多摩市の有料ごみ袋

ごみぶくろ

写真

2008年4月1日から多摩市のごみ収集が有料になりました。 以前から近隣の日野市や八王子市がしていたように、有料のごみ袋に入れて出す方式です。レジ袋で捨てることはできなくなりました。

あらかじめ、市役所の説明会が市内各地で開かれました。説明が細かすぎて、とんでもなく難しいことになるのかと思って、とても心配しましたよ。「日野市や八王子市とだいたい同じやり方です。」と最初に言ってくれれば、わかりやすかったのにね。

かもきちの近所では、結局大きな混乱はありませんでした。4月になった途端、集合置場には、あたりまえのように有料ごみ袋が整然と置かれていました。

有料化とともに、分別方法が少し変わって、プラスチックごみだけ別に分けることになりました。(今までは、ほかの燃えないごみと一緒でした。)

かもきちも、ごみがプラスチックかどうか注意深く見るようになりました。ちょっと見ただけではプラスチックに見えないものにも、「プラ」マークが意外にたくさん表示されていますね。せっせと分別したら、ピンク色の袋に入れるごみは、ほんの少しになりました。

しかし、燃える黄色の袋と燃えないピンク色の袋は大中小各種そろっているのに、プラ用の透明袋は一種類しかありません。これは改善が望まれますね。

(2008年5月)

縺薙l縺梧ー励↓縺ェ繧具シ�

繧阪¥縺帙�蜈ャ蝨�蟇セ魘手腰繧ュ繝ウ繝懊�繝ォ譯懊Ω荳倬ァ�燕莠、逡ェ譌・譛ャ驥朱ウ・縺ョ莨�縺帙>縺帙″SC縺ョ繝医う繝ャ莠ャ邇矩崕驩�悽遉セ譌・譛ャ繧「繝九Γ繝シ繧キ繝ァ繝ウ蟇晏コ翫�莨�螟ァ莠コ險育判繝輔ぉ繧ケ繝�ぅ繝舌Ν譚セ閨イ鬢ィPASMO險伜ソオ繧ォ繝シ繝�VITA繧ウ繝ウ繧オ繝シ繝�遘伜ッ�オ千、セ鮃ケ縺ョ辷ェ繧ッ繝ゥ繝輔ヨ繧ョ繝」繝ゥ繝ェ繝シ貍ク螟壽束蟶ゅ�譛画侭縺斐∩陲�縺。繧�%繧ー繝ォ繝シ繝�蜻シ縺ウ霎シ縺ソ蜷�繧ス繝輔ヨ繝舌Φ繧ッ縺ョCM繝ヲ繝シ繧ュ繝」繝ウ縺ョCM繧「繝芽。励ャ繧ッ螟ゥ蝗ス邏吝�繝ュ繝�譯懊こ荳倥Ο繝シ繧ソ繝ェ繝シ繝ゥ繧ケ繧ォ繝ォ繝サ繧ケ繧ソ繝ウ繝励Λ繝ェ繝シ閨冶ケ溘ヰ繝サ繝ュ繝�け繝サ繧「繝ウ繧オ繝ウ繝悶Ν繝ゥ繧ケ繧ォ繝ォ蟄舌←繧よ丐逕サ逾ュ繝槭Φ繝帙�繝ォ縺ョ闢�縺薙→繧翫▲縺キ螟壽束蟶�縺薙→繧翫き繝輔ぉ縺�▽繧るァ�°繧峨□縺」縺�

蛟倶ココ縺ョ諢滓Φ縺ァ縺吶€ゆココ縺ォ繧医▲縺ヲ螂ス縺ソ繧�э隕九�驕輔>縺後≠繧九→諤昴>縺セ縺吶€�

譛€譁ー諠��ア繧�ゥウ邏ー縺ッ蜈ャ蠑上し繧、繝医r縺皮「コ隱阪¥縺�縺輔>縲ゅ∪縺溘�縲√◎繧後◇繧後�縺雁コ励€∽シ∵・ュ縲∝屮菴薙€∵命險ュ遲峨↓縺雁撫縺�粋繧上○縺上□縺輔>縲ゅh繧阪@縺上♀鬘倥>縺励∪縺吶€�