ホームxjr1300・あれこれ日記⇒YAMAHAXJR1300カタログ

YAMAHAXJR1300カタログ

1998年、“21世紀のビッグバイクスタンダード”を提唱する新ビッグネイキッド(*1)として登場したのが、 YAMAYAの大型バイクXJR1300です。

YAMAHAxjr1300外観


1994年発売の当時大人気だったビッグネイキッドマシンXJR1200をベースに、大幅な各部の見直しを行い、 1998年にフルモデルチェンジして『XJR1300』へと進化していったわけです。

1993年はいわゆるネイキッドモデル全盛の頃で、そこに登場した、YAMAYAのXJR400シリーズは、それまでの空冷ネイキッドではあきらめていた、 『速さ』を持ったネイキッドで、エンジン性能だけでなくコーナリング性能などでもライバル達に差つけ、爆発的ヒットとなりました。




YAMAHAxjr1300基本スペック・・・・・・

基本スペック
発売開始時期 1998(平成10年)
メーカー名 ヤマハ
車種名 XJR1300
型式 RP01J
総排気量 1250cc
乾燥重量 230 kg
装備重量 253 kg
全長×全幅×全高 2175 mm × 780 mm × 1115 mm
定地燃費 25.0 km/L ( 60 km/h走行時)
メーカー希望小売価格(東京地区) 930,000 円



ヤマハ初のビッグ・ネイキッド登場

やがてオーバー750バイクの国内解禁(*2)に伴い、ビッグバイクにもネイキッドブームが到来、 各社からリッタークラスのビッグネイキッドが 続々登場してきます。

だが、YAMAYAは当時このクラスのネイキッドマシンを持っていなかった・・・・・・・・・・・・

そんなYAMAYAが満を持して"最終兵器"として1994年発売したのが、XJR1200だったのです。

エンジンは、ツアラーモダルFJ1200で長年熟成されたエンジンを搭載。

FJ1200 FJ1200(画像)は、ヤマハ初のビッグスーパースポーツマシン。

角パイプフレームに125PS/9000rpmを発生するエンジンを載せ、0-400mを10.43秒という当時の、 世界記録達成の名誉あるマシン。

その血統をほこるエンジンにさらに磨きをかけ、軽量、コンパクトボディに搭載して誕生したのがXJR1200だったわけですから、 ベースからして文句なしのサラブレッドだったわけです。


XJR1300エンジン性能・詳細スペック・・・・・・

エンジン性能
エンジン型式 空冷・4サイクル・DOHC・4バルブ
総排気量 1250cc
圧縮比 9.7
内径(ボア) 79.0 mm
行程(ストローク) 63.8 mm
燃料供給方式 キャブレター
キャブレター形式 BSR37×4
点火方式 T.C.I.式
潤滑方式 強制圧送ウエットサンプ
始動方式 セル式
エンジンオイル容量 4.2 L
燃料タンク容量 21 L



XJR1200からXJR1300への進化・・・・

1998年のXJR1200からXJR1300への進化では、開発陣が、『自分が乗った時に楽しいマシン』、というところからスタートしたそうで、 給排気系のチューニングと 点火特性、トルク特性、キャブレーションなどを変更し、使いやすさにはダイブ拘ったとのこと。

新設計のスリーブレスアルミシリンダーを採用し、排気量を1250ccまでアップ。
タイヤサイズの見直し、サスペンションセッティング変更による乗り心地向上、などでよりニュートラルで扱いやすいコーナリング性能を実現しています。

放熱性の優れるメッキシリンダー(*5)の採用で、熱の問題をクリアでき、排気量アップも可能となりパワー感も増し、 乗りやすさも向上するという好循環につながったようです。

関連技術として、軽量化と振動低減に繋がる鍛造ピストン(*6)、浸炭コンロッド(*7)を採用することで、 強度を確保しながらも軽量化も同時に達成。

エンジンの中身がかなり進歩したおかげで、エンジンフィーリングがXJR1200に比較して、はるかになめらかに回るようになり、 Uターンなどもよりしやしくなっているとのこと。

総合的な走りの性能としては、従来型の特色をもとに、排気量アップ等によるトルク感向上、タイヤサイズ変更による操縦性向上、 新ワイラックスシートやサスペンションセッティング変更による乗り心地向上、などがアップしています。





こだわりの装備満載・・・・

フロントブレーキはブレンボ(brembo)製キャリパー(*3)で対向4ポットをWで装備。

外径320ミリの大径フローティングディスクとあいまって強大なストッピングパワーとともに絶妙なコントロール性を実現。

リアサスペンションはオーリンズ(OHLINS)ショック(*4)を装備、とまさにバイクのロールスロイス。

シートはヤマハ独自の新ワイラックスシートを採用して乗車時のフィット感と良好なすわり心地を提供してくれます。

たわみ量が小さく部分的な圧迫感が少ないのが特徴で、長時間のライディングでも疲労感を最小限にしてくれます。

(※=ワイラックスとは、ウレタン内部にYRACS[ワイラックス]と呼ぶ衝撃吸収材を採用し、良好な足付き性と乗り心地を両立させるもの。
衝撃からの反発力が少なく、乗車姿勢の安定化、優れた路面振動吸収力、良好なフィット感が特徴となっています)。


YAMAHAXJR1300性能・・・・・・

性能
最高出力 74 kw (100 ps) / 8000 rpm
最大トルク 98 N・m (10.0 kg・m) / 6500 rpm
最高速度
燃費 26.0 km/L ( 60 km/h走行時)
最小回転半径 2.8 m



いずれはフルレストアを・・・・

老後の楽しみの一つに、『XJR1300のレストア』を予定しています。

昨今のバイクはキャブレターが電子化され、シロウトが手を出せる範囲が少なくなりつつありますが、このXJR1300なら旧世代のままなので イジリがいがあります。

ミクニのCVФ36 キャブレターは負圧キャブならではの扱いやすさを持つミクニのCVФ36を使用。

   ちなみにXJR1200も同モデルを採用していましたが、XJR1300は排気量アップしたエンジンに合わせて セッティングを大幅に変更。


おいてあるだけでスゴイという存在感・・・・

リッターバイクは、自分で高いお金を出して買うものですから、見た目の迫力、というものが必要になります。

置いてあるだけでもスゴイ通り過ぎる人たちが思わず覗き込みながら通り過ぎていく、 という存在感が求められるわけです。

しかも見た目には迫力がある大きさを演出しながら、乗ってみると非常に乗りやすい、という特性も求められます。

ビツグバイクに取り回しの良さや、乗りやすさを求めるのは本来、相反するところですが、XJR1300は特にUターンのしやすさ にこだわった開発をしただけあって、極端な話し以前に乗っていた250ccのトレールタイプバイクとそれほど違和感なく乗れています。

XJR1300は世間の評判でも『乗りやすい』という評価がかなり高いバイクですが、たしかに近くのコンビニにでも気軽に乗っていく気にさせる、 非常に扱いやすいビッグバイクだと思います。


XJR1300変速機・・・・・・

変速機
クラッチ形式 湿式多板ダイヤフラムスプリング
変速機形式 常時噛合式前進5段リターン
変速比 1速 2.857
2速 2.000
3速 1.571
4速 1.292
5速 1.115
1次減速比 1.750
2次減速比 2.235



閑話休題・気になるオートバイ達 NO.4

還暦すぎた身になって感じるのは、過激なモノにはあまり興味がわかなくなる、という現実でしょうか。

水着の若い女の子より、しっとりとした和服美人に色気を感じたり・・・・マア、こんなどうでもいい話はさて置き、 オートバイの趣味も、若い頃はスポーツタイプ一辺倒だったのが、最近気になるのはアメリカンタイプ。

いわゆるハーレーダビットソンのようなカタチ(?)のヤツですね。

気になるオートバイ達 NO.4ではこのアメリカンタイプを取り上げてみました。

いまはクルーザータイプというのでしょうか?

YAMAHA.XVS1300CA

参考小売価格(逆輸入車)

1,207,500円

全長×全幅×全高

2,530×860×1,130mm

車両重量(装備重量)

293kg

原動機種類

水冷4ストローク・SOHC・4バルブ

気筒数配列

V型2気筒

総排気量/ボア×ストローク

1304cc/(100.0mm×83.0mm)

最高出力

最大トルク

107N・m (10.9kgf・m)/3,500r/min)

燃料タンク容量

15.0L



トピックス

ラジコンヘリSOLOMAXX270画像
・ラジコンヘリSOLO Maxx270
・ピザ窯製作

ワンポイント

エンジンオイル交換作業に必要な工具
・アコギギターの弦交換
・コールマン・ランタン295

⇒サイトマップ


関連サイト・バックナンバー