INDEX
白と黒の狭間で:過労死 (初出 2019.9.15)
【補注】
本稿はほぼ新作。元は労働時間関係の話だった。
しかし、労働時間関係の説明を始めると、それだけで終わってしまう。旧稿も大部分それに費やした。
労働時間をいくら説明しても、あまり意味が無いと思い。書き換えた。
*******
我が国の労働基準法の歴史は、労働時間関係の既定変更の歴史でもある。
NHKの女性社員(当時31歳)が、2013年に過労死した。心不全だった。ピーク時の時間外労働は月150時間を超えていたそうだ。
私が都庁を退職した年だから2011年(平成23年)のことだ。NHKから職場で開催している「働く女性のための労働セミナー」の取材をしたいとの依頼が来た。
夜のセミナーだった。大きなカメラを背負ったスタッフが来るものと思っていたところ、女性の記者がハンディカメラを持参して1人で来た。
名前は聞かなかったが、過労死された方だった可能性が高い。
8時半くらいまで、会場の様子を取材されていた。
これから局に帰って、内容を編集する、という。
女性のためのセミナーだから、当然、家庭と職場の両立や、労働時間の短縮がテーマになる。私は、帰り際の彼女に意地悪な質問をした。
「ご自分の働き方について、どうお考えになりますか?」と。
「それを考えたら、仕事ができなくなります。考えないことにしてます。」と、彼女は答えた。
街角で街頭労働相談を行うこともある。
年配のお母さんが、息子の職場について相談に来た。
「息子の職場で、同僚の方が自殺した。息子のことが心配だ。」
勤務先を尋ねると、霞ヶ関だという。労働基準監督署の相談員は「管轄外で残念だ」と悔しそうにつぶやいた。
先般、国の厚生労働省の若手チームが職場の労働実態についての報告を行った。仕事に対するモラールは高い。
「厚生労働行政は、『自分がこの職場から逃げてしまえば、我々の行政の際にいる人たちが救われないのではないか』という職員の想いによって支えられているのが現状」
「残業することが美学(残業していないのは暇な人)という認識があり、定時に帰りづらい。」
その一方で、若手の41%が「やめたい」と思うことがあり、4人に1人は「将来に希望が持てない」といっている。
「生きながら人生の墓場に入った」「毎日終電を超えていた日は、毎日死にたいと思った」「家族を犠牲にすれば、仕事はできる」という声もあったそうだ。
私の都庁時代も残業が多かった。
衛生局(現.福祉保健局+病院経営本部)は、当時「不夜城」と呼ばれていた。
都庁移転の時だった。隣の建物の建設局の職員が、衛生局庁舎の窓明かりが夜、消えていたのを見て、
「あそこでも残業しないことがあるんだ!」と驚いていたという話がある。
実は、建設局よりも1日早く新宿に移転しただけのことだった。
民間の警備会社のCMで早送りで夜通しの都庁の風景を流したものがあって、本当に私たちのいる階だけ灯りが消えていなかったのは、情けなかった。
あの頃、福祉局の若手職員が職場で亡くなったことがあった。「少しソファーで横にならせてください。」と言って、そのまま目覚めなかったという。
「ウチには都立病院がついてるから、大丈夫」だと、上司は言った。
まだ、“過労死”という言葉もなかった時代のことだ。
その前の労働経済局時代、風邪をこじらせて、自宅で39度近い熱でうなっていたときに、電話がかかってきて「質問が出たから、出勤しろ」と言われたこともある。
まともじゃない、人の道に外れている、と思った。それでも、昼頃には出勤した。
フラフラになりながらも資料を作っているうち、質問通告の意図するところと、作っている資料とでは、何かズレがあるのではないかと気づいた。
翌日、議会のやりとりを聞いたら、やっぱりそうだった。通告の中身が抽象的だったので、受けた担当が違う解釈をしていたのだ。
議会が終わると、幹部職員が「皆さん、ご苦労だったね。ありがとう」と声をかける。
しかし、私たちは、議会中停滞していた日常業務の遅れを、そこから取り戻さなければならない。
だから、休めない。
でも、そんなところばかり繰り返していると、職員は壊れてしまう。そこで、人事異動で出先事業所に出る。いろいろと事情がある職員も出先に配属されることが多い。
ところが、リストラで出先をどんどん廃止してしまった。
そのうえ、新しい仕事を次から次へと作って、出先に下ろす。もともとパワー不足なのに出先の仕事が増える。どこもかしこも、オーバーロードになる。
もちろん民間とて、同じようなものだ。
私の友人は、大手の有名企業に勤めていた。毎晩、残業で煌々と明かりがついていた。その企業のビルが、少し離れた大規模住宅地からよく見えた。
このため「息子を就職させたくない企業ベストテン」という週刊誌の記事に、その会社が実名で上がってしまった。
以来、厚手のカーテンで光が漏れないようにしたり、夜間は地下室で仕事をするようにしたり、というようなことをしていたという。
どれも、かなり昔の話。巷では「24時間戦えますか~♪」というTVCMが流れていた頃のことだ。
今は、もう少し改善されていると思う(たぶん。そう信じたい)。続く→