ホーム⇒夢の田舎暮らし

退職後の生活はDIY活用術で.....夢の田舎暮らし

退職後の生活として"田舎暮らし"を希望する中高年がズイブン増えているようですが、 若い年代でも田舎暮らしに関心をもつ人がケッコウいるようですね。

ネット上でも、「住んでみたい田舎ランキング」とか「移住先人気ランキング」、「定年後暮らしが充実な田舎」、「子育て世代にぴったりな田舎」 など、様々な角度から見た、人気のある田舎の情報が盛りだくさんに溢れています。

田舎暮らし移住先人気ランキング
2013年2012年2011年
1位長野県長野県長野県
2位山梨県岡山県福島県
3位岡山県福島県千葉県
4位福島県香川県茨城県
5位熊本県千葉県岩手県
6位高知県島根県大分県
7位富山県大分県富山県
8位群馬県鳥取県熊本県
9位香川県宮崎県秋田県
10位鹿児島県和歌山県宮崎県
   

■■..........【田舎暮らし移住先人気ランキング】は、NPO「ふるさと回帰支援センター」のデータ参照。

田舎に住みたい...という人がもっと沢山増えてくれば過疎化対策にも役立つハズですから大いに盛り上がってもらいたいものです。


田舎でお金のかからない生活スタイルを

 タダでさえ、毎年減らされる年金。  夫婦で厚生年金にでも加入していない限り、都会で借家住まいでは年金生活者は大変です。

 その点、田舎ではゼイタクさえしなければ、国民年金の夫婦でも自給自足でナントカ暮らしていけます。  海で海草を拾い、魚を釣り、畑で野菜を育て、ニワトリを飼い、足らないものは地域の住民と物々交換する。    これで生きていく最低限の食料は十分賄えます。  それどころか、新鮮でみずみずしい食材を口に出来るのですから、体にもいい。

 風呂や暖房は山から拾った薪を燃やし、電気はソーラーパネルを設置して太陽光発電となれば、生活にお金はほとんどかからないでしょう。 電気があればスマホの充電もできるし、電気自動車でもあれば完璧です。

  まあ、こんな物々交換的前近代的なサバイバル的生き方だけが田舎暮らしではありません。 あまり知られていませんが、秋田県では近年若者の移住者などが増加しているといいます。   地方の若者が「都会に行きたい」と思うのは自然なことではあることですが、しかし、そのうちの何割かが戻ってくれば、都会で培ったネットワークや経験を地方で生かすことができる。  それが今、秋田で起きている、というのです。

 その理由として「教育環境」、「住環境」、「自然環境」の3点が挙げられるのだとか。 秋田県は文部科学省の全国学力テストで、小中ともにトップクラスの成績です。  また、賃貸住宅の家賃も安く、持ち家率は全国で2位。 さらに給与水準は東京に比べて3割ほど下回っていますが、物価も安いのでエンゲル係数は東京に比べてかなり低く、教育環境、住環境、豊かな自然環境が相まって 、相対的に生活水準は東京よりも高いといえます。

 今後は秋田県のみならず日本やほかの先進国も人口減や高齢化を避けては通れません。 秋田県のケースに生き残りのカギがあるといえそうです。(2018.9.4 Business Journalbニュースサイト 引用)。


田舎暮らしのコツ........不便さを楽しめる?

 田舎暮らしイコール、「生活が不便そう....」、「なれない土地で大変そう....」、「隣近所との付き合い方がメンドウそう...
など、"都会生活の利便さ.気軽さ"、をそのまま田舎に持ち込もうと考えているタイプと 田舎暮らしをややオーバーに言うと、『サバイバル(?)』、ととらえ、不便さをいかに便利さに変えるか楽しみながらチャレンジしようと考えるタイプ、 大きく二つのタイプに分けられるような気がします。

古民家で田舎に住みたい
《 古民家の 田舎暮らし 》

のどかさ」、「温もり」、「郷愁

.........よく耳にする
"田舎暮らしの良さをアピールする定番フレーズ"
は、たしかに田舎が持っている美点を言い表していることは間違いないと思います。


でも、それをホントの意味で実感できるのは、多少不便さがあろうとそんな生活が当たり前、と思って都会に出るまで田舎で暮らしていた、"都会暮らしが長い、田舎育ち人間"、 だからこそ感じられるものなのかも知れません。


"ずっと都会育ち"で、定年後に田舎暮らしブームに便乗し田舎で退職後の生活をノンビリ送ろうとしたけど、 "想像以上の不便さと退屈さ"(それと、煩わしさ)で早々に退散してしまった......... などの例もよく聞きます。

実際の田舎暮らしは都会暮らしとは比較にならない生活環境ですから、そこをキチンと覚悟しておかないと、せっかくの悠々自適な退職後の生活が、 『アレッ、こんな大変な生活なの.....』となってしまうのがオチです。


田舎暮らしの原点.........自給自足

もともと、『田舎暮らしの原点は自給自足』、であって必要な物は自分で手作りできる能力.体力と、 自然を楽しめる風流さがなかったら、 ただの"不便で退屈な田舎暮らし"、で終わってしまいます。

都会暮らしは、言ってみれば『消費のみの生き方』ですが、田舎暮らしではアソブ楽しさ、豊かな生活の糧、そういうものはすべて自分の周りにあり、 それを得るため『日々クワダテる諸々の作業』こそが"田舎暮らしのオモシロサの醍醐味"、となります。


薪ストーブの木を切り出し」、「山菜を採取し」、「米.野菜作りに精を出し」、 「広い庭で様々な花木を育て自然を肌で感じる」........ 昼食はDIYで自作したピザ釜で焼いたアツアツの特製ピザで舌鼓をうつ........

海の近くなら、釣ってきた新鮮な魚を開き天日干しにして極上の「酒の肴」にする.....解禁日なら「ウニ.アワビ」などの高級魚介の漁獲も期待できます。 (漁業権は必要かも...)

★...ところで、アワビは海中の岩にガッチリ張り付いていて素手で摂るのはムリなのですが、そのアワビをタコが食べるのだそうです。 固い貝殻でしかもしっかりと岩についているアワビをタコがどうやって食べるかと言うと、その方法は自分の軟らかい体でアワビを覆ってしまうこと。
アワビの貝殻の小さな穴から水を出し入れして呼吸していたのが塞がれたせいで岩から離れてしまい、そこをタコが食べるのだとか。


田舎に住みたい...........オッサンの田舎暮らし(妄想編)

日中、"ガーデニング.農作業.趣味のDIY.家のリフォーム"などに汗を流せば、 体を動かした後の晩飯もトウゼン美味いし、アルコールもすすむ.ススム........(飲みすぎにはご注意を....)

夜は、暖炉のそばで大画面スクリーン映画を周囲に気兼ねせず大音量でゆったり鑑賞する..........
アッ、手には先日アワビ燻製を送ってやった息子から届いた、バランタインの30年もの"シングルモルト"もあります.....


天気のいい朝は、庭の片隅に作ってある東屋風ウッドデッキで、目の前に広がる田園風景など眺めながら、朝採りたての新鮮野菜タッブリの朝食を、ヨメさんと2人でマッタリといただく。
(タマに目の前の畑を天然記念物のカモシカの親子が横切ったりするシーンも....)

寒い冬の夜は、暖炉の前でロッキングチェアに揺られ、ブランデーなどチビチビやりながらダン.ブラウンの ミステリーものなどを読む.......

トピックス

書籍画像
・好きな作家、読んだ本


足元には可愛いネコちゃん達(ここは3匹ホシイところです)がノンビリくつろいだり、ジャレあったり.......
気が向いたら愛用の"マーチン"で70年代フォークを弾きまくるもよし.......

そういえば"xjr1300"のレストア作業も、最近は忙しくてサボリがちなのでそろそろ腰を上げないと...............
明日は風も無さそうだから久しぶりに"ラジコンヘリ"で"カメラ"をつけた空撮 でもやってみるカ.......

オット、これすべてオッサンがいずれ田舎暮らしするときの日常生活をイメージ(妄想)しているところでした。


....あまりヨメさんの田舎暮らしが出てこないですが、ちゃんと本人の大好きなガーデニングとネコ遊びに夢中で、キチンと田舎暮らしを満喫しているハズです。(タブン).........


DIY大好き人間が、楽しい田舎暮らしを送ろうとアレコレ工夫を凝らし、面倒がらず何でも手作りする......

工夫が生活を潤す】....こんなライフスタイルが、田舎の日常生活をますます充実させ、日々の暮らしを潤し、人生を大いにエンジョイする、という好循環を生み出します。

不便ささえも、むしろ【いかにそれを便利なものに変えていこうか】、と前向きに考えられる人なら、悠々自適の『夢の田舎暮らし』 を必ずや満喫できることでしょう。



いずれ実現しようと日々妄想している、古民家を利用した『夢の田舎暮らし』を目指して、これからイロイロ勉強していこうと思います。


夢の田舎暮らし..............里山(さとやま)について

田舎暮らし.....という言葉から連想するのが『里山(さとやま)』というなんとなくホンワカしたコトバ。 文献上、最初に「里山」という単語で語られる里山の定義は......『村里家居近き山をさして里山と申候』とあるようです。

「里山」の山は本来は「森林」という意味なのでしょうが、"うっそうとした山々が連なる人里離れた森林地帯"というイメージより、 「里山」の語感から感じるのは......人家の近くにある「森」と呼ぶほどでもない、チョッとこんもりした雑木林、という風景を思い描きます。(自分の田舎の風景でもあるので)

「里山」は、『地域住民の生活と密接に結びついた森や田んぼなどのある場所のこと』、という意味でも使われるそうなので、 "家の前が田んぼで周辺を小高い雑木林で囲まれている"、という「古民家での夢の田舎暮らし」で計画しているロケーションも、リッパ(?)な「里山」と言えそうです。

里山資本主義」なる言葉もあるようで、里山にはいまでも人間が生きていくのに必要な、大切な資本がありこれはお金に換算できない大切な価値であり、 そうした里山の資源をいかしていこう......「必要なのはお金だけではない。 楽しく生きる道は多種多様のハズ」、と言うことのようですが田舎暮らしを上手に送れれば実践できる生活かもしれません。

ただ、それには元手となる資本、つまり自分の土地があり(借りてもいいですが)、かつ資源を上手に活用し、生産物を安定的に供給できる体制を構築できる、という前提条件があって可能になるのかも。 都会暮らしだったサラリーマンが、いままで一生懸命働いてきてやっと訪れた退職後の生活を、田舎に一軒屋を買って(借りて)ノンビリ.楽しく暮らす..... というストーリーだけだと「悠々自適の田舎暮らし」どころか、下手すると 「ヒマを持て余す、不便な田舎暮らし生活の日々」となり『こんなハズでは......』と後悔する日々、になりかねません。

豊かな自然に囲まれた自給自足の里山暮らしが、イコール『お金はないけど、都会で暮らすよりよっぽど豊かな生活環境で暮らせる』、 と実感できるようになるためには、様々なハードルを乗り越えられる大いなるスキルと体力、そして無いものねだりしない達観した人生観が多少は必要とされるかも知れません........





⇒ページTOP

⇒サイトマップ

関連サイト


こんなサイトもあります

DIY関連
・パーゴラ作り
・ウッドデッキ作りました
・ホームセンター活用術


電動工具あれこれ
・電動角のみ
・電動丸ノコこぼれ話し
・電動ドライバーこぼれ話し


ホビー
・オッサンがギターに挑戦
・ヤマハビッグバイクXJR1300




【 全国各地ドライブ旅行記 】

日本の原風景......白川郷合掌作り




歴史探訪......鎌倉大仏さま



ドライブの便利グッズ→
旅の記録に...........ドライブレコーダー
車内で家電品............パワーインバーター
読書でリラックス.......好きな作家、読んだ本


ガーデニング資材.楽天ランキング


掲載記事 一覧

田舎暮らしのDIY活用術

   

田舎暮らし関連サイト
ピザ窯についてのアレコレ 白菜漬けについてのアレコレ ジャガイモ作りをやってみました



参 考 記 事

関連サイト.バックナンバー