【と】 |
|
~と |
~って(「~とな」と同義語) |
ど(ー)〔1〕 |
大太鼓 |
~ど〔2〕 |
~ぞ(聞き手に対して自分の発言を強調する) |
といし |
鯨の皮(1~2ミリの黒い皮の部分と、数センチの白い脂部) |
とう |
とどく |
とうぶんづけ |
浅漬け |
とうぼうさく |
スモモ〔果〕「とうぼうさく」について(出雲弁雑学村) |
どうまき |
帯状疱疹(たいじょうほうしん) |
とえ |
遠い |
とー |
早く |
どー |
どれ |
とーあがる |
《動》(木に)登る
|
どーきおける |
威圧を受けること(「どきおける」の同意語) |
とーくさ |
〔植〕苜蓿(もくしゅく)、うまごやしの一種 |
どーぐまつ |
道化者、面白い人、器用な人 |
どーくゎん |
〔動〕みずクラゲ |
どーくゎんあたま |
大きな頭 |
どーごえ |
大声 |
とーごん |
〔植〕グミ(「ごび」の同意語) |
とーさんこ |
《名》とうせんぼ |
とーし |
篩い(ふるい) |
とーしした |
能力のない人、頭の悪い人、役立たず |
とーじとーや |
冬至の夜 |
とーしね |
何時も |
とーじん |
間の抜けた事(間抜け) |
どーつきぶり |
どしゃぶり 豪雨 |
どーづく |
ひどく殴る、叩く |
とーつけ(とーちけ) |
餅に餡をまぶしたもの |
とーつとや(とーつとーや) |
冬至の夜(「とーじとーや」の同意語) |
とーと |
にわとり |
とーときみ |
とうもろこし |
とーとめ |
〔植〕ネコヤナギ |
とーね |
随分(時間的に)前に |
どーねえっちょる |
よく似合っている |
とーねんご |
その年に生まれた魚 |
とーのもかし |
ずいぶん昔 |
どーめいわし |
〔魚〕ウルメイワシ |
とーもち |
仲介 |
とーよ |
十 |
~とか |
~ところは |
~とから |
~とすぐに |
とぎ |
友達、相手 |
どきおける |
威圧を受けること |
どぎゃん |
どんな |
とぎらかす |
尖らせる |
とぎらった |
尖った |
とぎれはぎれ |
仕事の合間 |
とぎれはじれ |
途切れ途切れ(「とづれはづれ」の同意語) |
とく |
徳利(とっくり)(「~ちょく」の同意語) |
~とく(~どく)〔2〕 |
~ておく |
とくらいご |
奪い合 |
どけ |
どこへ |
どげ |
どう |
どげこげ |
どうこう |
どげしゃもね |
どうしようもない |
どげせ |
どうせ |
どげぞ |
どうか |
どげだい |
どうにも |
どげだで |
どうだろうか |
どげだらか |
どうだろうか |
どげな〔1〕 |
どのような |
どげな〔2〕 |
どうだい(「な」にアクセントがある) |
どげなーこげなー |
どうなりこうなり |
どげなと |
どうにでも |
どげならぞ |
どうなるものか(主として独り言の場合) |
どげならぞや |
どうなるものか(主として他人に向かっていう場合) |
どげん |
どのように |
どこえかこそ |
何処に、何処へ(「どこえこそ」と同義語) |
どこえくそ |
何処に、何処へ(「どこえこそ」と同義語) |
どこえこそ |
何処に、何処へ |
どこさら |
《副》どこといって、どこにも |
どこぞ |
《代》どこか |
どこそこ |
《副》どこか、なんとなく、どうやら |
どこだいのほどから |
いつの間にか |
どごど |
どれほど |
どこどこ |
《代》どれどれ |
とこめが |
ところが |
どさくれる〔1〕 |
大騒ぎする、はしゃぐ |
どさくれる〔2〕 |
放蕩する、うつつをぬかす |
どさくれこむ |
大騒ぎする、はしゃぐ、(程度が大きい場合) |
どし |
友達、仲間 |
としえき |
年配、年をとった |
としがえる |
歳をとる |
歳がよる |
歳をとる |
としとーのばん |
大晦日(【おおつもぐー】と同義語) |
とじばなし |
(祈祷師による)死者の霊寄せ語り(「とんじんばなし」と同義語) |
どじまじ |
躊躇 |
どしゃあな |
大きな穴 |
としやみ |
老衰 |
とずく |
届く |
とたて |
店などをやめること |
とたぱた |
どたばた、ばたばた、忙しくばたばたする様 |
と(ー)たもんだね |
たまったもんじゃない、足りない |
とちーなか |
途中 |
どちはんじゃく |
中途半端 |
とちまよう |
翻弄する、迷う |
とったかみたか |
いちかばちか |
どったんばったん |
どたばた |
どっこも |
どこも、どこでも |
どっちぶー(どっちぶり) |
いずれにせよ、結局 |
とっちょく |
しまっておく、保存しておく |
とってかえ |
反対、取り違え(「そってこって」と同義語) |
とっと |
はるか、ずっと |
とっぱとっぱ |
(慌てて)うろうろ、あたふた |
とっぴゃーち |
出しゃばりのおっちょこちょい |
とつめんぼふる |
あわてる |
とづれはづれ |
途切れ途切れ |
どでんする |
〔幼〕転ぶ(「でんする」と同義語) |
とど |
残りかす、沈殿物 |
どどくる |
〔卑〕どもる |
ととろかん |
言ったことが伝わらない |
ととろく |
命令に従う、うろたえる、動揺する、要求や督促にすぐ反応する |
とどる |
沈殿する |
~とな |
~って(「~とな」と同義語) |
となーつけ |
隣どうし |
どなたさん |
どちら様 |
どならかす |
怒らせる |
~とね |
~って |
とねとね |
疾うに |
~との |
~って(「~とな」と同義語) |
どのさん |
どの人(「どのし」と同義語) |
とのさんがん |
(風呂の)殿様燗(入る時はぬる目で、追い炊きしてだんだんに熱くしてゆく贅沢な入り方) |
どのし |
どの人 |
どのまい |
どの方 |
どはいし |
極端 |
とばかす |
飛ばす |
とばしー |
跳ね(ハネ) |
とはずく |
混雑する |
とぱとぱ |
(慌てて)うろうろ、あたふた(「とっぱとっぱ」と同義語) |
とび |
(物を頂いたときの)その場でのお返し |
とびさくる |
急いで走る(「とんさくる」と同義語) |
どびりんご |
生まれたての毛のない雛(すずめ、つばめ、ひばり) |
どひょうし |
調子はずれ、常識はずれ |
どひゃし |
突拍子 |
とぶ |
走る |
どべ〔1〕 |
泥(水で柔らかくなった土) |
どべ〔2〕 |
ビリ、一番最後(「どんべ」と同意語) |
とへじ |
とぼけたこと |
どべちゃ |
泥水 |
とへろく |
とぼけた人 |
とぼー(とぼ) |
すり切り棒 |
とぼす |
(無駄なことに)浪費する、費やす |
~どま |
~でも、~くらい(「~ども〔2〕」と同意語) |
~とまえ |
~よ(←~と思いないなさい)(「~とまっしゃい」と同意語) |
どまかす〔1〕 |
騙す、ごまかす |
どまかす〔2〕 |
(小さい子供を)からかう |
~とまっしゃい |
~よ(←~と思いないなさい) |
とまふく |
(稲が徒長して朝露の重みで)横になびくこと |
とまりもち |
(花嫁の里から土産に頂く)初泊まり餅 |
とめちじめがつかん |
首尾一貫しない、取り止めが無い、締め括りができない |
とめはもね |
どうしようもない、らちもない |
とめる |
探し求める |
~ども〔1〕 |
~けれども |
~ども〔2〕 |
~でも、~くらい |
~ともえ |
~よ(←~と思いないなさい)(「~とまっしゃい」と同意語) |
~ともて |
~と思って |
~とや |
~って(「~とね」と同意語)、~そうだ |
とやがない |
筋道が通っていない(「あやくたがね」と同意語) |
とやくちゃもない |
筋道が通っていない(「あやくたがね」と同意語) |
とやなし |
筋道が通っていない(「あやくたがね」と同意語) |
とよ |
樋(とい) |
とらげる |
片づける |
とらとら |
欲張り、取ろう取ろう |
とらはぜき |
とらばさみ |
どらほど |
《副》どんな、どれほどまで |
とらまる |
捕まる |
とりつけ |
搗いたままの餅にそのまま餡をまぶしたもの |
とりゃーあがる |
《動》(木に)登る(「とーあがる」と同意語) |
~とる(~どる) |
~ている(「~ちょる」と同意語) |
とれとれ |
取れたて |
どろ |
土 |
どろおす |
もみすり用の臼 |
どろおとし |
(田植えが済んだ後の)慰労会 |
とろへん |
虫送り |
どろままこ |
泥遊び |
どろんばい |
〔魚〕あぶらはや、たかはや(標準和名) |
とわい |
遠い(「とえ」と同意語) |
とわじ |
くだらない(話)、でたらめな(話) |
とんがとんが |
人が痩せこけて頼りない様子
|
どんがどんが |
人が痩せこけて頼りない様子(「とんがとんが」と同意語)
|
どんがら |
図体、胴体 |
どんけ |
ビリ、一番最後(「どんべ」と同意語) |
どんけち |
ビリ、一番最後(「どんべ」と同意語) |
とんこー |
かけっこ |
どんごめる |
《動》押し込める(「おんごめー」と同意語) |
とんさくる |
急いで走る |
どんじ(ゃ)まんじ(ゃ) |
ぼんやり(「ほ(ん)がほ(ん)が」と同意語) |
とんじんばなし |
(祈祷師による)死者の霊寄せ語り |
どんたく |
鳥打帽 |
どんだら |
馬鹿(「だら」と同意語) |
どんど |
急流、瀬、水の落ち込む淵 |
どんちゃん |
調子はずれ、前後が合わない、違う、高低 |
とんぱち |
(食べ物を入れる)鉢 |
どんばら |
太鼓腹(「でんばら」と同意語) |
どんぶりや |
風呂屋 |
どんぼや |
風呂屋(「どんぶりや」と同意語) |
どんべ |
ビリ、一番最後 |