骨ヲツクシ、攻戦フ。係ルトコロニ大浦ノ在家ニ伏樽大津山ガ五百余騎、一文字ニ討テ出。野村ガ勢ノ横合ニ討テ掛ル。野村兵ヲスゝメ、火花ヲチラシ攻戦。山王構ヨリ長福寺迄、僅ノ間ニ敵味方ノ勢五千余騎入乱レ、喚呼テ攻戦フ。流石ノ大軍散靡テ見エニケル。渋谷・菱刈ガ勢、堪兼テ、高椋ヲサシテサット引、野村ガ六百余騎、四百騎計ニ成テ、味方ノ勢ニ引立ラレ、我ヲクレジ(遅れじ)ト高椋ヲサシテ敗走ス。味方ノ兵勝ニノリ、敵ヲ中ノ原迄追退ケ、手負ヲ助ケ、城中ニ引入タリ。竹ノ下平三郎ハ郎等五人ト共ニ敵ニ隔ラレ、笠印ヲ抜捨、敵ニ紛テ、中野原マデ引ケルガ野村ヲ目掛近寄ヲ、隈本勢ノ内ニ見知タル者有テ、声ヲカケゝル間、落合平助押並テ、無手ト組サシ違テ死ス。郎等五人モサシ違テ死タリケル。無慙ナルカナ。竹ノ下平三郎、十七歳ニテカ、力強クアクマデ剛ナリシガ、余リ深入シテ、骸ヲ戦場ノ馬蹄ニゾケガシケル。味方斯トハ不知、中野原ヨリ勝閧ヲ上テ引返ス。
是ニ猶豫シテ味方進兼テ見エケル處ニ、牧野弾正踊出テ、「拙ナキ人々哉。木庭ドノ夫(それ)ヘ御待候ヘ。牧野弾正見参致シ日来(ひごろ)ノヨシミ今日ノ饗應ニ弾正ガ鎗先ニ御馳走申サン。受テ御試ミ候ヘ。」ト云侭ニ、突テ懸ル。宗運何カハ猶豫スベシ。弾正ニ討テ掛リ互ニ秘術ヲ盡シ戦シガ、宗運東ノ畑ニ追落シ、細腰突テ刎倒(ふんとう)ス。牧野平馬、宗運ガ首カキ落シ、取テサシ上(あげ)、今日先手ノ大将、木庭宗運、「牧野弾正討捕タリ。」ト、高聲ニ呼ハリケレバ、「大将ノ首、敵ニハ渡サジ。」ト、寄手ノ兵取テ返シ、牧野一族ヲ中ニ取込、火花ヲ散シテ戦ケル。牧野一族モ粉骨ヲ盡シ、敵十四人切伏ル。サレドモ、木庭帯刀一足モ不引、牧野モ郎等五人討レ、スデニ危ク見ヘケル處ニ、竹下内膳、大長刀ヲ水車ニマワシ、多勢ガ中ニ破テ入、近付者ヲ打居掛倒シ、八方無空ニ切テマワル。電光石火ノ勢ニ、寄手ノ大勢切立ラレ、右往左往ニ敗走ス。案内不知敵共ナレバ、楠坂ヲ十重二十重セキ合テ、逃ケル間、北ナル谷ニ押落サレ、岩ノ角ニアタリ、味方ノ大長刀ニ貫カレ、落重テ、死タルハ、酢飯ヲシ(押し)タルニコトナラズ。梅北ハコノ躰(てい)ヲ見テ、「コノ城ナカナカ力攻(ちからぜめ)ニテハ落シガタシ。暫ク攻口ヲ引退キ、謀ヲ以(もって)落スベシ。強テ戦ントセバ、味方ニ損多シ。」ト、岩野原迄引退ク。味方ハ勝ニ乗、木庭ガ勢ヲ夫婦石(みょうといし)迄追退ケ、勝閧ヲ上テ引返ス。
牧野弾正、是ヲ見テ、ヤサシクモ御出(おいで)候モノ哉。天晴ナル御志。廣キ所ニ御出アルベシ。御望ニ任セ、某モ一人マカリ出可申。」ト、弾正、馬ヲシヅシヅ(静々)ト乗出デバ、牧野一族、續テ出ントス。弾正、屹(きっ)ト見返リ、「如何ニ方々、カホド(=これ程)ヤサシキ若武者ヨリ、只一人ト望マレ、見継勢ヲ頼テハ、敵ニ對シテ義理立ズ。必ズ出(いづ)ル事ナカレ。運ツキ討死致サバ、其トキ討テ出ラレヨ。〈割り注:異ニ、運ツキ討死致トモ、必討テ出ル事ナカレ、トアリ。〉ト、馬ヲ乗出ス。弾正、其日ノ出立ニハ、浅黄糸威(おどし)ノ鎧ニ、五枚甲ニ剣鍬形打タルヲ猪首ニ着〈割り注:異ニ龍頭ト有、不審(つまびらかならず)〉、打刀鎧通ヲ佩(はき)、菊池延壽國時ガ作ノ片刃ノ鎗ヲ鶫(つぐみ)頸筒金鉄ニテ厚ク張ラセ、其外ノ金物銀ニテスカシ、一丈余有ヲ提ゲ、田面ニツゝトカケ出、「木庭殿、コナタヘ御出候ヘ。廣キ所ニテ一軍(ひといくさ)仕(つこうまつり)、諸人ニ睡(ねむり)ヲサマサセ申サン。」ト、鎗ヲ上段ニカマヘ控タリ。帯刀モ、ツゝトカケ寄、弾正ニ討テ掛ル。弾正、鎗ニテウチ拂ヒ、互ニ秘術ヲツクシ戦ケル。敵ノ味方モ手ニ汗ヲ握テ見物ス。帯刀、受太刀ニ成ト見ヘケルガ、馬ヲ返テ走リケル。弾正、勝ニ乗「拙(きたな)シ。返セ。」ト、追蒐(追いつの)ル。
帯刀、井田川(=江田川)ノ邉(へん)迄走ケルガ、馬ヲ引カヘシテ、弾正ガ手、繁ク突。鎗ヲ弓手ノ脇ニ巻落シ、薙刀ヲクキ長ニトリノベ(取り延べ)、弾正ガ甲ノ鉢ヲ丁(ちょう)ト打。頭ニ掛シ摩利支天ノ金軸、二ツニ切レ、甲ノ鉢ヲ真二ツ、胸板ノ邉マデ切付ル。弾正、真逆サマニ落ケルヲ、帯刀。續テ飛下リ、片首掻テ取テサシ上(=差し上げ)、「父ノ敵、牧野弾正ヲ、木庭帯刀ガ討捕タリ。」ト呼ハリケル。牧野一族、ツゝトカケ出、帯刀殿、シバラク夫(それ)ヘ御待候ヘ。牧野弾正ガ一子、同丹波、見参セン。」ト、高声ニ呼ハリケレバ、帯刀、如何(いかが)思ケン、鞭ヲ揚テ走ル。牧野一族、声々ニ、「拙シ。返シ合セテ勝負アレ。」ト呼ハリケレドモ、後ヲモ不見(みず)シテ走ケル。敵ハ騎馬、味方ハ歩(かち)武者ニテ、中々追付キヨウモ見ヘザリケル。カゝル所ニ、イヅク(=どこ)ヨリ射タリケン、帯刀ガ乗タル馬ノ尾ヅツヨリ腹ニカケ、羽フクラシメテ、ヅバト立。ナジカハ(=どうして)タマル(=堪えられる)ベシ。前膝ツイテ、倒レケル。帯刀、真逆サマニ落、歩(かち)立ニ成テ走ル。牧野一族、声々ニ「比興(=卑怯)ナリ。木庭殿、何國迄迯玉(逃げたま)フトモ、遁(のが)スマジ。返シ合セテ、尋常ニ勝負アレ。」ト呼ハレバ、帯刀、遁レ難ヤ思ヒケン、高椋坂、八分目ニ、薙刀ヲヨコタヘ、小膝ヲ折テ控タリ。
牧野一族馳ツキケレバ、帯刀、高声ニ申ケルハ、「イカニ、カタガタ(方々)暫、某ガ申事、聞キ玉ヘ。父ニテ候宗運ハ、薩摩勢ニ頼レ、コノ度ノ先手ヲ致シ、不孝ニシテ弾正殿ニ討レ、其上、若干ノ軍兵ヲ失。何(なんの)面目ニ、薩摩勢ニ對面致スベシト、二度ノカケヲ致ストコロ、運ニ叶ヒ、父ノ怨ヲ報シ本望、是ニ不過ス。是迄引タル事、臆病ニモ似タリトイヘドモ、薩摩勢ニ對面致シ、コノ趣ヲモ知セタク、是迄ハ引候ヘドモ、運命、爰ニ極リ、カホド多キ味方一人モ馳合セズ。、某、死後ニ敵ナガラモ、此事、必語傳ヘ玉ハレカシ。又、斯ニ申コト、未練トモ思召ザルベク候ヘドモ、武士ノ道トハ乍申(申しながら)、某、父諸共ニ討死致タリト聞ナラバ、母ノ嘆思ヤラレ候ナリ。此肌ノ守リ、故郷ヘ送リ玉ハリ、最期ノヤウヲモ語り¥リ傳ヘ玉ハレカシ。」ト、懇ニタノミケレバ、牧野一族モ涙ヲ拂、「誠ニツレナキモノハ武士ノ道ナリ。同國ニ肩ヲナラベ、其因、兼テ踈カラズトイヘドモ、時ニナライテハ、敵ト成、味方ト成、互ニ鎬(しのぎ)ヲケヅリ、カホドヤサシキ若武者ヲ討候ハン事、返々モ情ナク覚候ヘドモ、我々トテモ、父兄ノ讐(あだ)、倶ニ天ヲ不戴(いただかず)ノ謂アレバ、唯ニ止ベキ儀ニアラズ。運ニ叶ヒ、御首(みしるし)ヲ賜リシゾナラバ、ツブサニ傳申ベシ。シカシ、勝負ハ時(ノ)運ニテ候得バ、イザ勝負仕ラン。」ト、牧野丹波、「父弾正ガ最期ニ持タル鎗ニテ、突テカゝル。帯刀、身ヲヒラキ、シバシ戦ケル。帯刀トビシザッテ(跳び退って)、薙刀ノ柄ヲクキ長ニトリノベ、イラッテ丁ト打ケルヲ、丹波、身ヲカワセバ、地ニ打ツケ、長刀ノ柄ヲ折ケル。丹波スカサズ突付ントス。
牧野圖書之助〈割り注:弾正ガ弟〉、制シテ、「帯刀殿、打物ヲアラタメラレヨ。」ト云。帯刀、太刀ヲ抜テカゝル。圖書之助、丹波ガ鎗ヲ取テ、戦ケル。帯刀、終ニ、圖書ニツキフセラル。丹波、走リ寄テ、首カキ落シ、鎗ノ先ニ突ツラヌキ、「父ノ敵、木庭帯刀ヲ討取タリ。」ト、高声ニ呼ハリケレドモ、返シ合スルモノモナシ。城中ヨリハ、「薩摩勢、返シ合スル事アラバ、牧野一族ヲ救フベシ。」ト、轡貫玄蕃・内田勘解由・渡辺刑部・男澤弾正・三嶋織部・相馬帯刀・星子藤左ヱ門以下三百余騎ニテ、牧野ガ後詰ニゾヒカヘタル。牧野一族ガ呼ハル声ニ、ドット押寄、「牧野ドノ、天晴、御手柄ナリ。」トゾ呼リケル。牧野一族モ、「嘆ノ中ノ歓ナリ。」ト申ス。 右ノ有増(あらまし)ヲ物語致シ、星子ニ、「アノ守、トレヨ。」トイヒケレバ、藤左ヱ門、帯刀ガ死骸ニアル守袋ヲハヅ(外し)シ取、是ヲ見ルニ、赤地ノ錦ニテ長サ七寸計アリ。緖濃紅ナリ。何ト云事シレズ。勝閧ヲ上テ、城中ニ引入ケル。
寛文十一年、荒木鎮房(鎮実のことか?)ガ聞書ニ、星子藤左ヱ門ハ赤星ガ臣下ニテ、星子中務ガ與力トアリ。 中務ハ、山鹿郡長坂ノ城主ナリ。天正五年七月三十日、肥前龍造寺政家、 肥後國ニ進発シテ、江上・後藤・ 多久・犬塚・馬場等ニ五千余騎ヲサシソヘ、同八月一日、長坂ノ城攻サシム。合志郡竹迫ノ城主、合志近為、 後詰シテ、粉骨ヲ盡シ、防戦ストイヘドモ、終ニ落城ニ及ケル。コノトキ、右ノ藤左ヱ門、十八歳ニテ、大ニ働ケリ。 父ハ星子左京ト云。其嫡子、慶晴ト云。二男、慶心。三男、宗保。四男、藤左ヱ門ナリ。嫡子慶晴、長坂ニテ討死。 肥前方ニ、法師首ヲカケタルハ、慶晴ガ首ナリ。藤左ヱ門、敵ノ陣所ノ前ヲ通、兄慶晴ガ首ヲ盗トリシトナリ。其後、 竹迫ヘ退シガ、翌天正六年、内空閑家ノ與力ト成ナリ。